□033 やっちまった釣行--フィッシングパークうつのみやインター編
さて、宇都宮インターレークに見切りを付け、次に向かう場所ですが・・・ごく近くに「なんとか宇都宮インター」という情報が少ない謎のエリアがあったので、うろ覚えの位置をナビに入れて探してみることに。ほんの10分も掛からず、案内看板を見つけスムーズに到着出来ました。名前はフィシングパークうつのみやインター(微妙に長いので以下FPUI)
スプーンでボトムまで試して、困った時のミノー頼みでK-1ミノーを投げたのは開始から1時間半・・・ポチャンと着水直後すぐに1回目のアタックあり、合わせたらすっぽ抜け。激しく動いたミノーの次のアクションに2回目のアタック、フッキング!が、寄せてくる途中でフックオフ。水面を飛び出したミノーが近くに着水したので回収しようとしたら、それに3度目のアタック、ロッドをためるだけでフッキング出来て、待望の1尾目です。1キャスト、3アタック、2フッキング、1キャッチという希有な体験をしました(笑)
上がり鱒は終了直前。最後に一尾、浮き鱒を捕りたかったので0.8gの桜色(偶然ですが午前の宇都宮インターレークの上がり鱒の同じスプーン)でド表層を引いてみました。UILではド表層+シェイクがパターンでしたが、こちらの鱒達は嫌うようだったので、巻きに強弱を付けてみると、一尾のマスがスイッチオン!突然クルリと一回転してパクッと喰って反転!サイズは28cm、一部始終をサイトで確認出来たので満足の一尾となりました。
□032 やっちまった釣行--宇都宮インターレーク編
GWの最後、渋滞の予想が思ったほど酷くないことが前夜に分かり、3回目になる宇都宮インターレーク(以下、UIL)に行ってきました。ポンドの周辺の枯れ草だった所は新芽が芽吹き、キャンピングチェアーをセットすると管釣り「北関東スタイル」の出来上がり(笑)
で、やっと答えが出たのが1時間半後、0.8gの地味系スプーンを、ロッドを高く上げド表層を引き、さらに、シェイクを加えると食い上げで一尾。
最初の場所に戻って、色を桜色に換え、ド表層+シェイクで9時に釣れたのが←の魚。30分で5尾捕れましたが、ド表層の釣りはロッドを高く上げるので疲れますし(笑)、移動しないでのんびり釣りたいので、そのまま粘りますが反応無し・・・マッタリ(-.-)y-゜゜![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |