• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

□033 やっちまった釣行--フィッシングパークうつのみやインター編

□033 やっちまった釣行--フィッシングパークうつのみやインター編 さて、宇都宮インターレークに見切りを付け、次に向かう場所ですが・・・ごく近くに「なんとか宇都宮インター」という情報が少ない謎のエリアがあったので、うろ覚えの位置をナビに入れて探してみることに。ほんの10分も掛からず、案内看板を見つけスムーズに到着出来ました。名前はフィシングパークうつのみやインター(微妙に長いので以下FPUI)

 観光釣り堀をイメージしていたので、到着してみると予想外に本格的で規模も大きく、ポンドは2面。変形の1号池はフライ・ルアー兼用、水色グリーン系透明度50cmくらい、深さは3mほどとか。長方形の2号池はルアー専用、水色マッディー透明度15cm、深さは2.5mほど、やや淀み系で水質はイマイチです。
 全体でアングラーは4人ほどでしたが、しばらく見ても誰も釣れていない感じ・・・それで引き上げればいいのに、午前の欲求不満に判断力がおかしくなっていて、午後券3000円を購入(高いと感じました)。
 12時からまずは1号池でやってみると・・・魚が見えません(イヤーな予感)。当然反応も無くて(゜_゜;)すぐに2号池をのぞくと、おお、魚がいます。浮きマス達がいます・・・浮きマス達の風情がいかにも百戦錬磨風なのですが、今日は魚が見えるだけで逆上しちゃうくらい飢えていましたので(笑)

 このFPUIは大会も行われるようで、一般的なもの以外にレギュレーションは厳しめでした。(以下うろ覚えですが)
エリア全域でスティック系、セニョール・トルネード系禁止。
それに加えて2号池では
・全長1.8cm未満のスプーン不可 ・フロントフック禁止 等々・・・先週の白河FSでフロントフックで初めて釣れ威力を感じ、あたらしくボトムのフロントフック専用の試作ルアーも作ったので残念ですが・・・。

 で、2号池の管理棟側に入ります。こちら側はポンド正面が林になるのでラインがバッチリ見えます。まずは浮きマス達に0.8gスプーンの表層巻きを試すと、反応上々・・・ただフッキングまでいきません。色を換えて行くうちにすぐにスレちゃったようで、自分でチャンスを潰した模様です(笑) 仕方なく1.6gスプーンから本日5度目くらいのタナとルアーと色の確認作業です(ウンザリ)

スプーンでボトムまで試して、困った時のミノー頼みでK-1ミノーを投げたのは開始から1時間半・・・ポチャンと着水直後すぐに1回目のアタックあり、合わせたらすっぽ抜け。激しく動いたミノーの次のアクションに2回目のアタック、フッキング!が、寄せてくる途中でフックオフ。水面を飛び出したミノーが近くに着水したので回収しようとしたら、それに3度目のアタック、ロッドをためるだけでフッキング出来て、待望の1尾目です。1キャスト、3アタック、2フッキング、1キャッチという希有な体験をしました(笑)

 その後は時折強まる雨の中、惨めな気分になりながら時速1尾ペース。お隣の親子連れのお子さんが(レギュレーション違反ですが)スティック系の黒で釣れていたので、細長シルエットのスプーンを立ち泳ぎさせるイメージでロッドを高く構えボトムをデットスローで引くとアタリが連続3回ほどで1尾追加。プラグの着水直後のアタリで1尾、この日初めて使った大きめの2.2gスプーンに足元で1尾とポツポツ釣り。
 上がり鱒は終了直前。最後に一尾、浮き鱒を捕りたかったので0.8gの桜色(偶然ですが午前の宇都宮インターレークの上がり鱒の同じスプーン)でド表層を引いてみました。UILではド表層+シェイクがパターンでしたが、こちらの鱒達は嫌うようだったので、巻きに強弱を付けてみると、一尾のマスがスイッチオン!突然クルリと一回転してパクッと喰って反転!サイズは28cm、一部始終をサイトで確認出来たので満足の一尾となりました。

FPUIは玄人向けの本格的なエリアでした。実質的に縦釣り不可で大会もあるとかですから、基本的にはタフなエリアという印象でした。多分1号池にはもっと大物が放流されているのではないかと思うのですが、2号池でもサイズは平均24.4cm。どの魚もヒレピン度が高くキレイでした。これで、もうちょっとイージーに釣れるならいいんですけど・・・ね。

GWの最後に2つのエリアを掛け持ちした一日でしたが、満足度はとても低調(笑)
やっちまった感の強い一日となりました(; ̄ー ̄) y-oO

ここでのロストルアー
MIU2.2g 蓄光


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
Posted at 2011/05/08 16:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | □ ロストルアーの記録 | 趣味
2011年05月08日 イイね!

□032 やっちまった釣行--宇都宮インターレーク編

□032 やっちまった釣行--宇都宮インターレーク編 GWの最後、渋滞の予想が思ったほど酷くないことが前夜に分かり、3回目になる宇都宮インターレーク(以下、UIL)に行ってきました。ポンドの周辺の枯れ草だった所は新芽が芽吹き、キャンピングチェアーをセットすると管釣り「北関東スタイル」の出来上がり(笑)
 悪天の予想だったせいかアングラーも少なく・・・というか午前中は私一人♪ポンド一周釣り放題!ちっちゃいけど、元気いっぱいの1000尾( 水底 推定)のトラウトたちを独り占め!ということで、一日のんびり過ごす準備が完了しました。

※枚数少なめのギャラリーもどうぞ

 釣り開始は7時。気温は14℃・・・ちょっと下がり気味でしたが、朝一は雨も降らず、1.6gのスプーンから順番にタナを探ってみます・・・が反応無し(゜_゜;) プラグもボトムも試しますが微かなアタリは2回、チェイスも1回だけって反応が少ないのなんの・・・

 で、やっと答えが出たのが1時間半後、0.8gの地味系スプーンを、ロッドを高く上げド表層を引き、さらに、シェイクを加えると食い上げで一尾。
 前回前々回も感じたのですが、UILの魚達はプラスアルファの誘いでアタることが多いような。で、同じスプーンを着けてポンドを移動しながら釣っていくと、底からの巻き上げ+トゥイッチ誘いや、ド表層+シェイクで3尾追加。でも10m移動して反応一つ、とか釣れる以前に反応が少なすぎます。

 UILは5/22でトラウトは終了だそうで、今回は釣れた魚は岸際に設置されたコンテナに入れてくれ、とのこと。終了に向けポンドの魚を減らしつつあるようです。

 最初の場所に戻って、色を桜色に換え、ド表層+シェイクで9時に釣れたのが←の魚。30分で5尾捕れましたが、ド表層の釣りはロッドを高く上げるので疲れますし(笑)、移動しないでのんびり釣りたいので、そのまま粘りますが反応無し・・・マッタリ(-.-)y-゜゜

 この反応無さは、タフなコンディションの日だったせいか、ポンドに魚が少な過ぎるのか、私が下手なせいか、ですが、残念なことに一人で釣っているので判断に迷います。で、結局その後も2時間釣れないまま、11時過ぎに 魚はいない と決めつけて転進することにしました。

※転進先はこちらをどうぞ。

不幸中の幸いで、ここでのロストルアーは、ナシでした。
UILは基本的に好きな釣り場ですので、秋にトラウト釣りが再開されたらまた来たいと思います。
ちなみに、5月後半からの夏期はルアーとフライでの鯉釣りで営業するそうです(驚)


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村 


Posted at 2011/05/08 15:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | □ ロストルアーの記録 | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation