• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

□箱根八里を車でも越すが---停めに停められぬ駐車場?

□箱根八里を車でも越すが---停めに停められぬ駐車場? 小豆アウトバックを購入した時ディーラーから頂いた宿泊無料チケットを使って箱根に一泊で行ってきました。

※マップはこちらをどうぞ

 埼玉の我が家を出発したのは12/7の9:30過ぎ。首都高の通常渋滞もあり、東名も交通量が多く箱根の足元、小田原付近に到達したのは昼頃になっていました。有料道路を降り昼食をを求め、まず目指したのは小田原漁港・・・ですが、手狭な一角で駐車場も溢れるぐらい(かつ、案内も皆無)なため、10分ほど迷走したのち断念。

仕方なく箱根に向かい山に入って行くと、道の左右に大きな施設があり駐車場もある♪1ヶ所空いたスペースにアウトバックを滑り込ませて一安心(笑)停まってから周りを見渡すと洒落たビュッフェレストランがあり、そこで昼食にすることに。

 蒲鉾で有名な鈴廣のレストランのようです。「えれんなごっそ」と言うこの店、つくりは巨大な倉庫的ですが上品でセンス良くまとめられていて、チープ感がないのが良かったですね。
←写真は第一弾。この後おかず第二弾とデザートの第3弾までいきました(笑)

ゆっくり80分(制限時間いっぱい)のんびりしたあと箱根新道で箱根の山を登り始めますが、すぐに旧道(東海道)に降ります。細くて曲がりくねる道をグイグイ登っていくと両脇に「寄木細工」の看板が増える地区に至ります。「畑宿」というこの地区は箱根寄木細工発祥の地だそうで、一軒の店に立ち寄ってみました。箱根の寄木細工は勿論知ってはいましたが、改めてじっくり見てみると初めて良さがわかりました(汗)それまでは観光物産的なものとして見ていたのですが、実際使うことの出来る伝統工芸品なのですね。手頃な小鉢を一つ購入してしまいました。

 店の斜め向かいからはかつての東海道の石畳(を再現したもの?)の道があり、日本橋から数えて23番目になる一里塚も再現されていました。歩きにくい道でしたし、この時16時くらいですが薄暗い奥をうかがうと予想外の急坂でした・・・往事の苦労がしのばれます。

 一日目最後の立ち寄り地は「箱根ガラスの森美術館」です。この手の施設は観光地では定番なのですが、ガラスはやっぱりキレイだし、妻も喜ぶので(笑)
この施設のクリスマスツリー(一番上の画像)が、何かの「クリスマスツリーランキング」で2位だったそうで、思いの外お客さんは多かったですね。(ちなみに1位はUSJ)

基本はベネチアン・ガラスを中心としたコレクションも展示されていました。美術館部分以上にガラス製品を扱うショップが充実(勿論しっかりとしたレストランも)していて、半日くらい過ごせそうなボリューム感です・・・というこで、ここでは妻のクリスマス・プレゼントということでネックレスを購入しました。

ホテルに到着したのは日もとっぷりと暮れた17時過ぎ。フロントで芦ノ湖と富士山が見える(可能性のある)部屋へのアップグレードを薦められ、翌日の天気予報も良かったので二つ返事でお願いしました・・・今日はもう暗いので、明日の夜明けが楽しみです♪

 プリンスホテルはさすがに贅沢な造り、ロビーから宿泊棟に向かう長い廊下状のスペースもぬかりなく作り込まれていました。チャペル代わりに結婚式したっておかしくないくらいの「廊下」ですw
夕食まで時間があったので露天風呂に行きゆっくりとしました・・・夕食時にはすっかり睡魔に襲われましたが(笑)  夕食に食べたモノは後日UPします。




至福の柔らかさのマットレスのベッドで、あっという間に朝です。
左右に張り出しのあるプライベート感溢れるベランダからは芦ノ湖と朝日に映える赤富士が・・・・




・・・赤富士が・・・・見えませんでした(号泣)
まあ、プロパーならルームチャージが一諭吉近い差なのに、この日はその半分でアップグレード出来た(=これはレイクビューへのアップグレードとほぼ同額)なので良心的なお薦めでしたから納得ですが(笑)
もし天気が良ければ、こんな感じだったハズです。

 朝一は近くを散歩しました。ホントは歩いて20分ほどの九頭竜神社(本宮)にお参りしたかったのですが、ゲートが開くのが9時とのことで、近くまで往復しただけになりました。散歩道も湖畔からやや高い位置を通っていて、下草も高い笹だったので展望もイマイチ・・・まあ腹ごなし、ということで、戻って和定を食頂きました。

 ホテルをチェックアウトし、併設のショッピングセンターなどをうろついてお土産などを買っているうちに時間は11時くらいになってしまいまいました。混雑を心配しつつ5分ほど湖畔を走り箱根神社に到着。瞬間的に10台ほど並ぶ駐車場にギリギリ車を停められました。

まずは湖畔の鳥居を眺めます。

・・・あからさまに裏側感があるのはナゼでしょうね?w

 ここから正しく参道を登ると本殿がありますが、参道の両脇に林立する杉の大きさ太さが神社の歴史を語っています。日曜とはいえ昼前なのに驚くほどの人出がありました・・・本殿を脇に出ると小さな九頭竜神社の「新宮」が有り、拝観する人が列をなしていました・・・基本若い皆さんです。恐るべしパワースポット信仰(笑)

 この後は箱根駅伝復路を走ろうと宮ノ下~箱根湯本ルートをとりましたが、観光地からの帰路なのに5kmほどの渋滞にはまりビックリしました。


一泊二日、かけ足の箱根旅行でした。昔は数回行ったことはあったのですが、どうしても観光地感の強さに最近は敬遠していました。ですが、今回行ってみるとさすが老舗観光地!温泉、飲食店、ホテル、どれをとっても層の厚さには感心しました。その中から気に入りの場所を選びながら楽しむ、ということが出来れば本当にいい所なのでしょうね(・・・・駐車場の心配ばかりしているようでは、まだまだほど遠いですw)
Posted at 2013/12/08 22:30:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
89 1011 12 1314
15161718 1920 21
222324 25262728
29 3031    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation