
なんとなく気が重い、というか、どう誉めればいいのか悩むのですが、一応オプションで入れたのでインプレッションを書いてみます。
スバル純正です。ダイヤトーンのNR-MZ60と同等品だと思われますが、一言で言うと「可もなく不可もなく」という感じです。 カーオーディオというジャンルの価格帯からすればコストパフォーマンスのよいユニットなのかも知れませんが、素人目(素人耳)的には感動するレベルではないのが残念です。
サウンドについて
前車のマッキントッシュオーディオに比べ音に艶と密度が足りません・・・て、アンプもなくスピーカーも純正のままなので当たり前なのですが、それをカバーするダイヤトーンマジックに期待をしすぎていたのです。納車された状態では音にまとまりも密度もないちょっと迫力のあるカーオーディオ、という感じでした。「レガシィに最適化したチューニングをしてある」とカタログに謳ってあるのに、まさか、この程度ではないだろうと、ディーラーに確認しますが「すべて設定済みです」との回答。
もちろん、そんなの信用していないのでひとつずつ設定をしていきました。サウンドセッティングというメニュー内に各スピーカーからリスニングポイント=私の頭の位置までの距離を入力する項目があり、メジャーを持ち込んでセッティングしました・・・が、プリセットで「ワゴン車」という設定がありそれを選ぶと、わざわざ測った数値とほぼ同じ・・・何のことはない「ワゴン車=レガシィワゴン」という最適化がされていたのでしょうか。《4/20追記--やはり初期設定はされていなかったことが
確認できました》そのほかさまざまなセッティングを全部試し、一応完成したのは3時間後。
精魂尽き果て、もう最後はどれがいいのか悪いのかわからなくなりました(笑)
そこまで時間をかけるとほぼ満足の出来るレベルになりました。セッティングをまとめて「あり」「なし」を選べるボタンがあり聞き比べると雲泥の差でした・・・というか最初からこういうセッティングして納車してよ(笑)
CDを持ち込み半年で80枚分くらいSDカードに貯めこみましたが、CDよりオーディオファイルは少し角が立つのでボリュームを抑える必要があるようです。妻の評価・・・といっても無意識の反応なのですが、マッキントッシュでは一度も言わなかったのに、今のスピーカーでは「うるさい」と。私も同意見なときがあります。
さまざまな「エフェクト」で音に張りをと迫力を持たせてスピーカーの性能をカバーしているので、やはり厚化粧になっているようです・・・つまりスピーカーを一段いいものに変えたら劇的によくなる余力はたっぷりありそうです。
ナビについて
私は機能的にはこれでいいか、と思います。もともと高度な検索機能とか不要なので。
ちなみにグラフィックはひどいものです。またリモコン側だけでもいいので地図のスクロールをする十字ボタン的なものがあるといいなと思います。まあでも十分ですね。
、確かにコストを超えた音なのだと思います。ただやはり加工された音なので少し聞き疲れる事もあります。フロントのスピーカーだけでも変えればいいのですが、どういうものに替えればいいのか皆目見当がつかず、かつ、資金もめどがつかず・・・やめておこうと思います(笑)
Posted at 2014/04/17 23:12:15 | |
トラックバック(1) |
☆BR-OBEXエディション近況報告 | クルマ