先日サウンドナビについて、デモカーを試聴し、さまざまな設定を教えて頂いたのですが、その時「サウンドナビでSDに保存できるのはCD99枚まで、あるいは最大999曲まで」ということを聞きました。
ええ?何で?
技術的な限界ではなく、著作権保護とかの措置なのかなとは思いますが(そうだとしたら、テクノロジーについて正しい認識が出来ていない規制だと言わざろうえないのですが)それを知った時点で大体996曲保存していました(笑)・・・いや、取り説をちゃんと読めば書いてあったんですけどね(笑)
納車以来車に乗るたびに片っ端からCDを再生(=SD保存)してきました。ですから、それ以上保存できないと知った時には深くため息をついたものです。SDカードを持ち帰りPCで見てみると「著作権として保護されたメディア」と表示されるSDのうち4GBほどの容量が使われていましたが、内容は見られません。
すべてのCDを取り込もうとサウンドナビ用のSDカードは32GBを奢ったのです・・・このままでは28GBも無駄になるので、昨日一大決心をして我が家のすべてのCDをリッピングしました。
数年前から1000曲ほどはリッピングしてあったので残りの50枚ほどを、PC3台同時使用して一挙に処理、
NASに保存しました。
50枚積み重なったCDタワーのボリュームに当初はビビリましたが、3台同時進行させるとさすがに見る見るタワーは低くなり、都合2時間ほどで完了しました。
合計150枚くらい、全部で1500曲ほどでしょうか。容量的には8GBほどです。家庭内無線LANのNASに入れたのでどのPCからも再生できます。バッファローで提供されているWEBアクセスの機能を使い、外からもWEB経由でアクセスできます。気分しだいでスマホの音楽もダウンロードし放題です。
今日その(想定)1500曲をSDに収めアウトバックで聴いてみました・・・ファイルの操作性はイマイチですが、これでたっぷりと音楽を聴きながらのドライブが楽しめます。(想定)1500曲を収納した車ってなんだかすごいです。
ミュージックサーバーカーって感じです♪
Posted at 2014/05/18 21:22:18 | |
トラックバック(0) |
☆BR-OBEXエディション近況報告 | クルマ