
ステイホームのGW、絶賛引きこもり中の昨日、我が家にコケがやって来ました。
アクアリウムとかテラリウムとか、ビオトープとか(笑)、ずっと気になっていたのです。でも、陽の光も午後にならないと差し込まない矮小マンション暮らしだし、
サボテンですら枯らすという有様、ですから躊躇していました。

水を沢山使うのは大変そうだし、凝り始めると循環ポンプとかCO2缶とかいろいろ必要になるし、凝らないわけもなさそうだしアクアリウムは無理だろうな、ということで、なるべく小さく楽しめるコケにしました。

GWに有り余る時間があるので、当初はキットにしようと思ったのですが、「まてまてサボテン枯らした前科があるぞ」と思い直し、ショップで小さなガラス瓶に植込み済みの単品×2種にしました(自制)。
ついでに育成が出来るというLEDの照明も手に入れました。これは単純なOFF/弱/中/強のロータリースイッチだったので、スマートコンセントをかませてあっという間に自動化出来ました。なんか、雰囲気出るので「日の出でON/日没でOFF」に設定しましたw

タマゴケとホソバオキナゴケという2種です。ちゃんと確認せずに見た目だけで選んだら、タマゴケはちょっと難易度が高そうで、今からビビってますw

一旦こんな感じでセットしました。たぶん、日光不足だったサボテン達にもおこぼれの光が行くといいなと。

照度も計ってみました。ビフォーで200lx強、アフターで2000lx弱・・・午前に計りましたが、元々がこんなに暗かったのかとちょっと驚きました。サボテン達には悪かったなと反省。
ということで、コケテラリウムまでの道は長そうですが、コケの栽培はじめました。
Posted at 2021/05/03 12:51:02 | |
トラックバック(0) |
◎ Botanical Affair | 趣味