
今週は220㎞ほど走りましたが、先週末、調子こいて海まで行ったツケを払ったのが今週の月火でした。月曜は腰に違和感ありながら走り出しましたが、折り返し地点ではっきりと痛くなりました。寝起きだと痛みが軽いのかな?気がつかずに走り始めちゃって帰りはだましだましになりました。
←火曜日は濃霧でした

場所によっては視程50m以下になり、サングラスや手袋に結露して、ジャージもグッチャリするくらい。霧の濃い所は気温も低くて局地的に寒かったです・・・でも、とても幻想的でしたね。

水曜日は朝から雨。大人しくしていればいいのに、路面が乾いた夕方ちょっと走って帰ってみたら・・・パンクしてました。
初パンクから一か月経ってないのに、またですよw 前回は原因不明でしたが今回はタイヤにブツが残っていました。
←3㎜弱の尖った石。縄文人もビックリの尖り具合ですね。

腰が回復した木曜日は荒川を北上してホンダエアに寄っての35km弱の周回コース。月~水と3日のんびりしたので脚が元気、ストップアンドゴーが少ないコースという事もあってか、初めて平均時速25km/hを越えました・・・ちょっと感慨深いです。
金曜日はのんびり走って何事もなく帰宅・・・のはずが、夕方タイヤを見たら空気が抜けてました。おいおい、またもやパンク!? 水曜日のパンクはチューブにパンク修理パッチを貼ってみたので、そこから空気が抜けたのかと思ったのですが、実際は別の場所でした。今回も石(2㎜弱)が刺さってました。泣きながらもサクサクっと修理パッチを貼って15分くらいで直しました。チューブ交換もパッチ貼るのも慣れてきました、が・・・
呪われてるのか?
まあ、パンクは時の運。チューブも追加発注したし気にせず走ることにします。

土曜日は妻とのんびりポタリング。サイコンをクロスバイクにセットしたので妻はstravaデビューです。しばらくスピードセンサーと心拍センサーだけですが、Canyonが来たらパワーとケイデンスも計れるようになります。
←これには写ってませんが、カモたちは残り10羽くらいになりました。

今日は夜明け(と言っても曇天でしたが)から荒川をいつもより北上して偵察してきました。
←川幅日本一だそうですので一応実績として2.5㎞走りました。その後、荒川を離れていつもの見沼代用水に行こうとしたら、GoogleMapのナビで砂利道をたっぷり走らされました・・・パンク怖いって思いましたが、そういう時にはパンクしないようですね。

今週はパンク以外に大きなトピックもなく220㎞走って積算距離は4824㎞となりました。マップの経由ポイントが足りなくくらい複雑な長崎県。ハウステンボスとか横目に
生月大橋のたもと舘浦漁港まで来ましたよ。
今のチューブはパンク2か所にシールのパッチを貼って運用中です。本来これは応急処置のようなので、どれぐらいで問題が出るのか、もしかして結構いけちゃうのか?ドキドキしつつしばらく様子を見てみようと思います(でも、がんばらない)。
Posted at 2022/04/24 19:37:55 | |
トラックバック(0) |
◎自転車生活 | 趣味