◎自転車週報 その29 最長ライドとロードバイクで初ゴケと
どっぷりGWだった今週は299.32㎞走りました(あと0.7㎞走ればよかったw)。事前の予報より晴れることが多くて、Stravaを眺めていると、他の自転車乗りの皆さんも沢山走っていたようです。自転車には一番良い時期ですね。
先週後半脚をためていたのは、月曜日に葛西の海まで走るためでした。薄曇りの6時前に出発して、今回は自宅に一番近い所から荒川に入りました。
帰路は気になった所で写真を撮りながらのんびりと走って、前回ほどの辛さもなく過ごせました。
途中堤防にヤギがいました。堤防外には幼稚園が見えてその庭にもヤギがいたので、そこで飼われている仔たちなのかも知れません。
水曜日は妻とパンを買って公園で食べるポタリング♪ すっかりパン屋さんの虜になってこのパターンにしばしハマる予感がします。
金曜日はちょっと企画ライド。まずは荒川をビューッと南下して、適当な所から支流(新芝川)に入り、適当な所から東進して見沼代用水東縁の終点を探して用水を辿ることにしました。一周80㎞ほど、前半はスピードに乗れますが後半は迷いながらのポタリングです。
が、しかし悲劇は比較的早く訪れました。
←肩の次に痛かった右腰付近のポケットに入っていたiQOS。アルミ筐体に凹みがついていました(傷は以前のモノだと思います)。
さて、用水探索の続きです。用水末端近くに大きな公園があったので寄ってみました。舎人公園という大きな公園、池あり丘ありの良い公園ですね。
舎人公園の北東に、地図上で「暗渠上の細長い遊歩道」に見える所があったのでそこに寄ってみました。見沼代親水公園という幅数メートル、延長1.5㎞ほどの遊歩道でした(画像右がその南端です)。
以降は蛇行する用水沿いを進みますが、大抵は歩行者向けのブロックやインターロッキングでした。細いタイヤのロードバイクには辛い路面ですが、凸凹道を走るのが得意なバイクなのでそれほど苦にはなりませんでした・・・というか本来こういうポタリングをしたくて、エンデュランスモデルにしたんだと改めて思い出したりもしました。
サイクリングロードとして標識や進路案内板などは整備されているのですが、時々魔界の入口級の場所もありました。ただそこに入ると色濃い自然の残る段丘がいい雰囲気だったりします。ただし、狭いし頭ぶつける枝もあるのでゆっくりのペースで進行します。
お馴染の見沼自然公園の手前にあった、用水と段丘の間にあったハルジオンが咲く小さな空き地。ここで最後の休憩を取って帰りました。
今週は299㎞走って積算距離は大台を超えて5338㎞くらい。福岡県北九州市若松、関門海峡の日本海側出口の岸壁まで来ました・・・長かった九州とも来週でお別れですね。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |