
今週は沢山走って335㎞、一週間の走行距離としては新記録になりました。天気も概ね良くて気持ちは上がりますが気温も上がりました。走り出しての5時頃でも29℃とか・・・熱帯夜っていうのが普通の事になってきましたね。

土曜日はのんびり入間川CRを往復しようと出かけました。CRの終点を越え入間の市街地に向けて急坂を登り切ったあたりにあるジョンソン・タウンという、かつての米軍住宅をカフェや雑貨屋さんにした一角が目的地です。

が、そこに到着する寸前に、リアのギアを操作するワイヤーが切れました・・・以降リアはアウター(一番重たいギア)に固定されることになります。自宅まで30㎞超。近くにロードバイクも扱う自転車屋さんを見つけましたが開店まで2時間あるし、持ち合わせは3000円くらいしかないし・・・7時にオープンしたドトールで甘い飲み物とホットドックで脳の回転を高めて事後策を検討し、結局自走で帰ることにしました。
入間の市街地は標高100m近くあり、ほぼ最短コースの16号線は20㎞先の荒川まで基本下り基調です。走出しは立漕ぎ(ダンシング)が必要ですが、それさえ耐えれば30㎞/hくらいで巡行は出来ました。午後にいつもの自転車屋さんでワイヤーの交換をしてもらいました。出先でのアクシデントいろいろありますね。
ちょうど私のバイクは走行距離が4500㎞を越えてきたので基本チェックもしてもらいました。チェーンは伸びてない。ブレーキシューとタイヤはあと2000㎞くらいで交換になりそうとのこと。妻のバイクもチェックと防犯登録してもらいました。ヘッドパーツにゆるみがある(この日車載する時に私も気がつきました)のを直してもらい、フレームサイズの問題かリアのインナー(一番大きな34Tギア)にするとチェーンが少し足りない感じなので1コマ追加してくださいました。やっぱりプロに整備してもらうと安心ですね。

今日は4:30に出発して105㎞走って来ました。Stravaでひと月で1250㎞を走る距離チャレンジがありあと105㎞で達成できるので、つい欲をかいてしまって・・・

単純に荒川CRを走って105㎞になるように折り返すだけです。
←最初のピッチ(1時間約25㎞)までは楽しく走りました。がその後は脚に疲れが出て進まないし暑くなってくるし、モチベーションだだ下がり。52.5㎞地点の小松川公園で引き返しましたが帰路は向かい風で速度も上がらず、ただ辛いだけで倒れ込むように自宅に帰着しました・・・せっかくのお休みにこういうライドはやっちゃいけませんね。

そんな中でも良かったのが前日自転車ショップで手に入れた、サーモスの自転車用真空断熱ケータイマグ♪ 今までは画像左の普通のを使ってました。直径が少し小さいのでゴムのリングを付けて使っていましたが、新しい画像右のものはさすが自転車用、ボトルホルダーにピッタリです。飲み口も長く細くなっていて使い勝手も良くなっています。毎日、冬はホット夏はアイスのコーヒーをこれにつめて走って飲むのが一番の楽しみなので、これは良いものを手に入れました♪

今週は335㎞走って、神威岬まで来ました。神威岬・・・ああ、なんて北海道っぽい名前なんだろう♪ (でも、がんばらない)
Posted at 2022/07/31 21:09:41 | |
トラックバック(0) |
◎自転車生活 | 趣味