
朝の気温が20℃まで下がった日もあった今週は302㎞ほど走りました。北東の風が涼しさとともに雲も運んで来たのでほとんど太陽を見ることがありませんでした。
←唯一26℃もあった木曜日。伊佐沼越しに朝日と青空を見ました。

8月の最終日、いつものルートに加えて河岸段丘(5~8mくらい)を余計に登り下りしました。というのもStravaで「8月一か月で獲得標高3776m(富士山の高さ)にチャレンジしましょう」というのがあって、通常のルートに15mほど足せばクリアできそうだったのでw。でもほんの少しいつものルートを外れるとそれだけで発見があって楽しかったです。おかげで8月は獲得標高と走行距離1250㎞をクリアできました。いずれも月間記録更新です(でも、がんばらない)。

土曜は終日曇りで北東の風、気温23~27℃という安定した(!?)気候予報だったので少し遠くまで行きました。
まず、①国道16号線で一挙に江戸川まで走りました。
前回走った時は交通量も少なくて快適でしたが、今回は大型トラックが、ゆわkm/hで30cm横を追い抜いていくというおっかない体験になりました・・・5時台でも16号線は無理w。

❷江戸川CRに入ってのんびり北上し関宿を目指します。水陸の浚渫船(浚渫車?)が置いてありました。緑色のオパビニアにしか見えませんw

本日のメイン、関宿の水門です。ここで利根川から分岐して江戸川が始まります。言ってみれば江戸川の源流…なかなか川の源流なんて行けませんからここは貴重ですし、以前江戸川は河口まで走っているので、江戸川をコンプリートしたことになります(こういうの好き)。

❸利根川に入ってしばらくすると小雨がパラついてきました。ちょうど圏央道の橋があったのでその下で休憩しコンビニ買って来た肉まんと蒸しパンを補給。大抵の橋の下は陰気だったりゴミが散乱していますが、ここは橋脚が新しくて良い休憩場所でした。

その後は❹渡良瀬川~渡良瀬遊水地南端~⑤一般道~❻利根川(左岸)を経由して❼見沼代用水を辿って帰路につきました。合計120㎞ほどですが、そのうち2/3は走ったことのある道。特に最後の40㎞は通いなれた❼見沼代用水なので気が楽でした。比較的黙々と走りましたが、久しぶりお気に入りの店でイガまんじゅうを手に入れられたので満足ですw

この日は120㎞を7時間かけて走って消費カロリーは約2000kcal。7時間も運動できるなんてすごいと自分でも思いますw。元々ダイエットのために始めた自転車ですが、ほぼ一年で17kgくらい減量出来ました。もちろん走るだけではなくて、16時間空腹ダイエットもセットにした結果ですが、6月に受けた人間ドッグでBMI:25.4→21.1、腹囲:ー15㎝、体脂肪:ー8%、心拍数69→57、脂質×→△、肺活量10%UPとか分かりやすい変化がありました。今はダイエットより、現在の体重を維持しながら筋肉量を増す(≒基礎代謝UP)を考えています。

今日は涼しそうだったので妻も走りました。見沼代用水東縁そばにあるパン屋さんでパンを買って、見沼通船掘りまで足を延ばし、西縁を戻って氷川女体神社そばの公園で食べるライドです。走行距離は47㎞で妻は最長ライド記録を更新しました。もう50㎞だって走れそうですね。

今週は302㎞走ってウトロの「地の涯」から、知床峠を越え、羅臼から知床半島の行ける所まで行って折返し、野付半島も先端まで行って納沙布岬まで来ましたよ(ヒグマ怖いしがんばらない)。
Posted at 2022/09/04 22:21:01 | |
トラックバック(0) |
◎自転車生活 | 趣味