
朝の気温が7~12℃と乱高下して、ウエアを選ぶのに右往左往(時に失敗)した今週は190㎞しか走りませんでした。あ、あと10㎞ウォーキングしたので週間目標の200㎞はクリアしました。
←今日は比較的穏やかな休日。のんびり古墳を登りに行きました。

月曜日は気温12℃(寒くない)で、雨雲は自宅の北西・・・なので南東方面に向かいました。が休んでいるとポツリポツリと(泣)。極力雲の合間を走りましたがやはり濡れて震えが止まらないくらいの寒さでした。風呂入って蘇生しましたが、撥水性のあるジャージならこういう時も安心だなぁと痛感。
火曜日は遠くの雨雲にビビって休輪(実際は雨は降らなかったw)

水曜日は天気も回復。たっぷり着込んで楽しく走って帰り道にパンクです。まあチューブ交換は慣れたもの。サクッと交換、CO2缶で瞬間充填、順調にフレームにセットしたら・・・あれ?また空気抜けてる? ということで、残り10㎞は歩いて帰りました。帰ってじっくり見てみたら交換時にレバーでチューブに傷をつけてしまったようです、オララw

木曜日には、ずーーと欲しかったLE COLのアクアゼロ長袖ジャージが届きました。雨に強い冬用の暖かいジャージです♪ 撥水性がプラスされているので、天候に少しだけ不安のあるライドにはこれを選べば少し安心です・・・そして、これ、着心地が最高です♪

昨日土曜日は一眼ミラーレスを背負って少しだけ走りました。PeakDesignのストラップでも背中からお腹側にスルっと回ってしまうので走りにくい事夥しく・・・解決策を模索中です。

今日はゆっくり6:30頃出発して、「埼玉」という地名の発祥の地である「さきたま古墳群」に行くことにしました。中山道を北上して鴻巣あたりで北東にルートをとってしばし走って到着。
←最初に寄ったのは古墳群の南に位置する「前玉(さきたま)神社」。結構急峻な丘の上に鎮座する社です。中腹には浅間神社もあり、これは築山なのか?古墳なのか?とか考えながら登りました。(帰ってから調べたら、発掘調査によって周りに堀が確認されたので古墳だと分かったそうです)

次は移築された古民家「旧遠藤家住宅」です。広い茅葺の屋根、中央には「
うだつ 越屋根」が設えられていますね。右端は厩だそうですので、そこに自転車を置いてみましたw。

内部も土間部分は見学できました。広い土間、立派な梁、それの組み合わせは結構苦労しながら、つじつま合わせしていますね。

上に登れる古墳が二つあるので両方とも登ってみました・・・ええ、自転車を担いで登りましたとも。100段近くあるので結構登り甲斐がありましたが、頂上は予想以上に高度感がありました♪
古墳の後はいつもの見沼代用水を気持ちの良い追い風で走って帰りました。追い風久しぶりだなぁw

今週はライド分で190㎞走って、茨城県日立市の茨城港のなぎさ公園まで来ましたよ。ついに関東地方に戻って来ました(でも、がんばらない)
Posted at 2022/10/30 17:34:04 | |
トラックバック(0) |
◎自転車生活 | 趣味