
11月!
おいおいもうすぐ正月じゃあねえかっ!
て感じもしはじめた今週は302㎞走りました。一週間で300㎞くらいがちょうどいい感じかな。
←初めて自転車で渓谷的な所を走った金曜日(詳しくは後ほど)

水曜日は今季一番の霧の朝。霧の中を走るとサングラスも水滴が付くし、グローブのフリース生地にもみるみる水滴が付いていく・・・ウエアもしっとりしてきますが、雰囲気はいいですよね。

祝日の木曜日は週末予定されていた「さいたまクリテリウム」のコースを視察(お前が視察してどうする?)。3㎞の周回コース唯一の坂はJRのアンダーパス。アンダーパスぐらいどうってことないやね、と高をくくっていたら勾配が7%もあって脚が止まりましたw

連休の合間の金曜日は有休を頂いていたので少し遠出をしました。特に目的地は決めず入間川を50㎞遡ってみようと走りました。(ルートは
こちら)
←飯能を過ぎて山間に入って行くと川は深くなり渓谷の風情。紅葉もキレイで初めて自転車で山に入って行くことに少し高揚しました。

もうすぐ50㎞というあたりでコンビニがあり補給食(肉まん・あんまん)を仕入れ、それを食べる河原を探します。結構じっくりと探してやっと見つけた所が左の写真。
良いでしょ?この景色を独り占めしてのんびり休憩しました。
そこで引き返しても良かったのですが、マップでちょっと先まで行けばグルっと回って入間川に戻れるコースがあったのでそちらを行くことに・・・

グーグルマップって高低差が分かりにくいってよく分かりました。選んだルートは最終的に1.6㎞で120m登る平均勾配7.4%の劇坂(当社比)でした。必死に漕ぎましたが残り200mという所で心拍数が176回/分となったので一度止まってしまいました。普段は150回/分くらいが上限なので、こんな高い心拍数は高校生の頃以来じゃないかって怖くなったのですw。登りのタイムとしては、3746位 /4245人という結果でした・・・いやいや、引き返さなかっただけで上出来上出来♪
最後はトンネルを越えて、そこの石碑でここの名前を知りました、小沢峠というそうです。この日は走行距離115㎞で獲得標高546m(自己最高)でした。楽しかった~♪

日曜日は妻と一緒にのんびりポタリング。いつもの見沼自然公園から埼玉スタジアム2002まで足を伸ばしました。
←ミライトワに自転車を持ってもらって記念写真♪

今週は日立港から302㎞走って千葉県館山市の「
漁港食堂 だいぼ」まで来ましたよ・・・一挙に来たなぁ(でも、がんばらない)
Posted at 2022/11/07 17:54:51 | |
トラックバック(0) |
◎自転車生活 | 趣味