• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2005年06月30日 イイね!

☆カーナビインプレッション

☆カーナビインプレッション先日二諭吉をはたいてバージョンアップしたカーナビ、400kmほど走ってみての感想など。

まずお出かけ時の目的地検索ですが、検索方法が増え、曖昧な(広範囲な)ところから、徐々に絞り込んでいく方法が使えるようになったのは良。また、目的地設定画面で、現在の案内を中止(目的地を削除)出来るようになったのは便利さUPです。私は目的地付近でよく寄り道をするのでこれはGood.
ただし、起動時(エンジン始動時)や検索に時間がよりかかるようになったのは、2代前のハードなので致し方ないのですが、明らかな差なので気になります。

ルート案内中に横道にそれた時の処理は、格段の進歩。4回のうち3回はこちらの意図した通りの反応をしてくれます。つまり、ショートカットや、ちょっと大きめの迂回等を「察して」新たにルートを引いてくれる頻度が上がりました。カロナビは渋滞回避をしすぎてドツボにはまるという評価を見ますが私的にはOK。結構細い道を案内するので回避しても結局同じくらい時間がかかったとしても渋滞嫌いなので(笑)

あと、マップ上のルートを示す(一般道はグリーン、高速は明るいブルーの)ラインが中途半端な3D(効果付き)になったのは、視認性を下げるだけなので不可。地図表示は視認性が一番ですからね。

等々、まだ使っていない機能、例えば表示中の地図のQRコードを表示して携帯でMAPを見られるというよう機能もあり、また機会があったら報告しますが、ま、今のところ諭吉君1枚ぐらいの満足度ですね(笑)
Posted at 2005/06/30 21:07:10 | コメント(2) | トラックバック(1) | ☆BP-OB近況報告 | クルマ
2005年06月26日 イイね!

□湧水とホタルを見に行く--箱島湧水

□湧水とホタルを見に行く--箱島湧水先週私は毎日真剣に天気予報をチェックしていました。ホタル鑑賞の最良な日を予想するためです。ホタルは蒸し暑い無風の夜に沢山飛びます。運良く週末丁度気温も上昇、風も無さそうなので早速土曜日はホタル狩りに出かけました。(メカのりさんブログにTBしています。)
我々の目的地は群馬の榛名山山麓、東村の箱島という場所。昨年一度行ったのですがその時は寒すぎてホタルは少なめだったので、今回は満を持して再挑戦です。



とはいえ、ホタルが飛ぶのは夜の8時頃。ということで今回は赤城山と、その奥尾瀬への入口鎌田にある「雪月花」という店へ寄り道がてらのドライブとなります。(毎度ながら写真はギャラリーへ。簡単なルートマップはこちら。)
関越道を挟んで対峙する榛名山と赤城山、何故か榛名山はよく行っていたのに赤城山は今回が初めて。ICを降りてしばらくすると急坂の続く赤城道路に入ります。かつてスバル車が走りを鍛えたというこの道、残念ながら先行する「ペースカー」のおかげで安全第一運転で標高1500m程度の山頂にある大沼へ到着。麓が35℃以上だったのに比べ湖畔は約27℃。付近は典型的な観光地。ということで、少しホッとしたらすぐに北に向け山を降ります。
途中山深い道は小さなダムを渡り、尾瀬や丸沼に向かう道に合流。吹割りの滝を横目に、鎌田という小さな街にある「雪月花」という炭火焼きの店に到着。おすすめスポットにも登録してありますが、この店数年前にたまたま立ち寄って感動した店です。塩は沖縄、味噌は地元のもの、醤油はみそ蔵から分けてもらったもの、というようにそれぞれこだわりのある食事は至福の一時でした。

食事を終えると時間は15時過ぎ。これから本日の最終目的地、箱島湧水へと向かいます。臆面もなく「日本ロマンチック街道」と名付けられた道を数十キロ、沼田で関越道を越え、利根川の荒々しい流れ沿いに少し東京方面に戻り、少し山間に入ると到着です。(ここから写真はこちら)
この箱島湧水は榛名山にしみ込んだ水が、巨木の根本から大変な勢いで流れ出ています。冬に行った富士の忍野八海は泉の底から「こんこん」と湧き出るという感じでしたが、こちらは、地中の川が地上に突然現れるという感じです。水量の多さには驚かされます。また周囲は何本もの巨木が残っていて、いかにも「聖域」という気配がします。水源を守るという意識が感じられる、とてもいい場所です。
また少し歩くと小さな神社があり、やはり立派な木が残っています。「湧水の豊かなこの土地は神に選ばれた土地だ」という事から建立されたと記されていました。さらに驚いたことに、「金善水」と呼ばれる湧水が道路脇にあり、なんと平安時代から伝わる由緒あるものだとか・・・。いわれがなければ正直ただの側溝という感じですが。
と、時間をもてあましながら、やっと暗くなり始めたのが午後7時半頃。ホタル保護地の周りは100人を超える人が集まっていました。少しずつ光り始めるホタル。ゲンジ、ヘイケ両方が混じっているそうで、その後8時頃にはピークを迎えました。
今回は堪能致しました。乱舞という言葉を使ってもいいくらいの数。今まで見たホタルの数(決して少なくはない方だと自負していますが)を一晩で超えたという感じです。

今回の走行距離 約330km
出会ったOB 3台(ランカ2台)
出会ったホタル 数え切れないほど。

7/4 おやじGKさんのブログにTBしました。
Posted at 2005/06/26 22:40:55 | コメント(4) | トラックバック(2) | □近場で発見の旅 | クルマ
2005年06月24日 イイね!

★御前の落としたのは・・・

★御前の落としたのは・・・昔々ある所に正直な車好きの男がいましたと。
ある日自分の車で深い森の中に分け入ったのですが、いつの間にかすっかり迷ってしまい、しまいには、つい力が入りすぎて、美しい泉に車ごと落ちてしまいました。

 みるみる沈む車から命からがら抜け出し、呆然と泉のほとりに立ちすくんでいる男の目の前で、突然泉の中心が波立ち、美しい泉の精が現れましたと。


「御前はいったいどうして途方に暮れて居るのじゃ~?」と泉の精。
「ハイ、ローンも残っている大事な車を泉に落としてしまい、途方に暮れておりました。」と男は答えました。
「ほほう、ではワラワが取ってきて進ぜよう~」と泉の精は一旦泉に姿を消しましたと。

やがて一台の車に乗って姿を現した泉の精、
「御前が落としたのは、このレンジローバーかえぇ~?」と問いました。
「いいえ、そんな高い車では御座いません。」と男は正直に答えます。
「では、他を探して進ぜよう」と泉の精はまた姿を消します。

『・・・うううむ、あのレンジローバー自分の物だと言っておけば良かったかな・・・でも、うちの立駐に入らないし・・・』と男が考えていると、泉の精が違う車に乗って現れました。

「御前が落としたのはこのオールロードクワトロかえぇ~?」
「・・・い、いえ、そんな高い車では御座いません」と(少し歯切れが悪くなりましたが)またしても男は正直に答えます。

三たび姿を消した泉の精、今度もまた違う別の車に乗って現れました。

「御前が落としたのはこのスバルアウトバックかえぇ~?」
「おおぉ!そうです、そうです、それが私の落とした車です、ローンもまだ残っています!!」と興奮気味に男は答えます。

それを聞いて泉の精はニッコリと微笑み言いましたと。
「いえ、最初からこの車だと分かっておったのじゃが、御前がどれくらい正直か試してみたのじゃぁ~。
男よ、御前の正直さに褒美として、レンジローバーも、オーロードクワトロも持ち帰るがよいぞぉ~。」

泉の精にお礼を言いつつ、しばし時の経つのも忘れ男は狂喜乱舞。いつしか泉の精も消え、静かになった泉のほとりで、ふと我に返るとそこには3台の車。
少し落ち着いたところで男は気が付きます。困ったことに一人で3台の車を運転することは出来ません。

『・・・いや、待て。一台を運転して、もう一台は牽引すれば何とか帰れるかも。』

早速牽引の準備に取りかかり、試してみると何とか2台は持ち帰れそうです。牽引をしている上にどこをどう通ったか分からないくらい迷った末、それでも何とか人里に出た男は、意気揚々と家に帰り着きました とさ・・・。




・・・今でも、
人も迷い込まないほど奥深い森の静かな泉のほとりには、
朽ちかけたアウトバックが残っているそうです・・・。
2005年06月22日 イイね!

▽もう堪忍してぇ~

▽もう堪忍してぇ~自宅のパソコンがダウンしました。
昨夜帰宅後、楽しみのみんカラ巡りをしようと電源を入れたら、OSの起動画面でブルースクリーンに(泣)
本日情報収集したものの、すでに諦めモード・・・一生懸命集めたあんなものや、こんなものや、人には言えないこんなものも、きっとダメになるんじゃないかと・・・。

パソコンはDOS/V一筋(笑)すでに3代目、ショップブランドのWin3.1から、同じくショップブランドWin95、組み立てキットWinXPと一通りの修羅場はくぐり抜け、PCの調子が悪い時は「今日は湿気が多いから」と悟りの境地(諦めともいうが)に達しているのですが、修復する気力もない本日。

大体、STOP UNKNOWN HARD ERRORって出る「UNKNOWN」ってとこが許せない。パソコンのくせに「わからない」って言うな。

「UNKNOWN」って入力すると「うんKのWN」となるのも、傷に塩をすり込むような酷い仕打ちじゃないか。

大体、修復情報を探すのに使う、そのPCがダウンするんだから、もう堪忍してぇ~という感じです。

※写真は「もう堪忍してぇ~」という感覚に一番近いものを(運良く)会社PCにバックアップしてあった画像の中から選びました。
Posted at 2005/06/22 21:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | パソコン/インターネット
2005年06月18日 イイね!

□OBの故郷探訪--スバル矢島工場~加須のうどん(再訪)

□OBの故郷探訪--スバル矢島工場~加須のうどん(再訪)いつかは行こうと思っていたスバルの工場見学に行ってきました。
※このみんカラの皆さんも偶然同じ日の午前中にオフ会を兼ねて、いらっしゃっていたようですね。

 運良く今日は梅雨の晴れ間、我が家から高速40分+下道40分のお気軽ドライブです。途中工場のある太田市の東隣で「大西飛行場」というナビ表示に気付き少し寄り道。残念なことにすでに閉鎖され野原状態になっていましたが、微かな記憶では中島飛行機の飛行場がこんな名前だったような・・(後で確認しますが違っていたらごめんなさい。)
確認しました。個人が開設した飛行場だったそうです。全くの見当違いでした(^^ゞ

 太田市に近づくにつれ、予想通り行き交う車のスバル率が急上昇。普段の倍以上の比率でスバル車を見かけました。特に普段はなかなか見ることのないR2を沢山見かけました。さすがはお膝元、ヴィヴィオやプレオ、サンバーなんかも沢山走っていました。

 さて目的地は矢島工場に併設されたビジターセンター(写真はギャラリーをどうぞ)工場敷地内にあるため、部品の搬入トラック等にまぎれて正門から侵入します。案内ハガキを見せると、守衛さんはとても愛想良く通してくれます。普段入れないところなのでちょっと緊張(笑)
 予定の時間より少し早く到着したためしばらく、昨年のWRCラリーJAPANのビデオを見ながら待ちます。私たちを含め16人くらいが同じ回の見学になりました。(他に15人×2グループの団体もいるとのこと)予想に以上に見学者がいるのには驚きました。
 時間になるとまずは、15分程度「車の作り方」を説明したブリーフィングビデオを見ます。その後30分程度の工場見学。今回は最終組み立てラインと検査の工場を見学。私は学生時代ダイハツの工場でライン作業のアルバイトをしたことがあったので、作業自体は馴染みがあったのですが、妻は結構楽しんでいた模様(笑)
 検査ではローラー上で120km/hまで出していました。皆さんと同じく、「気を使って慣らし運転していたのは、何だったの?」と思います。工場内は写真撮影禁止ですので、是非実際に行かれる事をおすすめします。
 その後ビジターセンターに戻り、各展示を説明して頂きながらここぞとばかりに写真撮影(ここで60枚以上撮影しました(笑))スバル360を始め歴代のスバル車が、誇らしげに並んでいるのはスバル好きにはたまらない所ですね。
 最後にはほんの少しスバルグッツが置かれたコーナー(というか、巾1.5mくらいのショーケース1台ですが)があり、STIグッツなどがあり、私はスバル360のストラップ+キーホルダーセット1000円也を購入。しばらく前に買ったスバル360のストラップより、断然精巧な作りですから、これはお安いのではないでしょうか。

 さて、この時点で時間は15時頃。お腹も空いたので恒例の食い道楽パターンに移行します。(ここから写真はこちら)太田から小一時間、前回も行った加須市でうどんを食べることに。前回目を付けていた加須一番の老舗うどん屋(創業200年だそうな)を目指します。が、開店の17時まで時間があるので、店の目の前にある不動尊總願寺を散歩しました。関東三大不動尊の一つとのことですが、観光客は皆無。しかし、本堂横の建物の屋根に見事な龍の漆喰細工を発見。いわれは何も説明がなかったので不明ですが、瓦屋根の棟の位置にこういう意匠があるのは初めて見ました。
 次に近くにあった五家宝屋さんを物色。「加須では作ってるのはウチだけ」(隣でも五家宝を売っていたので、暗に隣は偽物と言いたかったのかと(笑))というこの店も江戸時代からの老舗。甘さ控えめ、きな粉たっぷりのなかなかのものでした。
 とそうこうするうちにやっとうどん屋さんが開店。「岡村屋」というこの店、20席程度の小さな店ですが、江戸時代、不動尊の門前で参拝客にうどんを振る舞ったのが始まりというからちょっとびっくりですね。うどんは腰のあるしっかりとした食感、つゆは結構上品な味。たっぷりの天ぷらと共に美味しくお腹一杯頂けました。
 
本日の走行距離 約120km
出会ったOB 2台 (ランカ6台!!)
出会ったR2 10台以上!!
太田のスバル車率 20%(概算)

Posted at 2005/06/19 00:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/6 >>

    123 4
5 6 789 1011
1213 14151617 18
192021 2223 2425
26272829 30  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation