• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2005年07月30日 イイね!

□廃鉱を巡る旅--足尾銅山

□廃鉱を巡る旅--足尾銅山今から15年以上前、中禅寺湖から桐生方面へ抜けたとき、忘れられない風景を見ました。赤茶けた岩肌が露出した山々、驚いて地図を見て、地名を確認して分かりました。「ああ、ここが足尾なんだ」と。

多分中学校あたりに習った方も多いかと思いますが、足尾といえばかつて明治時代に「足尾鉱毒事件」として知られた場所。江戸時代に銅が発見され、明治の富国強兵政策と共に産出量を増やした足尾銅山、その精錬工程で(副産物として出る)有害物質(亜硫酸?)によって、足尾を流れる渡良瀬川の流域に農漁業被害が広がったという公害です。それと同時に精錬場付近の山々は全ての木が枯れ、現在でも回復していません。そんな足尾を久しぶりに探求してきました。(写真はギャラリーをどうぞ)

埼玉の我が家からは、通い慣れた東北道→日光道路を経ていろは坂の手前で左折、峠(といっても長いトンネル)を越えると山間の足尾の町に入ります。(ルートマップはこちら。)町に入ってすぐ、気になる看板でいったん停車。「古河掛水倶楽部」という洋館に寄ってみました。ここは、足尾銅山の会社である旧古河鉱業の迎賓館として100年前に建てられた施設。現在でも古河機械金属の保養所として使用されているとのこと。建物は外観は洋館ですが、内部は和風の座敷なども有り、全体として別荘風の作りとても見事な建物。構内には、幹部社員用の社宅(鉱石の展示)や「銅山電話ミニ資料館」等もあり、入場料300円ではおつりの来るぐらい楽しめました。

次は本日のメイン、足尾銅山観光。入坑料800円を払ってトロッコに乗り込み、いよいよ坑内へと突入。その瞬間、一気に冷たい空気が!予想通り坑内は気温14℃くらい、湿気が多くいたるところから水が滴っています。トロッコを降りて後は坑道を歩きながら見学。江戸、明治、昭和の採掘模様をマネキン人形で再現してあったり、小さな資料館で銅山の仕組みや精錬の方法など簡単に解説してあります。見学は約30~40分、涼しい坑内は夏にはいいですね。

さて、一応銅山についてちょっと分かったので、この後は、実物の精錬所を見に行きます。(ここからの写真はこちら)銅山観光から少し日光方面に戻り、北に山間を登っていくと左手に道路とは川を挟んだ対岸に精錬所はありました。巨大です。巨大な廃墟です。昭和48年に閉山されたそうですから、すでに30年以上雨風にさらされた工場群は異様な迫力があります。工場だけではなく、当時の従業員の住宅などの廃墟も点在していて、レトロというよりもう少し鬼気迫る風景が展開します。

また、精錬所が近づくにつれ周囲の山から木がなくなり、岩肌を滝状に水が流れ落ちるような風景となっていきます。精錬所を過ぎさらに山間を登ると周囲の山は高山地帯の様相、つまり高木がなく、低木と草+岩肌という様相を呈しています。

道路の終点には巨大な砂防ダムがあり、小さな資料館(今回はパス)もありました。砂防ダムの上流は、(ダムによって大量の土砂がせき止められた結果なのか)ちょっとした高原のような風景が広がっていました。ここで、ちょっと川を見てみましたが非常にきれいな水が流れていました。バーベキューに最良の河原ですね(笑)

日本の近代史、自然の破壊・・・その結果現れた(一見自然豊かに見える)高原。今回はいろいろ感じることの多い旅になりました。

PS 夕食は帰り道にたまたま寄った焼き肉屋さんでした。
   写真はありませんが、格好いい店でしたよ。

この日の走行距離 約260km
出会ったOB 3台(ランカは4台)
もののけ姫の「たたら場」の周りの木のない山の風景はここで見ることが出来た。
Posted at 2005/07/31 16:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | クルマ
2005年07月29日 イイね!

▽台風一過

▽台風一過台風一過、見上げると空がとてもきれいだった・・・・なんて、黄昏れてるんじゃなくて、この前買った、デジカメのワイドコンバージョンで撮ってみました。
いい感じですね。早くどこかに出かけて、見上げるような巨木とか、滝とか、湖とか撮りたいものです。
忙しい仕事の合間に、フト見上げた空が青かった・・・って遊びに行きたい病の末期症状かも(笑)
Posted at 2005/07/29 00:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 日記
2005年07月27日 イイね!

★お出かけバトン

★お出かけバトン横象さんから、「お出かけバトン」を受け取りましたので書いてみますね。

1.初めてのお出かけ(自分の車で)
初めての車は大阪の実家で受け取った兄のお古のレビンでした。当時東京で一人住まいだった私の初めてのお出かけは、大阪→東京の名神-東名500km大搬送作戦でした。(味気ない話だw)

2.お出かけして楽しかったところ。
なんといっても標高が高く、湖のあるところが好きですね。あえて限定すると富士五湖周辺、特に河口湖でしょうか。学生の頃、平日の夜中に走って明け方から釣りをする。他に誰もいない湖面に浮かべたカヌーからの釣りは、至福のひとときでした。

3.あまり楽しくなかったところ。
渋滞している所は、当然楽しくないですね(笑)ある時東名の用賀料金所の通過に1時間半かかった時は、ほとんど暴動寸前までいきました(笑)

4.行ってみたい所。
ニュージーランド。数日かけてドライブしたいですね。NZは日本と同じ右側通行ですし、北海道に似た雄大な風景が魅力です。

5.お勧めの場所
最近のお勧めは日光~中禅寺湖~湯本(光徳牧場)~金精峠~丸沼~沼田(赤城山)のライン。ファン・トゥー・ドライブと食い倒れ企画の両立が結構いけます。

6.お友達にバトン
フォレスターで広大な北海道を走り回り、カタログより美しい写真を撮られるshibuさんに、3000点・・・じゃなくて、お願いします~。
Posted at 2005/07/27 17:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2005年07月26日 イイね!

★パトカーは何故クラウン?

★パトカーは何故クラウン?フト、パトカーって何故セダンが多いのだろう? と、相変わらず愚にも付かない事を考える台風の夜(笑)

パトカーは速くなきゃいけない、運動性能だって必要、だから、セダンなのだ。という事なのかも知れませんが、最近のワゴンタイプ(暗にレガシィを指していますが)なら、セダンに遜色のない性能ですから、いざというときの搭載能力が高い方がいいような気がします。自転車の人身事故、軽い怪我の被害者を病院にパトカーで搬送・・・でも、自転車は現場放置、なんて、非効率もいいところだと。

さらに、見かける大半のパトカーはクラウン・・・。

パトカーって普段はともかく、例えば「首都圏大雪!交通大混乱!」なんて時にも出動して、仕事をしなければならないはずなのに、なんで4WDにしないんでしょうね。価格的にももっとこなれた車は沢山あるだろうに。

昔、奥多摩で、ジムニーパトカーを見かけた事があったのですが、そう言う適材適所的な車種選定は出来るようなのですが、「もしもの状況」を想定して基本的に全て高能力な車種にしておく、というほどの想像力も実行力もないのかな、と思ってみたり(笑)。そうするには予算が足りなくて、という言い訳はクラウンを使っている以上なしですしね。

まあ、ちょっと調べたら、山形県警あたりではB4を採用したりしているようですが、雪が降ることが希な首都圏であったとしても、潜在能力の高い車両を揃えるべきではないかと思うのですが。
Posted at 2005/07/27 01:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2005年07月24日 イイね!

★レクサス、来たぁーーーーーーーーっ

★レクサス、来たぁーーーーーーーーっ先日とあるサイトで「レクサスブックレット進呈」というキャンペーンに応募しました。ご存じのように、レクサスはトヨタの新ブランド、すでに展開済みのアメリカでは恐ろしいほど評価が高いようですが、それが8月の30日に日本で営業を開始すると。


さて、送られてきたブックレット、一通り見てみると、口当たりの良いテキストと写真、決して華美ではない高級感・・・という印象でした。まあ、ブックレットだけでは分からないのは当然ですし、(高級な)ブランドというモノは時間によって鍛えられると思っているので、評価は出来ませんが楽しみなことは楽しみですね。

ちなみに、某サイトでレクサスの潜在顧客層として、
1.30代か40代の男性
2.年収600~700万円
3.BMW、アウディ、メルセデスベンツが好き
4.フランク・ミュラーの時計が好き
という項目が出ていました。
4以外は結構自分と合致しているので、おお!と思ったのですが、冷静になってみると、4以外のどの項目も特徴と言うほどのモノはないので、結局これもまたよく分からない(笑)ということは、フランク・ミュラーっていうところが唯一のミソなのかも知れませんね。

近くに営業所が出来るようなので、何はともあれ、OPENしたら行ってみようかと思っています。


Posted at 2005/07/24 23:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

      12
3 456789
10 11 12 13 141516
17 1819 20212223
2425 26 2728 29 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation