• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2005年10月20日 イイね!

☆2ndインプレッション-エンジン動力編

☆2ndインプレッション-エンジン動力編さてさて、昨年11月の納車以来あと少しで1年。5000kmちょっと走ったので、そろそろOBのインプレッションをまとめてみます。(ちなみに2月に書いた1stインプレッションはこちら)

■エンジン
 水平対向4気筒2.5LSOHCエンジン、実に平凡なエンジンです(笑)排気量に見合ったトルクはあり、特に実用上問題はありません。たぶん1.5tを切った車重(1460kg)の恩恵が大きいのだと思いますが、山坂道でもしっかり走ってくれる楽しい車です。吹け上がりも特に気になる事はなく、オプションでマッキントッシュを付け、デッドニングも少しされているので音は控えめ。
 我が家の場合、ワインディングでの制限速度は、隣にいる妻の左手の位置で決まるのですが・・・妻がドアのハンドルを強く握る状態はオーバースピードで、これを15分以上続けると妻は気分が悪くなります(笑)・・・前車フォレスターより15kmぐらい上乗せされています。上り坂ではスポーツモード、下りはマニュアルモードを使いますがしっかりしたサスペンションのおかげもあって見た目以上の楽しさです。(サスペンションについては後日)
 半年ほど前からインフォECOモードを解除して走っていますので、街中でのストップアンドゴーもストレスを感じることはあまりありません。
 燃費は納車以来の燃費計で9.5km/l、満タン法で9.3km/l。満タン法での最高燃費は11.1km/l。2.5Lの排気量としては納得のいく数字です。

■ミッション
 ここまでで一番の不満点はATです。残念ながら(4速であることはあきらめるとして)マニュアルモードでエンジンブレーキが欲しい時のシフトダウンが遅い。たぶん1~2秒のタイムラグだと思いますが、他社(例えばマツダのアテンザ)に比べ明らかに遅れている気がします。「走って楽しい」がモットーのスバルとしては期待外れと言っておきます。(ま、タイムラグを見越して早めにシフトダウンする癖はついてきましたがw)

■AWD(VDC)
 正直言って、4WDにずっと乗ってきているので特に恩恵は感じないのですが(笑) また、VDCは作動するような状況になったことはなくこれまた評価不能です。ただ、AWDであることになんの違和感もなく、回頭性も(見た目以上に)軽快なのはきっとAWDとしては優れているのだろうと思います。気が付かない所でちゃんと働くのが優れた(オンロード)AWDであろうと。
 今年の冬はスタッドレスを履いて雪道も走る予定ですので、どこか広い場所でVDCを作動させてみたいと思います。安全装置としてのVDCへの投資は、まあ保険みたいなものですから、作動したことがなくてもそれで良いんだと思いますが。

 ということで、現時点ではATのマニュアルモード(シフトダウン)以外はやはり相当満足度が高い、というのが結論です。あとは、高性能なエンジンではない、ということが理由ではないと思いますし、山坂道も結構走るよ、と書いておきながら矛盾するようですが、皆さん仰るように、不思議と飛ばす気にならない、何故かいつの間にか車間距離を広めにとりながら走っている、というのがOBの美点として挙げておきます。
(・・・それは歳のせいだ! とか言わないでw)
Posted at 2005/10/20 23:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | クルマ
2005年10月18日 イイね!

▽1年で2000枚!

▽1年で2000枚!本日は、仕事が暇なので会社PCのハードディスクを掃除中。溜まったデジカメの画像をCDに落としながらフト気が付くと、一年で約2000カット撮っていました。

←こちらは記念すべき2000カット目の画像。岐阜の長良川沿い、趣のある街並みです。

今使っているカメラは2004年の7月から。画像ファイル名が「RIMG0001」から始まり順次増えていくので「RIMG2000」を探して見た所、ほぼ1年後の今年の7月6日に2000カットに達したようです。と言うことで計算すると毎日約5枚強を撮っている計算になりますね。

ちなみに今日現在で2847カット・・・3ヶ月で847カットですから単純に4倍すると3388カット。ペースは衰えるどころか増えています(笑)まあどこかに出かけると簡単に100枚近く撮りますからこんなペースになるんですが。

皆さんはどれぐらい撮っていらっしゃいますか?
Posted at 2005/10/18 16:36:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2005年10月17日 イイね!

▽DVD寸評「TAXi」「パッション」

▽DVD寸評「TAXi」「パッション」先週末、土曜日はアウディに行って、その後DVDで「ローレライ」を見ましたが、日曜日は結果的に何もせず、安穏とDVDを2本+CDを駆け足で3枚聞くというコレステロール蓄積に専念したような状況でした。
日曜日に見たのは、「TAXi」と「パッション」。あまりにかけ離れた2本ですが、大体DVDのチョイスは「重め=パッション」「軽め=TAXi」「はずれかも?=ローレライ(笑)」という3枚を借りるというパターンなのでこういう事になるわけです。映画には疎いのですが簡単なインプレッションを。

TAXi
 ご存じのようにプジョーが爆走する映画。思っていたほどカーチェイスに派手さがないのですが、そこここに出てくる「アンチ独逸」ネタが個人的には面白かったですね。(悪者役はドイツ人強盗団でベンツに乗っている)結果的にプジョーvsベンツという事になるんですが、ま、いいかな(笑)激しい激突、銃撃戦があっても結局誰も死なない、傷つかないあたりはハッピーで吉。
 ちなみに、主人公の彼女が非常に良かったですね。エキゾチックな美人でセクシー、なのに、忍耐強くて性格優良。
 ラストシーンにもう一ひねり欲しかったですが楽しめました。(これでやっと、続編2本に取りかかれますし)

パッション
 ショック死する観客が出たというこの作品は、残酷なシーンに対する非難も多いようですが、映画というものが、「映像による表現」であるのは自明の理である以上、私は評価します。
 この映画はキリストの「受難」を描いていますが、キリストが(逆らう事なく)それを受け入れたのは「自らの受難で全ての人の罪を贖う」ため。新約聖書にあるいくつかのエピソードも非常に丹念に描かれていることを考え合わせると、残酷なシーンも作り手の誠意の表れであろうと評価します。「全ての人の罪を贖う」ほどの受難とはどれぐらいのものだったのか?そう問いながら見ると残酷なシーンにも違った意味を見いだせるような気がしました。目を覆いたくなるような受難というものを、最新のエフェクトで表現が出来るようになった、だから表現したのだ、という作り手の誠意と私はとらえたいと思いました。

 と、肯定的な部分は多いのですが、論争になっている「ユダヤ」の描き方については、作為的なものを感じる部分はあります。最後まで悪意と扇動によってキリストを処刑させようとするユダヤの聖職者達という描き方に対して、(実際に手を下す)ローマ兵は無教養で下品ながらも「無知な乱暴者」という描き方をされています(キリストに畏敬の念を抱くローマの兵士も描かれています)。ローマの総督官に至っては苦悩する人間として描かれていることもあり、そのギャップは大きく、そこに作為を感じます。
 この作品についてはまだ消化しきれていない部分もあるのですが、現時点では力作にして名作であると思います。まだご覧になっていないなら、(時間はかかりますが)新約聖書を少し読んでおくとより一層理解が深まるかと思います。聖書に書かれている小さなエピソードをしっかりと描くという部分がこの作品の大きな美徳です。それが評価出来ないと残酷なシーンのみ目についてしまいますので。

それにしてもレンタル料300円くらいで、これだけ楽しませてもらえるなんて、良いですね~。以上、映画に詳しくないのに長文失礼しました。・・・映画ってホントにいいもんですね(笑)


Posted at 2005/10/17 20:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎Music,Movie&Books | 音楽/映画/テレビ
2005年10月15日 イイね!

★休日の過ごし方の一例

★休日の過ごし方の一例 朝、起きると外はさえない天気。妻が作るホットケーキを食べながら、いつものようにTVKの「クルマのツボ」(再放送)を見ます。コーヒーを飲みつつ、フト思い出してAudiから届いていたDMを開いてみると、やたら物欲をそそるノベルティを発見(笑)。

 そこで、本日の行動予定は決定。午後の早い時間に15kmほど離れたAudiディーラーに行ってみました。今回初めての担当者の方とコーヒーを飲みながら、まだアウトバックを買って1年経っていないこと、まだ買い換えるつもりはないこと、でもA4のアバントに興味があること、OBはミッションがダメなこと等々話し、それでも試乗を勧められて15分ほどの試乗へ。

 今回の試乗車はA4アバント2.0クワトロ。街中で少しの時間の試乗ですからクワトロの実力は全く不明(ま、間違いはないと思いますが)動力性能、ミッションの良さの片鱗と、サスペンションの素晴らしさは感じることが出来ました。自分のOBに戻ると、比べて気づく質感の差もはっきりして、大変興味深く勉強になりました。ホントに良い車だと思います。

 自宅へ戻る道すがら、妻が同僚から薦められていた「百歩ラーメン」という店を偶然発見。小腹も空いていたので立ち寄ります。スープはとんこつ、生姜の風味が効いていて後味があっさり、自由に盛れる高菜はピリ辛、なかなか旨いラーメンに満足しました。

 さらに自宅近くのTSUTAYAでDVDを3本。「ローレライ」「TAXi(1)」「パッション」・・・脈絡のないチョイスですが、気ままな休日にはこれぐらいで良いかと(笑)
帰宅後早速「ローレライ」を鑑賞。微かにB級臭を感じつつ(笑)2時間飽きることなく見ることが出来ました。この映画、どこかで見たシーンや浅めの人物描写をかろうじて救う音楽が素晴らしいと言うべきでしょうね。あと、役所広司も素晴らしいと。

 ただ一つ細かく苦言を言うなら、当時潜水中の潜水艦に対して魚雷で攻撃はしなかった(しても絶対当たらなかった)のに、そういうシーンが沢山出てくるのが気になりました。(このシーン、この映画に限らず大戦中の潜水艦映画にはよく出てきますが)

「TAXi(1)」と「パッション」は明日のお楽しみと言うことで、本日一日、「正しい休日の過ごし方」という感じでありました。
以上。
2005年10月12日 イイね!

▽刷り込み 或いは無意識下の記憶

▽刷り込み 或いは無意識下の記憶なんて、タイトルが大げさすぎますが・・・w
←この写真、なんだか雑然としていますが、私が毎日利用する最寄りの駅、改札口の正面にある観光案内看板です。白樺など配してそれなりの作りではありますが、いかんせん照明が当たっていないので夜は目立たないものです。

これに気が付いたのは、夏休みの旅行から戻った数日後。思わず写真を撮ったのは、無意識のうちに行き先に「六合村」を選んでいた事実に愕然としたからです。

旅行の下調べは、PCの地図ソフトで目的地周辺を探り、気になった地名やスポットをネットで検索して情報を収集、というスタイルなのですが、地図上の「六合村」という言葉に反応した時「どこかで見た地名」という感じがありました。NHKの「新日本紀行」(古るすぎw)とかそういうもので見たような気がし、調べると面白そうなので立ち寄り候補にしていました。

一見ぱっとしない観光広告、もしや、目立たない方が無意識下に働きかけて効果が大きいのかも知れないですね。

(いえ、私が影響されやすいだけw)

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 345678
91011 121314 15
16 17 1819 20 2122
23 24 2526 272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation