• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2006年12月16日 イイね!

▽それが名前なの?

▽それが名前なの? 仕事柄、店の名前を考えてくれと、頼まれることがあるのですが・・・告白すると、これ苦痛です(笑)。世の中にはそれ(とロゴタイプ)を専門にやっている業種もあるくらいなので、だいたいタダで頼まれるのも口惜しいし、なにより良い名前を考えつく自信がありません。名は体を表し、言葉には力があると信じるので、名前を考えることに労力を費やしてしまうせいもあります。

 でも、世の中を見渡してみると、非常に安易な名前も沢山あるわけで・・・時に怒りたくなることも(笑)。例えば某大手損保会社の名前、「損保ジャパン」って・・・一体これのどこが「名前」なのか?「損保大熊猫」ならまだ名前に由来がありそうで許せそうですが(笑)。
 まあ、金融機関も保険業界も合併するたびに、ただ単に名前が並列され長くなるのもいただけない(例えは「東京+三菱+UFJ銀行」とか)ので、その点では評価出来ますが。

 そういえば、たしか埼玉か群馬のどこかで、「あそこ」という名前のブティックホテル(←最近はこういう名前になったのか?)の看板を見かけた事がありました。
彼「さて、今日はどこ行こうか?」
彼女「・・・あそこ」
彼「あそこって?『あそこ』?・・・(^^)了解♪」
なんて妄想がふくらむので素晴らしいとは思うのですが(笑)

・・・そういえば、「トマト銀行」はどこにいったのでしょう?
Posted at 2006/12/16 13:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | その他
2006年12月15日 イイね!

▽道はいずれに有りや?

▽道はいずれに有りや? 月初はヒマだったので、足繁くあちこち(といっても秋葉原ですから徒歩圏内の4軒ほど)のプラモ屋さんを回って、次のシリーズを買い集めていました。で、忙しくなった現在は、それを深夜に並べて眺めるだけですが・・・(笑)

 写真左のラインは日本軍の97式司偵Ⅰ型→98式陸偵(97式司偵Ⅱ型の海軍バージョン)→98式直協機(完成済み)→【99式軍偵】→100式司偵 という陸上偵察機シリーズ。これに本来は艦上偵察機ですが陸上基地からしか運用されなかった「彩雲」(完成済み)も含めても良いかも知れませんね。

 右のラインは英国空軍の単発戦闘機シリーズ・・・とは言っても英国空軍の制定機は素人には整理の付かない大混乱なので、大まかなラインですが、【デファイアント】→ハリケーン(完成済み)→スピットファイア(2キット有り、昔作ったのも有りw)→【タイフーンかトルネード】→テンペストという感じです。

 で、問題は【 】で囲った機体。デファイアントは高価なので買っていないだけですが、その他は入手が難しいそうで・・・まあ、探すのも楽しみの一つとして気長に行こうかなと・・・。さて、どちらのラインから取りかかるか、リクエストをどうぞ(って聞かれても困りますよね?w)
Posted at 2006/12/15 02:00:16 | コメント(1) | トラックバック(1) | ◇プラモデル全般 | 趣味
2006年12月12日 イイね!

☆異音 皆無??

☆異音 皆無?? よくスバル車について、「異音があっちからも、こっちからも」という投稿を見かけるのですが、スバル車に20年も乗っているのに、幸運な事に(?)私は一度もそういう経験がありません。若い頃乗ったレオーネはすでに異音よりあらゆる騒音レベルが高かった事もあるでしょうし、乗り継ぐたびに車のほうも進化していることもあるでしょう。まあ、厳密に言えば異音が無かったのではなく、「気にした事が無かった」というのが正解なのだろうと思うのですが(笑)

 きっと私は感度が低い(「鈍感」とはっきり言ったほうがいい?w)のだろうとも思うのですが、反面、荷室に載せたものがカタカタ、キシキシ音を立てている状態は、すごく気になります。例えばいろは坂を登っている時に、荷室に入れた小さなポリタンクが

     ♪スルスルッ→→
   ←←スルスルッ♪

と移動している音を肩越しに気にしながら走るのは苦痛です。気が散ること夥しいのです(笑)。かといって停車するには危険な道・・・結局坂を登り切って目的地までそのまま我慢です。ですから、旅行の時など荷物を積むときは・・・プラスチックのパンに金属の柵の分解したイタチのケージが一番の大物ですが、これが異音の宝庫(笑)なので、手当たり次第にあたりのものを挟んだりかませたり・・・。

 今乗っているOBはオプションでマッキントッシュを入れたのでデットニングと遮音が施されているので、むしろ室内からの異音は聞き取りやすいはずなのに、おかしいな、荷物の音は気になるのに、なんで車自体の異音に気が付かないのかな?と疑問を持ちつつ、まさか、まさか本当に異音が皆無だったのかなとも思ってみたり(笑)
Posted at 2006/12/12 14:28:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ☆OBという車 | クルマ
2006年12月09日 イイね!

☆ちょっと遅れて12ヶ月点検

☆ちょっと遅れて12ヶ月点検 ホントなら11月の下旬だったのですが、ちょっと遅れて12ヶ月点検。前回がオドメーター6000kmほどだったのですが、今回は9000km・・・この一年(というか今年に入って)本当に走ってないのが如実に数字に現れています(笑)。ディーラーに午後一に行き、今年の夏にオイルフィルターまで交換したので、今回はフロントのワイパーゴム交換のみをお願いして(待望の)R2を代車に借りました。

 お借りしたのはフェイスリフト後のスッキリ顔のR2君でした。さっそく片道15km程離れた行きつけのイタチ屋さんにフードの買い出しがてら、たっぷりと試乗を楽しみます。ツートンカラーの可愛いシートには「AMINO」というタグが付いていたので、これは多分「Refi」という特別仕様車でしょうか。内装はアイボリー基調、優しく上品で良い感じです。エンジンの力はさすがに軽なのですが、変速ショックのないCVTのおかげで加速はとてもスムーズ。ブレーキが結構よく効き、厚底の靴だったせいもあり「カックン」気味になってしまいましたが、基本的な性能としてはいいかなと。全体的には愛すべき良い車で、特に妻はR2が大好きなので「次はこれにしようっ♪」とか・・・(笑)

 イタチ屋さんではベビー達をたっぷり眺めて、フードを2袋ほど購入。近くの喫茶店でパスタ&コーヒー等を頂きのんびり。あたりが暗くなる頃ディーラーに戻って点検結果を聞いて17時頃帰宅。天気が今ひとつでしたが、楽しい半日でした。
Posted at 2006/12/09 18:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ☆BP-OB近況報告 | クルマ
2006年12月08日 イイね!

▽昭和10年~20年 陸軍試作指示一覧

▽昭和10年~20年 陸軍試作指示一覧昭和10年(盧溝橋事件は昭和12年)から終戦の昭和20年までの10年あまりの間の、陸軍からの試作指示の一覧。国内に自動車産業すらなかった当時、果たしてこれだけの飛行機の開発が出来たのか・・・太平洋戦争勃発から65年、振り返ってみるためリスト化してみました。
※「制式」・・・量産された機体
 「試作」・・・数機~数十機の試作機が製作されたもの
 「計画」・・・段階は様々ながら試作に至らなかったもの


キ15 制式 司令部偵察機(97式司令部偵察機)
キ16 計画 輸送機
キ17 準制式 練習機
キ18 試作 戦闘機(海軍96式艦戦)
キ19 試作 重爆撃機
キ20 準制式 重爆撃機
キ21 制式 重爆撃機(97式重爆撃機) 
キ22 計画 重爆撃機
キ23 試作 練習用グライダー
キ24 準制式 〃
キ25 試作  〃
キ26 試作  〃
キ27 制式 戦闘機(97式戦闘機)
キ28 試作  〃
キ29 計画 軽爆撃機
キ30 制式  〃  (97式軽爆撃機)
キ31 計画  〃
キ32 制式  〃  (98式軽爆撃機)
キ33 試作 戦闘機(キ18と同じ 96式艦戦) 
キ34 制式 輸送機(97式輸送機)
キ35 計画 直協偵察機
キ36 制式  〃   (98式直協偵察機)
キ37 計画 複座戦闘機
キ38 計画  〃
キ39 計画  〃
キ40 計画 司令部偵察機
キ41 計画 輸送機
キ42 計画 重爆撃機
キ43 制式 戦闘機(一式戦闘機「隼」)
キ44 制式 戦闘機(二式単座戦闘機「鍾馗」)
キ45 制式 複座戦闘機(二式複座戦闘機「屠龍」)
キ46 制式 司令部偵察機(100式司令部偵察機)
キ47 計画 軽爆撃機
キ48 制式  〃  (99式双軽爆撃機)
キ49 制式 重爆撃機(100式重爆撃機「呑龍」)
キ50 計画  〃
キ51 制式 軍偵・襲撃機(99式軍偵・襲撃機)
キ52 計画 攻撃機[急降下爆撃機]
キ53 計画 援護戦闘機
キ54 制式 練習機(一式双発高等練習機)
キ55 制式 練習機(99式高等練習機【キ36 98式直協機改修】)
キ56 制式 輸送機(一式貨物輸送機【ロッキード改修】)
キ57 制式 輸送機(100式輸送機)
キ58 試作 援護戦闘機【100式重爆改修】
キ59 制式 輸送機(一式輸送機)
キ60 試作 戦闘機
キ61 制式  〃 (三式戦闘機「飛燕」)
キ62 計画 戦闘機[隼2型として置き換え]
キ63 計画 戦闘機[鍾馗性能向上型として置き換え]
キ64 試作 戦闘機
キ65 計画  〃 (海軍14試局地戦「雷電」)
キ66 試作 軽爆撃機
キ67 制式 重爆撃機(四式重爆撃機「飛龍」)
キ68 計画 重爆撃機(海軍13試陸攻「深山」)
キ69 計画 援護戦闘機【キ67「飛龍」改修】
キ70 試作 司令部偵察機
キ71 試作 軍偵・襲撃機【キ51 99式軍偵・襲撃機改修】
キ72 計画 直協機
キ73 計画 超高速実験機
キ74 試作 遠距離爆撃機
キ75 計画 複座戦闘機
キ76 制式 指揮連絡機(三式指揮連絡機
           【フィーゼラー「シュトルヒ」改修 参考】)
キ77 試作 長距離実験【A26長距離機の陸軍呼称、航研機の後継機】
キ78 試作 超高速実験機(研三中間機)
キ79 制式 練習機(二式高等練習機【キ27 97式戦改修】) 
キ80 試作 指揮官機【100式重爆改修】
キ81 計画 指揮官機【99式双軽爆改修】
キ82 計画 重爆撃機
キ83 試作 遠距離戦闘機
キ84 制式 戦闘機(四式戦闘機「疾風」)
キ85 計画 重爆撃機(海軍13試陸攻「深山」)
キ86 制式 練習機(四式基本練習機【ビュッカー「ユングマン」】)
キ87 試作 近距離戦闘機
キ88 試作  〃
キ89 計画 急降下爆撃研究機
キ90 計画 近距離爆撃機
キ91 計画 長距離爆撃機
キ92 試作 中型輸送機
キ93 試作 襲撃機
キ94 試作 近距離戦闘機
キ95 計画 司令部偵察機【キ83改修】
キ96 試作 遠距離戦闘機【二式複戦「屠龍」性能向上】
キ97 試作 輸送機【四式重爆撃機「飛龍」改修】
キ98 試作 近距離戦闘機
キ99 計画 近距離戦闘機
キ100 試作(制式?) 近距離戦闘機(五式戦闘機
          【四式戦「飛燕」空冷エンジン換装】)
キ101 計画 夜間戦闘機
キ102 試作 襲撃機【キ96改修】
キ103 計画 襲撃機【キ83改修】
キ104 計画 襲撃機【キ94改修】
キ105 試作 輸送機【ク7大型グライダーにエンジン装備】
キ106 試作 近距離戦闘機【キ84「疾風」木製化】
キ107 試作 練習機
キ108 試作 高々度戦闘機実験機
キ109 試作 特殊戦闘機【四式重爆撃機「飛龍」改修】
キ110 試作 高等練習機【一式双発高等練習機の木製化】
キ111 計画 燃料輸送機【大型グライダーにエンジン装備】
キ112 計画 近距離爆撃機
キ113 試作 近距離戦闘機【キ84「疾風」鉄製化】
キ114 計画 輸送機【キ92の木製化】
キ115 試作 特殊攻撃機「剣」(簡易特攻機)
キ116 試作 近距離戦闘機【キ84「疾風」エンジン換装型】満州飛行機
キ117 試作 近距離戦闘機【キ84「疾風」エンジン換装型】中島飛行機
キ118 計画 近距離戦闘機(海軍試作機「烈風」改修型?)
キ119 試作 襲撃機

キ200 試作 特殊戦闘機「秋水
      (ドイツMe163を参考にしたロケット戦闘機)
キ201 試作 特殊戦闘機「火龍」【海軍「橘花」】
      (ドイツMe262を参考にしたジェット戦闘機)
キ202 計画 特殊戦闘機【「秋水」性能向上型】

Posted at 2006/12/09 22:49:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◇飛べ飛行機! | その他

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
3 4567 8 9
1011 121314 15 16
17181920212223
24 252627 2829 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation