• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2007年02月27日 イイね!

▽またもや、大量入荷

▽またもや、大量入荷 ヤクオフで、またもや大量落札(笑)今夜届いたので、記念に撮ってみました。

今回は、限定品(8年ほど前に見かけた記憶がある)透明レジンの波ジオラマセットの水上戦闘機二種・・・「中島二式水戦」と「川西 強風」。
そして、英国機4種・・・フェアリーの「バラクーダー」「フルマー」「ファイアフライ」とブリストル「ボーファイター」


 最近は英国機を買いあさっていまして、先日も「ホワールウインド」という聞いたこともない(笑)飛行機を買い込んみました。なんとなく(というか結構ロコツに)英軍機シリーズを作り始めそうな気配なのですが・・・でも、ご安心下さいませ、英軍の制式機は、調べれば調べるほど聞いたこともないような機体がいくらでも出てくる大混乱混沌ワールドですので、諦めることにしました(笑)

追伸
母さん、僕はいつになったら「紫電改」に取りかかるんでしょうね?
「ホワールウインド」とかいう超マイナー機・・・しかも破壊された金型で作られたような、2時間×3晩、ずっとヤスリ掛けを続けてもなお形にならないキットにはまってしまって、もう抜け出せません・・・
Posted at 2007/02/28 00:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◇プラモデル全般 | 趣味
2007年02月22日 イイね!

▽愛知 98式水上偵察機

▽愛知 98式水上偵察機 またもや寄り道をしてしまいました(笑)今回は、知る人ぞ知るマイナーな機体(私も知りませんでしたがw)98式水上偵察機がロールアウトしました。先日UPした「紫電」のブログにも書きましたが、日本(海軍)は世界に類を見ないほどの水上機王国。しかも運用方法に沿って、多種の機体を開発(しようと)しましたが、この機体もそのうちの一機です。(ギャラリーもどうぞ)

 で、この機体の役割ですが、水雷戦隊(軽巡洋艦を旗艦とし、数隻の駆逐艦によって構成される艦隊。主に魚雷によって攻撃する)に随行(所属)し、夜間雷撃の際に、索敵、接触、誘導、照明弾の投下、着弾観測、戦果確認をする機体として開発が行われたものです。夜間の離着水を容易にするため、フロート付きの機体ではなく、胴体自体で浮かぶ飛行艇の形をしています。機体は低速での飛行安定性を重視した単発複葉で、比較的コンパクトですが、プロペラが後ろにある推進式が特徴的です。昭和11年に11試特殊水上偵察機として試作が開始され、翌12年に初飛行し一定の評価を得て制定されました。

 と、こう書くとスムーズな開発に見えますが、実はこの前に2回も試作が行われています。まずは「6試夜間水上偵察機」として6機が愛知で作られ、次に「9試水上偵察機」として川西と愛知が競作し、愛知機が「96式水上偵察機」として制定され(たった)15機が製作されました。
 そして、その後「11試特殊水上偵察機」として、また川西と愛知の競作となり、結果愛知機が採用されました。98式水上偵察機として制定されたと言っても生産数はたったの17機・・・飛行艇としては優秀で、速度、操縦性、離着水の性能など性能要求はクリアしたようですが、演習などで実際に運用してみると、低速にすぎて敵艦隊の運動に対して優位な位置を占められないとか、一度探照灯(サーチライト)に照らされると鈍重すぎて全く逃げられない、といった問題を露呈することとなりました。

 これだけの労力と時間を費やして開発された機体ですが、結局のところ実用性が低く、より汎用性の高いフロート付きの水上偵察機の優位性を証明しただけ終わってしまいました。そもそも、夜間偵察飛行艇という軍側のコンセプト自体が間違っていたということで、実に不運な機体です・・・・そのせいか、一見ユーモラスな形の機体ですが、じっと見ていると、そこはかとなく哀しみを漂わせているように見えてくるのは、私だけでしょうか(笑)

さてと、次回は紫電改を作らないと・・・(笑)
Posted at 2007/02/22 22:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◇プラモ-日本 | 趣味
2007年02月20日 イイね!

▽キラキラと透明

▽キラキラと透明 何故人間は(特に女性は)透明でキラキラと光るものが好きなのでしょう?ガラスのかたまりから、ダイヤモンドまで、透明でキラキラ光るものに何故ココロ引かれ、所有したいと思うのでしょうか?
 ふと思いついたのは・・・「透明でキラキラ光るきれいな水」を連想させるから、という理由です。人間にとって生きる上で必要なきれいな水を、本能的に所有していたい、形の定まらない水が固まったようなものを所有していたい、という願望の表れではないでしょうか。
 そういう形で水を持ち運ぶことは寒冷地以外では不可能でしたし、適当な器を持たなかった人類の祖先にとって、「固体となった水」というのはあこがれのものだったのではないか・・・そしてその記憶が人をして透明でキラキラ光るものにあこがれを抱かせるのではないかと・・・。

※写真は今日仕事で立ち寄ったガラス工房にあった、泡入りのガラスです。 
2007年02月20日 イイね!

▽苦難の土産配送

▽苦難の土産配送 昨年の11月から仕事で金沢にもう4~5回出張していますが、ついに先週金曜日に念願のカニを買って帰りました(笑)。今までは忙しくて買いに行く時間がなかったり、時間に余裕のあった去年の11月の時はそもそもカニは解禁されてなかったり、週の真ん中で買って帰ってもいつ喰うのだ?という日程だったり・・・つまり、たかがカニを一パイ買うにもいろいろと事情があったのです。

 今回は現場で打ち合わせが終わったのが17時頃、しかも週末の金曜日(カニを買うために無理矢理金曜日にセッティングした、というのは内緒ですw)、まだ市場が開いているのでタクシーで近江町市場にはせ参じます。一軒しか開いていないカニ専門店に息を切らせて(はいませんが)駆け寄ると、店主は片付け始めながらも、「これとこれとこれで1万でええよ!」とズワイガニを4ハイほど指先で一括りにします。聞けばロシア産で脚が折れてしまったものですがなかなかの安さ・・・が、しかし、私の目当ては青いタグのついた石川産「加能ガニ」と命名されたもの。
「石川で上がったものはないの?」
と聞くと、ちょっと目つき鋭くなった店主は
「・・・高いよ、ほんまに買うの?買うんやったら奥から持ってくるよ。」
となんだかちょっと緊張したやりとりを経て、4ハイほど奥から運び出されて来たのから1パイを選び、小さな発泡スチロールのトロ箱に氷と一緒に詰めてそのままお持ち帰りに・・・。他に店が開いてないから言い値で買っちゃいました(懺悔)
 しかし小さなトロ箱とはいえ、市場→金沢駅→小松空港→羽田空港→浜松町→上野→最寄り駅→徒歩15分で自宅、とずっと持って帰るのは結構大変でした。自宅に着いたのは23時過ぎ、結局土産のカニを約400kmの配送したこととなりました。

PS.翌日の夕食はこれを茹でて2杯酢で頂きました。
 阿鼻叫喚!美味千万!蟹万歳!でした(満腹)
Posted at 2007/02/20 22:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2007年02月15日 イイね!

★祝!デリカ復活

 三菱のデリカがフルモデルチェンジで復活したようですが、好きな車だったのでお祝いしたい気分になりました。
 何というか、かつてのデリカって(スペースギアより前のモデルのことですが)スペアタイヤを鼻面に取り付けていたせいもあり迷彩色に塗ったらそのまま軍用に使えそうな雰囲気が好きでした。

 実際天気が良ければ三菱のジープ、雨の日とか複数乗車ならデリカ、という使い分けをしている方と知り合いだったこともあって、ちょっと不安定に見える腰高な外見も、パジェロ譲りの走破性能ということで、逆に好ましく思えたものです。
 新型はすっかり洗練されています。ちょっとラップ系御用達のハマーっぽいグリルが気になるものの(笑)グリル下のアルミ製(?)アンダーガードと、その両脇の角形フェンダー(フォグランプ入り)のあたりは、ランドローバー系の今風な処理。格好いいんじゃないでしょうか。二人暮らしの我が家では購入対象にならないのですが、ミニバンに飽き足りない、もうちょっとワイルドさが欲しい人たちには支持されそうですね。

何はともあれ復活おめでとう! と申し上げておきます。
Posted at 2007/02/15 22:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     12 3
45678910
11 1213 14 151617
1819 2021 222324
2526 2728   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation