• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

▽故障と買い換えの日々

▽故障と買い換えの日々 殺人的な暑さもやっと涼しくなりましたね・・・というか涼しすぎて喉の奥が痛くて、もしや風邪を引いたかも知れません(笑)

 夏が暑かったせいということではないのでしょうが、最近家の家電製品が次々にダウンしています。皮切りは(家電でも必需品でもないけどw)5月にデジカメ(3年使用)、次に8月には洗濯機(7年使用)がいきなり停まり急いで買い替え。
先週にはシステムキッチンのガス台(11年使用)がいきなり着火不能になり、6月ぐらいから不調の給湯器(11年)もそろそろ限界。
ガス台は応急修理して新しいモノのカタログを眺めていますし、給湯器も新しくしないとダメな模様・・・・。

ついでに来月にはOB君の初回車検ですし、今月は任意保険もあるし・・・。
イタチたちの生命線のエアコンも明らかに能力が低下しているし・・・。

つまり、何かと物入りな秋になりそうです(ため息)

※関係ありませんが写真は新橋駅そばのJR高架下です。
Posted at 2007/09/30 21:35:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | 日記
2007年09月26日 イイね!

▽シースルー消火栓

▽シースルー消火栓 先日行った(最近よく行くのだけど)愛知国際空港セントレアで、見かけたシースルーの消火栓・・・初めて見た時は何て無駄に洒落た事をしてるのだろう、と半ばあきれて見ていました。でも、しばし落ち着いて考えてみると、これはインテリアデザインというより、中に爆弾とか隠されないように保安上の観点からシースルーにされたのだろうと思い当たりました。消火栓はカギを掛けるわけにはいかないから、ガラス張りにして中身が見えるようにしたんでしょうね。
・・・いや、それを口実にデザイナーがやりたかったことをやったんだろうなw



・・・ちなみに
←こちらは数年前に行った足尾の旧古河鉱業の迎賓館「古河掛水倶楽部」で見つけたシースルーの消火栓(?)
これもやはり保安上の理由でしょうか?(謎)
Posted at 2007/09/26 23:45:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ◇飛べ飛行機! | 旅行/地域
2007年09月24日 イイね!

▽これも零式 三菱零式水上観測機

▽これも零式 三菱零式水上観測機 ついに完成キットが50機目に到達致しましたっ(汗)
なのにこの罪悪感に満ちた達成感はいったいどうしたことでしょう(笑)

 記念すべき50機目は何にしようかとしばし悩んだあげく、特に深い意味もなく、ただ作りたくなった機体にしてしまいました(あれ?笑)

 「三菱 零式水上観測機」というマイナーな機体・・・「零式」といえばもちろん「零戦」が真っ先に思い浮かぶのですが、他にも沢山の「零式」があります。皇歴2600年=昭和15年に制定された海軍機にはみんな「零式」が付きます。なので、零式水上偵察機零式小型水上偵察機零式輸送機等々日陰の(笑)零式機の代表としてご紹介いたします。(ギャラリーもどうぞ)

 この機体は戦艦や巡洋艦の艦載機として、昭和9年頃から三菱の他に、水上機に経験の深い愛知、川西の2社が試作コンペに参加し開発が進められた機体です。「零式水上観測機」という聞き慣れない名前ですが、大型艦の主砲の大型化=射撃距離の増大に伴って、着弾の観測を主な任務とした機体です(もちろん、艦隊の前方に進出して敵艦を索敵することも大きな任務ですが)。これよりも一回り大きな「零式水上偵察機」と共に開戦時から多くの艦艇に積まれ、開戦を迎えることとなりました。

 一見して分かるようにこの機体は複葉機・・・形式としては古い形なのですが、複葉機の最終形と言っても良い洗練された機体です。胴体は全金属製セミモノコック、各翼も可動翼以外は金属製です。 フロート支柱の大きな一本足は金属製、流線型に整形され、主翼上下を結ぶ張り線もそれまでの海軍の仕様だったダブルからシングルにされ、無駄な抵抗を省く工夫によって、それまでの機体より最高速度は70km/hも速くなったそうです。

 格闘性も水上機としては抜群だったそうで、当時配備されていた96式艦戦との模擬空戦でも、ドッグファイトに持ち込めば優位にたてたほどだったとか。実際最前線の基地に配備された零式水観は敵機の迎撃にも実績を残しています。

 しかし、残念なことに、この機体の本来の任務である「着弾観測」という任務はほとんど発生しませんでした。巨砲大艦主義は(はからずも)日本の航空兵力による真珠湾攻撃で開戦と同時に葬り去られ、水平線の彼方の敵艦を戦艦の主砲で砲撃するといった戦闘は発生しなかったのです。

 日本海軍最後の複葉水上機として、また、日の当たらない「零式」機として、本来の任務以外で善戦した隠れた名機です。
Posted at 2007/09/24 17:18:25 | コメント(3) | トラックバック(1) | ◇プラモ-日本 | 旅行/地域
2007年09月23日 イイね!

▽暑さ寒さも・・・鰻まで

▽暑さ寒さも・・・鰻まで お彼岸ということで、妻の実家のお墓参りに行ってきました。暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが車の外気温計は35℃(笑) (とはいえ、これを書いている今日は涼しいので、ことわざは正しいのかも)
お墓は関越道鶴ヶ島坂戸ICのそば、そして妻の実家は朝霞市なので、帰りは下道を川越経由で帰ります。もちろん経由するからにはただ通り過ぎるのはもったいないので、(半ば恒例と化していますが)鰻を食べに・・・。

鰻については特に「道を究める」つもりもなく、ただ徒然に食べているだけなのですが、川越の「いちのや」で数年前に食べて以来、ここの味が一つのベンチマークになってしまって・・・つまりなかなか他では美味しいと思えなくなってしまってきたのが不幸な現実(笑)

 先日行った歴史ある鰻屋さんなんかも、部屋は見事だし云われも感慨深いのですが味としては物足りなかったり・・・。でも鰻好きに言わせれば川越にはもっと美味い店もあるようで、(今回はその店の前を通りましたが夜の営業まで時間があり断念)ある意味そこまで行ったらそれこそ不幸の上乗せになるんじゃないかと(笑)
でも、 鰻重美味しゅうございました(満腹)

あれ?お彼岸の話じゃなかったっけ?
Posted at 2007/09/24 16:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | 日記
2007年09月16日 イイね!

▽もうすぐ2000カット

▽もうすぐ2000カット今年の5月にデジカメをGX100に新調してから、もうすぐ2000カットになります。だいたい400カット/月ぐらいのペースですから、フィルムだったら月に10本以上撮影したことになりますね・・・と考えるとやっぱりデジカメって良いですね。(ちなみに前機種GXの頃は一年で2000カットでした。)


以下簡単に
100・・・買ったばかりで何でも試しに撮った時のカット。最寄り駅で。
200・・・自宅で奥さんを(自主規制でぼかしてますw)
300・・・Fw190
400・・・仕事で撮った某店舗
500・・・同じく仕事で撮った某店舗(の裏w)
600・・・デファイアント
700・・・仕事でリサーチした某SC
800・・・仕事の某店舗
900・・・近所の散歩で撮った富士塚
1000・・・神奈川大船の田谷散策
1100・・・夏の空
1200・・・鰻の丁字屋(失敗写真w)
1300・・・テディベアミュージアムではしゃぐ妻(自主規制)
1400・・・Yak3
1500・・・イタチたち
1600・・・八王子の某ビル(特に深い意味のないカット)
1700・・・那須高原コナミ研修所
1800・・・那須高原のカレー
1900・・・大阪の某所で野良猫君
2000・・・Coming Soon!

2000カット目がどんなものになるのか・・・カメラの画像取り込みソフトの設定で、今何カット目なのかが撮影時点で分からないので(笑)楽しみです。あと数十カットで到達ですから、どんな画像であれUPします~。
Posted at 2007/09/16 18:31:03 | コメント(5) | トラックバック(1) | ◎カメラやら写真やら | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 45 678
91011 12131415
16171819202122
23 2425 26272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation