• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2008年12月13日 イイね!

★ビッグ・スリー・・・何がビッグだったのか?

★ビッグ・スリー・・・何がビッグだったのか? 「ビッグスリー救済法案、上院で合意に至らず」というニュースが配信されていますが、それを見ながら、なんて(消費者としては)インパクがないのだろうと感じました・・・そしてその事にやや驚きます。


 試しにカービューのカタログでGMクライスラーフォードの現行ラインナップを見てみても、大柄なSUV(というかピックアップ派生車)のオンパレードという感じで、気になる車はほぼ皆無。スポーツ系と言えば昔の車の焼き直しばかり・・・唯一気になるのはジープ系くらいかなぁ、という感じ。

 日本国内の販売不振のため、アクのあるアメ車っぽい車以外残っていないからでしょうが、それにしても1970年代からの日本車ショックを受けながら、30年以上も何を目指してモノを作っていたんでしょうね。明日(配下やグループのメーカーを除いた)ビッグ・スリー本体が作る車が無くなっても、全然気にならないなぁ、という感じ・・・。ああ、JEEPだけはちょっと惜しいなw

 魂の入ったモノを作らず、虚構や虚勢や昔の自慢話ばかりで、ただいたずらに時間を浪費してきたのではないかと・・・ビッグ・スリー自体になんのリスペクトも感じないで、日本や世界の経済に大きな影響が出ることを考えると、全く迷惑以外のなにものでもありません。(ちと厳しすぎますかねw)
Posted at 2008/12/13 00:19:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2008年12月11日 イイね!

▽モネラの国からこんにちは

▽モネラの国からこんにちは 先週ポチッとしたブツが届きました(はーと)
知っている人は知っている「もやしもん」の菌達の携帯ストラップです。元もとコミックは読まないのですが(と昔も書いた気が・・・)、「のだめカンタービレ」とこの「もやしもん」は全巻取りそろえています。

 「もやしもん」は菌が肉眼で見える農大生が主人公のコミックで、その要所要所で菌達が自分たちが何をやっているかを語ります(笑)時々インフルエンザやO-157の話もあって軽く戦慄したりするのですが、とにかく(一部青年向きな趣向もありますが)面白いコミックです。先日生まれて初めてインフルエンザの予防接種を受けたのも「もやしもん」の影響かも知れません(笑)

 で、主人公に見える姿がこのストラップのような形です。ちなみに、↑の画像の中央上部にいる山吹色(オレンジがかった黄色)の奴が主人公にいつもくっついている「オリゼー(黄麹菌)」デス・・・これは妻の携帯につけました。私の携帯に付けたのは右下のターコイズブルーの青カビの菌(ペニシリンを作ります)デス。

 もしもお時間がおありなら立ち読みでもどうぞ。ちなみに単行本第7巻ももうすぐ出ます(amazonで予約済みw)。


※「▽Good!Goods!OMG!」という、お買い物、貰い物、拘りの物に関するカテゴリーを新設しました~。
Posted at 2008/12/11 22:27:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | 趣味
2008年12月09日 イイね!

▽インフルエンザ予防接種

▽インフルエンザ予防接種 子供の頃、この季節になると密かに期待したのが、学級閉鎖や学校閉鎖という事態・・・インフルエンザというものが、実は恐い病気だということを知らなかったので、無邪気に期待していました。

 でも、大人になって、「パンデミック」というのはホットケーキの仲間を指す言葉ではない、ということを知ったり、「もやしもん」全6巻を読破するに至って、生まれて初めて、本日インフルエンザの予防接種を受けてきました。

 普段からAWDやVDC(ESP)やEyeSightやらの効能を書き続けているのだから、ここはやはり打っとかないと、ね(笑)

 ちなみに、「大人でも泣くほど痛い」とか「病院によっては馬鹿高い(保険適用外)」とか、色々脅されていましたが、痛くもないし3000円也という料金もまあ妥当だったし・・・案ずるより打つが易し、という感じでした。

※写真は「インフルエンザ」の語源、「星の影響」ということで近所のステラタウンの屋外サインです。我ながら(解説が必要なぐらい)深いなぁ~(笑)
Posted at 2008/12/09 21:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 日記
2008年12月09日 イイね!

◎もうすぐ6000カット キリ番写真その3

◎もうすぐ6000カット キリ番写真その3 今年の4月に4000カットに近づいたデジカメ撮影カットですが、最近5900カットまでいきました。少しペースダウンしていますがまとめたものが左の画像です。

では恒例のプチ解説です~


4000-これはGWにアップした1/144の一式陸攻です。今年はこの後製作休止したのでプラモ写真は1カットだけです(ホッ)

4100-南知多の内海というところを散策した時のカットです。露出オーバーです(汗)
4200-↑のカットの翌日、日間賀島へ向かう高速船からのカットです。
4300-さらに↑の午後、帰りの連絡船を待ちながら撮ったイルカ君です。実質的に4100、4200、4300は同じ旅行で撮ったカットですね。一泊二日で250カットほど撮ったようです。(デジカメバンザイ!)

4400-仕事で某参考店舗(仕事でも使ってマス)

4500-秩父の武甲山登山でのワンカット。植物を撮る振りして休んでいたと(笑)

4600-仕事の参考に某施設に潜入した時のカット(仕事にも使ってマス)

4700-我が家のイタチ姫がサクランボに食いついていますw

4800-仕事参考施設(これはマジでお見せ出来ないのでモザイクきつめで)

4900-自宅ベランダで雷を観ていました

5000-会社の屋外階段から夏の雲を。

5100-仕事参考施設(これもマジでお見せ出来ないのでモザイクきつめで)

5200-六本木のミッドタウンにいた液体金属のなにかw

5300-アウトバックの目玉(WBを曇天にセットして赤味の強い画にしています)

5400-仕事帰りに関東平野のど真ん中で撮った夕日です。(この時撮ったOBの写真はコチラです)

5500-南知多の朝の海です。この後「爪楊枝カモメ」を撮りました。

5600-スバルのディーラーでまったりする妻(自主規制中)

5700-オートボルテージュでのワンカット。この日は寒かったw

5800-仕事で担当した某施設の完成写真。(仕事でも使ってマス)

5900-常滑のとある風景

ということで、少しペースは落ちましたが(主にプラモデルの写真を撮らなかった分だと思いますが)購入以来1年半で5900カット、一月327カット、一日10.5カットというペースで推移しております。

今度は7900カット目が撮れたらまた「まとめ」ます~。
Posted at 2008/12/09 19:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2008年12月08日 イイね!

◇隼1型 

◇隼1型  日米が開戦した12月8日。空母を発進した海軍航空機による真珠湾攻撃はあまりに有名ですが、その陰に隠れるように特殊潜行艇による攻撃も行われました。先日(アメリカの)ディスカバリーチャンネルで、攻撃を受ける真珠湾の写真に写った謎の物体がこの潜行艇ではないかという検証番組があり、その中で日米の戦争で最初の一発を撃ったのは(写真のとは別の)潜行艇を撃沈した米駆逐艦ウォード号だった、と結んでいました。


 でも、その前日12月7日に、マレーに上陸する陸軍部隊を輸送する艦艇の上空護衛の戦闘機が、偶然通りがかった米哨戒機を有無も言わさず撃墜しています。これが日米間の最初の一発、だったのではないかと思います。
で、米軍機を撃墜したのは陸軍の97式戦闘機・・・あれ、有名な「隼」じゃなかったの?

 ということで長い前置きの末(笑)ご紹介するのが今回の機体、日本陸軍の精鋭、キ43戦闘機中島「隼1型」です。(ちなみに主力となった2型については以前の記事をご参照下さいませ。)

 決定的な航空力の強さを見せつけた海軍とは裏腹に、陸軍は航空兵力の近代化が遅れていました。広大な太平洋を舞台とする海軍は航空機の航続距離が最重要課題だったため、零戦への機種変換がほぼ完了していたのですが、一方戦術空軍的な陸軍戦闘機は格闘戦性能が至上とされ、従来の97式戦闘機がまだ主力でした。

 「隼」はそのため開発から2年ほどほぼ放置されていたそうです。開戦時にはたった40機ほどしか配備されていなかったそうですが、今回の機体は1941年夏に中国の漢口飛行場に配備されていた機体です。1型はまだプロペラが2枚、迷彩塗装もなくジュラルミンの肌そのままに派手な稲妻マーキングが描かれています。(ギャラリーもどうぞ)

 第一次大戦では戦闘機はむしろその存在を誇示することで、敵軍の攻撃意欲をくじく、という考えがありました。この隼1型を見ているとそんな大らかな時代の雰囲気が少し残っているような気がします。すでに泥沼にはまっていた日中戦争ですが、この美しく精悍な金属の光沢をもつ最新式の戦闘機に対する日本軍兵士の期待はさぞ大きかった事でしょう。
Posted at 2008/12/08 22:17:31 | コメント(4) | トラックバック(1) | ◇プラモ-日本 | その他

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12345 6
7 8 910 1112 13
1415 16 1718 1920
2122 23 24 252627
2829 3031   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation