• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

□志村一里塚あたり (有)斎藤商店 GX100にて

□志村一里塚あたり (有)斎藤商店 GX100にて 志村坂上、といってもほとんどの方はピンと来ないと思いますが(私もそうですw)、日本橋を起点とした中山道の3つめの一里塚がある所、といえばぐっと興味も出ます(出ませんか?w)

←画像左奥に見える植え込みが一里塚です


 その志村一里塚にたまたま通りかかったら、すぐ横に見事な木造家屋がありました。ネットで調べてみたら、都内唯一の竹材屋さんだとか。店内にも脇にも沢山の竹細工がありました。
屋根の形状もちょっと複雑、画像手前は屋根が二重になっているのが不思議です。特別な意匠はないのに、ちょっと豪華な感じがする建物でした。


 打ち合わせが終わって帰り際、フト見るといい風情でした・・・まるでタイムスリップしたみたい・・・映画のセットのような風景でした。

GX100 24mm 1sec f=2.5 プログラムAE
ISO100 EV-0.7 スポット測光 WBオート



2011/9/25 古い記事ですがリコーGRブログのトラックバック企画「レトロ」に参加します。
Posted at 2009/03/30 22:56:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | □街中の「昭和」 | 旅行/地域
2009年03月29日 イイね!

◇お馴染みの飛行船が来たよ

◇お馴染みの飛行船が来たよ ブーン♪と独特のエンジン音が聞こえるとベランダに出る私。桶川のホンダエアポートを根城にするツェッペリンNT号がのんびりと飛んでいくのを眺めるのが大好きです。自宅マンションがこの飛行船の航路に当たっているので、よく見かけます・・・妻もエンジン音を覚えてしまったので、「飛行船来たよ~」と教えてくれるほどになりました。

←望遠70mm相当で撮ってこの大きさ。大きい+低空ですね。



 今日は車を駐車場に入れようとすると、ちょうど真上を通過していきました。追い風(北風)を受けていたようで、いつにもましてスピードが出ていましたが、向かい風の時はいつまで経っても進まない、ということもあります(笑)

 ちなみにこの飛行船、日本で唯一の旅客営業の許可を受けているとのことで、いいなあ、乗りたいなぁと思いますが・・・お値段は飛びきりです(笑)
(この値段出したら、雄飛航空のヘリコプターにたっぷり乗れるしなぁ)
Posted at 2009/03/29 17:32:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ◇飛べ飛行機! | 趣味
2009年03月26日 イイね!

★レガシィデザイン考 「彫と塑」

★レガシィデザイン考 「彫と塑」「彫塑(ちょうそ)」という言葉があります。一般的には(広義に)彫刻と呼ばれる立体の造形作品(製作)のことですが、その製作方法を大きく2つに分け、木や石のカタマリから彫ったり刻んだりする方法と、粘土などで芯から盛り上げていく方法を言います。狭義の「刻」は前者を指し、「造(そぞう)」という言葉は後者を指します。

 あくまで大雑把な捉え方ですが、彫刻は緊張感がありシャープなイメージ、塑造はボリューム感があり大らかなイメージです。

 レガシィが20周年と言うことと、FMCの姿が少しずつ見えてきたのでこの数日考えてきたのですが、レガシィのエクステリアデザインはこのを行ったり来たりしているような気がしてきました。

 のデザインは無駄な部分を削りっていく作業、その結果見えてきた最終的な面をキレイに均すのにも、最後の一削りが必要で、結果緊張感のあるカタマリになります。機能性、賢さ、シャープさ、といったワードが似合いそうです。失敗すると外板があっという間に凹み、穴の開きそうな貧素で薄っぺらい印象になりかねません(笑)

 のデザインは各所のバランスを見つつボリュームを増していく作業、最後の整形のためにももう一層ボリュームが増え、結果ゴージャスなカタマリになります。高級感、強い押出し感、艶っぽさ、というワードが合いそうです。失敗するとオーデコロンぷんぷんの下品(ただし多少金持ち)おやじに(笑)

 で、歴代レガシィを彫←→塑で並べてみたのが上の画像です。
 
 極限まで贅肉をそぎ落としたような初代アルシオーネをの原点、内部空間という芯に文字通り粘土を盛りつけて出来た360をの原点として見ると、初代レガシィはのデザイン。(間に少しの要素を加えた2代目ブーレイ・レガシィをはさみ)3代目はのデザイン。4代目のBP型になると贅肉をこそぎ落としてまたのイメージになり、次のレガシィでは メタボ化 ボリューム感を増してのイメージに・・・。

個人的にはのイメージが好きなので、次回作はあまり期待していないのですが、まあなんと言ってもこういった戯れのデザイン考が出来る長寿モデル、という点素晴らしいのかなと思います(笑)

 ちなみに私の好きな本上まなみ・・・でもの王道をいく川村ゆきえも好きです(でもタレ目ならOKなのですw)

 
Posted at 2009/03/26 00:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2009年03月21日 イイね!

★シンプルなメーターでお願いします

★シンプルなメーターでお願いします 新しいレガシィやアウトバックの話題が色々出てきていますが、メーター廻りが色付き光り物系になるとか、という情報(真偽のほどは分かりませんが)もあったので、各社のサイトを巡ってメーター画像を集めて見ました。

↑これはアウディA4。基本2つのリング(速度とタコメーター)+αでまとめられたシンプルなタイプが好きです。A4はセンターのインフォメーションが黒バックに白文字に変わり視認性は向上しました。


←同じくアウディのA3。輸入車の場合速度が280km/hまで刻まれているので、余分な事をしなくてもデザイン的には密度が出ます。その点が国産車のメーターに対してシンプルでも格好良くしやすいという優位性は事実としてあります。


←同じドイツ車でもVWのパサート(1.8TSI)ですとメーター周りに異素材(アルミ)が奢られていました(上位グレードだと木目パネルになります)。メーター自体は至極シンプル。センターにあるインフォメーションパネルは視認性が悪いですね。すぐにアウディと同じようなものに変わるのだろうと思いますが・・・。同じドイツ車でも車によって何km/hまで刻むかは違うんですね。


←こちらはお洒落デザインの国フランスのプジョー308です。バックが白のメーターも良いですね。少しカジュアル(チープ)なイメージですがシルバーリングの質感と、各メーター毎に独立して円筒形に彫り込まれた造形がデザインに深みを与えていると思います。(この車は230km/hまでだ)


←デザインの異端児(笑)シトロエンのC5です。メーターの中心から針があるのではなく、外周部を針(というかマーカー)が移動する不思議なメーターです。私の印象では瞬間的な視認性は劣ると思いました(慣れの問題もあると思いますが)。基本的に走りを云々する車ではないので、タコメーターが小さくても問題なし。発光系の色味もオレンジと白をメインに整理されていますね。スーパーに格好いいメーターだと思いますw(これは260km/hまでだ。フランス車もバラバラですね。)


←最後に我がアウトバック2.5iB型です。うーん、こうやって比べてしまうと(5年以上前のモデルであることを考慮しても)ちょっと力不足かなぁ。国産車の場合、各種の情報はナビに統合表示する方向にありインフォメーションパネル的なものも無く、速度計も180km/hまでしかないので、よく言えばスッキリ、悪く言えば物足りなくなりがちです。

 そのせいか国産各社はメーターの背面を色付きの光りやグラフィックで彩る傾向があるように感じますが、私はどうも好きになれません。「新しさ感」はあったとしても、そもそも色やグラフィックというものは飽きやすいものです(いえ、私がジジイなだけですw)。
 本来瞬間に情報を読み取るメーター類ですから、飾りは不要。同じお金を掛けるなら、例えばシルバーリングを本物のステンレスやアルミにするとか質感を突き詰めて欲しいなと、思います。あと、いっそのこと欧米輸出用と同じ200km/hオーバーまで目盛りを入れるメーターにしちゃえば良いのに(笑)

・・・て、言ったところでどうにもならないでしょうけどw
Posted at 2009/03/21 15:38:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2009年03月20日 イイね!

▽森の熊さん、さようなら

▽森の熊さん、さようなら 今日は春物衣料の買い出しに近くのショッピングセンターに行ってきました。一緒に買ったのが画像の鈴・・・アウトドア用品のモンベルショップで1コ1000円ちょっと。厚みのある真鍮性の鈴は澄んだ良い音色です。ザックにぶら下げてチリンチリン♪と、これで森の熊さんも遠慮してくれるはずです(いえ、遠慮頂きたいものです)。
Posted at 2009/03/20 22:34:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 456 7
8 910111213 14
15 16171819 20 21
22232425 262728
29 3031    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation