• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

□北関東散歩

□北関東散歩 昨日は北関東群馬の甘楽町と下仁田町周辺を散歩してきました。先週の荒船山登山の帰路立ち寄った温泉でもらった観光パンフに(珍しく)反応してしまい、今週末はGWの反動で高速も混むまい、ということで・・・高速はそれなりの交通量でしたが、目的地を散歩するうちに出会った観光客はほぼ皆無(笑)ちょっと暑かったですが、当ブログの趣旨に相応しい旅となりました。

 自宅を出たのは(この手のお出かけにしては)早めの8:00頃。1時間半ほどのんびり走って、まず到着したのは上信越道の富岡甘楽ICにほど近い甘楽町。旧小幡藩にまつわる旧所名跡を、400年前に作られ今も流れ続ける「雄川堰」という小さな用水沿いに散歩します。この雄川堰は農水省の疎水百選(なんでも百選すればいいってもんじゃやないし、基本「百選」系は嫌いなのですが)に選ばれているとかで、良くできた散歩モデルコースマップをDLして持っていきました(文句を言いましたが、このマップは実際に現地で歩いて作成したと思われる大変良くできたものでした。)

ギャラリーは↓をどうぞ
 ・北関東散歩 甘楽町雄川堰その1
 ・北関東散歩 甘楽町雄川堰その2       

 コースはマップとは逆方向に進みましたが(天の邪鬼?)、400年前の用水に今も勢いよく水が流れるているのはいいですね。きれいな水がたっぷり流れていて、それが生活に密着しているという様子は大好きです。雄川堰は残念ながら湧水ではなく、雄川という川から引かれた生活農業用水ですし、現在では農業以外に使われてはいないと思いますが、季節はずれの暑さの中でも水音は爽やかでした。

 2時間以上かかって車に戻り、名物のネギや、地元の農産物を買い込んで、次の目的地下仁田町に向かいます。

ギャラリーは↓をどうぞ
 ・北関東散歩 下仁田の街散策

 関東在住の皆さんなら「下仁田」と聞けば「ネギッ!」と合い言葉状態かと思いますが、ここは古くから養蚕でにぎわった街。周囲の養蚕農家から集まった繭玉を下仁田駅から鉄道で富岡製糸場に送ったのでしょう。街としては小さいのですが、その規模にそぐわない倉庫があったり、明治大正期にすでに洋食屋さんがあったりと興味深い街です。

 街を一回りしましたが、沢山の昭和なもの・・・大正なものまで見かける事が出来ました。街全体に町内放送でBGMが流れていたり、車の通れない「駅前通り」があったり・・・決して観光としてはオススメしませんが、私には良い時間が過ごせました。

 甘楽で買った農産物と下仁田で買ったこんにゃくとで夕食は群馬定食、とでもいえそうな豊かなメニューとなりました(幸福)。今回は、全くオススメは出来ない観光スポットです・・・そもそも超目玉スポットの旧富岡製糸場をわざわざ素通り下糸とかご質問もありそうですが、ま、そちらはまたいつか、ということで・・・。


Posted at 2009/05/10 18:12:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2009年05月08日 イイね!

▽本日のショック! と 本日のトホホ

▽本日のショック! と 本日のトホホ もうすぐ○○回目の妻の誕生日。プレゼントの希望を聞いたら意外な事にコンデジだと・・・で、本日最近のコンデジ事情を探りに店に寄って見ました。妻は写真+カメラの超初心者なので、基本オススメはパナソニックのLUMIXです。一番売れてるのにすれば良いだろうとFX40をちょっといじってみます。妻も納得の様子。
 で、ついでにリコーのCX1もいじってみました・・・やめておけば良かった(笑) これ(一つ上のランクのカメラを持っていると思っている私には)ショックのデキの良さ。広大精緻な背面液晶一つをとってもショック。200mmまで寄れる望遠もショック(笑)私だけじゃなく妻も「こんなに違うものなの」とビックリしていました。実際撮影した画像を見ていないので一番肝心な部分は未評価ながら、分かり易い「すごさ」が圧倒的です・・・というのが本日のショック!


 で気を取り直して、先日来クリックが勝手にリピートするようになって、調子の悪いマウス(数年前に当時最も精度の高い=価格も高いものを買ったのです)の後釜を物色。こちらも進化は著しく目当ての光学式+有線式+5ボタンだとMSとロジクールそれぞれ1機種くらい。当時に比べると価格的には半分ぐらいでしたので今回はロジクールのMX518というモデルを買って帰りました。(ちなみにレーザーと、無線式はまだ信用していない古風な私デス)

 帰宅後マウス入れ替えのためUSBの端子を探ってちょっと差し直して・・・ん?なんだか調子良いじゃないか!

 要するにUSB端子の接触不良が不調の原因だったようで・・・そうなると基本性能が高いかも知れない古いマウスと入れ替えるのが良いのかどうかで、悩むこと夥しく・・・と、いうのが本日のトホホ。
Posted at 2009/05/08 23:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2009年05月07日 イイね!

◎アニマルな写真--海の動物編

リコーGRブログ、今月のトラックバック企画のテーマは「アニマル」(ただし犬・猫を除く)。ということで、まずは先月所用で出かけた鴨川シーワールドでのカットを何枚か・・・。



セイウチ親爺がお客さんと何やら親密な雰囲気に・・・ガラス越しに男同士の話でもしているのか?

RICOH Caplio GX100
1/320sec F5.1 24mm プログラムAE
ISO100 EV-0.7 スポット測光 WBオート
※トリミングのみ

 

ショーの合間のシャチたちは、トレーナーさん達の後をついてまわっています。なんだかかまって欲しそうな仕草は(ずらりと並んだ牙とは裏腹に)可愛いアニマルです。


RICOH Caplio GX100
1/540sec F6.3 72mm プログラムAE
ISO100 EV±0 スポット測光 WBオート
※トリミングのみ



そこの青年や、遊べるうちに遊んでおきや。学べるうちに勉強しておきや~、と修学旅行高校生を諭すアザラシ オットセイ トド女史。
(5/8 諭しているのがトドでしかも♀だと分かったので、微妙に訂正w)

RICOH Caplio GX100
1/320sec F8.9 72mm プログラムAE
ISO100 EV-0.7 スポット測光 WBオート
※トリミングのみ



私のデジカメ、GX100は広角とマクロが特徴のカメラですので、動物園や水族館、鴨シーでのメインのパフォーマンスは比較的不得意です。なので、いかに近い位置から撮れるか?を考えないといけませんでした。


※ちなみに鴨シー本来のパフォーマンスは、お友達のNaoTさんのブログに、素晴らしい写真がありますデス。
Posted at 2009/05/07 22:56:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2009年05月07日 イイね!

★GW明けのDMラッシュ

★GW明けのDMラッシュ GW明けの倦怠を引きずって帰宅すると、ディーラー各社からのDMが沢山届いていました。
 右から、大きな冊子は100周年記念のAudi。Sシリーズを中心にラインナップを紹介した冊子です。10万円下取りクーポンも付いてますし、ノベルティは格好いいUSBメモリーだそうです・・・でもSシリーズなんて買えるわけがないし(笑)
 真ん中のオレンジ色はプジョー。308の特別仕様車「VOYAGE」の案内です。この担当さんはマメにポストにDMを(直接)投函してくれます・・・4代続けて乗っている某ディーラーに少しは見習って欲しいですね(笑)ノベルティーはプジョーオリジナルパスポートケースだそうです。
 左端はBMW。5シリーズ500万台記念キャンペーンだそうです。週末に5シリーズを成約すると30~40万のパッケージが無料で、ゴルフバックくれて、下取りは45万円アップだそうですよ。ノベルティーはエナメルショルダーバックだそうです。

ふぅ~ひととおりまとめるのも大変w 
輸入車って今本気に売る時期なんでしょうか?

あ、あとスバルからは6ヶ月点検の案内も来てました。ノベルティーは・・・当然ありませんデス。


Posted at 2009/05/07 21:37:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2009年05月04日 イイね!

□荒海を往く船--荒船山

□荒海を往く船--荒船山 GWは引きこもりを決めていたのに、つい魔が差して山に行ってきました。今回は群馬と長野の県境、下仁田と佐久を結ぶ街道上に独特の山容を見せる荒船山、という山に登ってきました。
 ←アプローチ途中に見える荒船山。荒波を進む船に見える(画像はその船の艫-やや後ろから見ています。)ことから名付けられたとか。周囲は200mほどの断崖で、上部にはクマザサの台地になっている、とのことです。(ギャラリーもどうぞ)
 今日自宅を出発したのは朝の5時過ぎ。あらかじめ「ドラぷら」で渋滞予想を調べたのですが、6時頃関越道の東松山ICから高速に入ると、いっぱいいっぱいの交通量。かろうじて80km~法定速度で走り、高崎JCから上信越道に入り、高速を降りたのは下仁田IC。そこからは中山道より一山分南を長野の佐久に通じる山間の道を約30km、最後は荒船山を眺めつつ激しく蛇行し一挙に高度を上げ、標高約1100mの内山峠に予定通り到着。

 7:30に歩き始めます。今回は先日購入した熊除けの鈴の音も軽やかに・・・でも足取りはいきなりどんよりとしましたが(笑)やせた尾根を細かく上下しつつ荒船山の岩壁にアプローチします。天気はあいにくの曇天。涼しくて助かりましたが長い尾根歩きにやや飽きる頃、岩壁の割れ目に沿って登る急登を15分ほど我慢すると台地の上に到達します。

 台地の上はクマザサが茂ったまばらな林。不思議なことにほとんど真っ平らです。船の後ろ(艫)に当たる部分に展望台がありましたが、足元は200mの奈落・・・私はゾッとしてすぐに後ずさりしましたw

 台地をさらに2kmほど進み50mほど登ると最高地点の経塚山(行塚山)1422mに到着。モヤがかっていて展望は今ひとつでしたので、少し下った所で昼食に(カップヌードル+コンビニお握り)。その後往路をそのまま戻るのですが(これ自家用車登山の宿命ですね)、最後の方は飽きるくらい登ったり下ったり(笑)
 内山峠からのコースは高低差こそ300mと手軽なのですが、細かい上り下りと距離があるので思った以上に時間が掛かりました。

 下山後はお約束の温泉ということで、荒船の湯というところに寄ります。流石にGW、人がいっぱい。清潔感は良いのですが先日の北海道の濃密な温泉の後なのでやや物足りないかな、という感じ。

その後帰路でお巡りさんと親しく交流したり、予想より3時間も早く始まった渋滞に嫌気をさして、下道60kmをひた走って(実際はやはり混んでいてあっちでつっかえ、こっちで滞りつつ)5時間近く掛かってしまいました・・・やっぱり魔が差した、ということでしょうかw

荒船山は特異な山容をそのまま体感出来るのが楽しい山でした。また今回通過した街もココロ惹かれるマイナー観光資産がいっぱいなので、後日そちらを探訪したいと思いました。

タグを辿ったら、美しい紅葉の荒船山(と不思議なハトw)の記事をみつけました。ということでこの記事は、ここにも逃げない鳩 にTBさせて頂きました。
Posted at 2009/05/04 22:05:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456 7 89
1011 1213141516
17 18 19202122 23
24 2526 27 2829 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation