• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

□谷川岳-梅雨の合間の山行

□谷川岳-梅雨の合間の山行 週末の天気予報をチェックしていると梅雨の合間の晴れマークが一ヶ所・・・これは遊びに行くしかないと山を物色(笑)。梅雨ですから人出も少ないはず、シーズン中には行けないメジャーな山を、ということで谷川岳をターゲットに。

 谷川岳はその標高(1977m)にもかかわらず、「魔の山」と呼ばれる山です。でも遭難者の多さは冬季の厳しさと岩登りのメッカだから。一般登山道で、しかもロープウェイを使えば比較的登りやすい山、というのが私の認識でした。実際高校生の時単独行で夜行日帰りをした時の印象もあり、登りはロープウェイ、下りは自力というプランにしました。(この選択が大きな誤りだったのは、後述しますw)

 昨日土曜日、出発したのは朝5時過ぎ。関越道を100Kmほど走り山麓のロープウェイ土合駅についたのは、予定通りの7:30。ガラガラの駐車場(6階建ての立体駐車場!)から直結のロープウェイに乗って、一挙に1300mの天神平に到着。8:00過ぎに歩き出します。(ギャラリーもどうぞ)

 登りコースタイムは2:30ですが、時折見える稜線を目指しグングン高度が上がっていきます。前回グダグダだった荒船山に比べて登りは絶好調。コースタイムより早く肩の小屋を過ぎ、2つの山頂「トマノ耳」「オキノ耳」に到着。東側(太平洋側。有名な一の倉沢やマチガ沢)は雲で全く見えませんが、西側(日本海側)は雲の合間に広大な風景が見えました。素晴らしい高度感、広がりにしばし感動。昼食を採って、「やっぱり谷川岳はイイネ」なんて気楽に言いつつ下り始めたのは12時頃。(ギャラリーその2もどうぞ)

 西黒尾根は下り高度差1200m。高校生の頃登った印象ではグイグイ高度の上がる「歩きやすい」尾根道・・・だったのですが、恐ろしいことにトンでもない記憶違いでした(笑・・・いや笑い事じゃないっす)。やせた岩の尾根、下り始めると足のすくむ急勾配。ガスの中で視界が短いのが撤退の判断を遅らせた・・・視界が良ければ両側1000mの落ち込みの尾根道なんて恐くてすぐ引き返したなぁと。

 最初のワンピッチ(コースタイム50分)で2時間以上掛かってしまい、妻は足の指が痛くなって消耗モード。それ以降は樹林帯なので少しはマシになるかと思いましたが勾配の急さは変わらず、すでに消耗モードなのでスピードも出ません。ゆっくりでも動き続けられるように(動けなくなったら、つまり遭難なわけでして)タイム度外視でゆっくり下ります。結局下山したのは17時過ぎ。妻の精神力の強さのおかげで遭難は免れましたが、5時間以上もかかって下山時に体力は全く残っていませんでした(笑・・・いや笑い事じゃないっす)

 今回は登りの好調さと、古い記憶の勘違い、が驕りとなりました。
 ボロボロ筋肉痛を抱えながら、今後の戒めといたします。

Posted at 2009/06/21 14:37:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2009年06月18日 イイね!

★カスタマウスカー? カスタマイズカーです

★カスタマウスカー? カスタマイズカーです ネズミーリゾートで見かけた、気合いの入ったカスタマイズカー。窓はもちろん、リアのランプ、排気パイプまで、ネズミッキーです。尻尾まで付いてます。

 ただ一つわからなかったのがナンバー。
 なんで19-28なのか?
ずーっといろいろな語呂合わせを考えてきましたが、今日ようやくわかりました。(語呂合わせではありませんでしたw)

リコーCX1 200mm 1/189sec F5.20
プログラムAE ISO88 EV±0 トリミング



ちなみにこちらはディズニーリゾートクルーザーという名前の、ホテルとランドやシーを結ぶ無料シャトルバスです・・・ちょっと乗ってみたいっす。

Posted at 2009/06/18 22:04:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2009年06月16日 イイね!

▽花が咲きました(うちも)

▽花が咲きました(うちも) 今朝ベランダに出ると朝顔が最初の花を咲かせていました。

←リコーCX1で妻が撮りました。

 
 この朝顔は、お友達の みぃていあさんと偶然同じ日に種を植えたのですが、またもや偶然に、同じ日に最初の花が咲いたようです・・・それとも朝顔タイマーみたいなものが仕込まれているんでしょうか?w

この記事は、花が咲きました について書いています。
Posted at 2009/06/16 21:27:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 暮らし/家族
2009年06月14日 イイね!

▽新しいソファーを購入

▽新しいソファーを購入 ソファーと言っても人間用ではなくて、イタチ用ですが(笑)

 最近のリンゴは後ろ足に力が入らず、歩くのも不自由な状態です。今まではケージを出ると、(人間用の)ソファーに登って寝るのがお気に入りだったのですが、それも出来ず、カーペットにそのまま剥き出しで寝ていることも多くなりました。
 ということで、今日ソファー状のペット用ベッドを買ってきました・・・イタチはたいてい、この手のものは飼い主の期待に反して使ってくれないのですが(笑)

今回は気に入って頂けたようで・・・よかった(笑)
Posted at 2009/06/14 21:08:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ▽フェレットいたち | 暮らし/家族
2009年06月11日 イイね!

▽入梅--蛞蝓から一言

▽入梅--蛞蝓から一言 日本全国が梅雨入りした今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

初めてお目にかかります、私、蛞蝓と申します。

←ちなみにこちらは近くて遠い親類の蝸牛。ご存じですね?

 本来ならば私、蛞蝓が我が身を晒してお話すべきなのですが・・・蝸牛なら皆様指さし笑い話しかけて下さるのに、私が姿を露わそうものなら、阿鼻叫喚、まるで不浄の者であるかのように塩まで投げつけられる始末(ため息)

 ですので、今回はあえて姿を隠しお話しするわけですが、私にしてみればたかが殻の有り無しで、ここまで皆様の対応の違いにあることに、ある種の羨望、嫉妬、嫉みの感を禁じ得ません。

 といいながら、ああいう型にはまった人生(虫生)にはやや退屈さを感じるのも事実。蝸牛たちは立派な殻を作るために、大変なエネルギーを使い、しかも苦労して作った殻は、立派になればなるほど、その重みに本人(本虫)は息も絶え絶え・・・。

 無論、干魃の夏など、蝸牛たちは殻の入口を閉め切りひたすら引き籠もることで、生き延びることも有るには有ります。一方、我ら蛞蝓はひからびて無になってしまうのみ。

 しかし数兆世代に渡る永き諸行無常の世を過ぎてみれば、彼ら蝸牛の苦労と堅牢さは、我ら蛞蝓の気楽さと貧弱さと、幾かばかりかの差も生じていません。蝸牛も蛞蝓も等しく、ひっそりではあるものの堅実に生を繋いでいます。


 此の事実に、勤勉貯蓄を旨とする某小島国民は何かを悟られるべきかと・・・。


 では、湿気たっぷり肌も潤う梅雨を健やかにお過ごし下さい。

 (文責在 或る蛞蝓)
Posted at 2009/06/11 21:32:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123 45 6
7 8 910 111213
1415 1617 181920
21 22 2324 2526 27
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation