• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

★新型レガシィ ブログPV数

★新型レガシィ ブログPV数 みんカラのPV数は最近「一挙に伸びて、すぐに忘れられる」というパターンになっていますが、先日アップした新型レガシィの試乗記事は(私のブログ)史上最大の瞬間PV数を記録しました(笑)

 記事をUPしたのが5/27の21:41。翌28日一日で547PV(!)・・・その後は一挙にPV数は減って一週間後には(車試乗記事の)通常営業状態に(笑)

 約2週間経った今日現在のPV累計は1284PV・・・これは2005年のブログ開始以降歴代記事のTOP10に迫って来ています・・・うーん、新型レガシィ期待されているんですね。

もっと肯定的な記事にすれば良かった(笑)
Posted at 2009/06/09 21:57:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ★試乗とインプレッション | クルマ
2009年06月08日 イイね!

◇大馬力大型戦闘機 F6Fヘルキャット

◇大馬力大型戦闘機 F6Fヘルキャット 久しぶりにIL-2ネタです(笑)
米海軍航空隊のキャンペーンですが、前回誤って削除してしまったキャリアを最初からやり直し、珊瑚海→ミッドウェイ→ガダルカナルと進みやっと全体の25%ほど進みました。

舞台は日本陸軍のキャンペーンで短期間駐屯した珊瑚礁の美しい南の珊瑚礁キルバスの島々です。
 装備機はやっとF6Fヘルキャットに更新されました。F4Fワイルドキャットと比べるとさすがに大馬力エンジン、上昇率などは格段に良くなっています。12.7mm×6丁という重武装、基地防空に上がってくる零戦は一度射線に捉えるとあっという間にバラバラになってしまいます(ちょっと複雑な気分)。
 でも時々現れる、連携のとれたベテランのAI機の小回りを効かせた機動をされるとなかなか苦戦をします・・・でも加速力を活かせば容易に戦闘から離脱出来る、という点も史実通り。
 うーん、でも、やっぱり軽くて小回りの効く飛行機の方が楽しいなぁって、思うのは私が日本人のせいでしょうか?w
Posted at 2009/06/08 21:27:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味
2009年06月06日 イイね!

★国交省って?

★国交省って? 暇に任せてニュースを見ていたら・・・

 ←これトヨタの車ですか?
  ボルボの車に見えるんだけど?
 
 ※6/9再確認したら文面は正しく修正されたようです


・・・それはさておき(笑)
ボルボのプリクラッシュセーフティー機構、「シティ・セイフティ」の記事を最近ちらほら見かけますが、15Km/h以下なら追突を回避(停止)し、15Km/h~30Km/hなら速度低減し被害を軽減する、という説明を読んで呆然と。

 昨年春に試乗したスバルのEyeSightでは、日本のお役所は「ドライバーの過信や漫然運転を招くので、停止させるな」と言っていたのに、ボルボならOKということでしょうか?

外圧に弱いのか?ボルボ車はヨーロッパで「前例」があるからなのか?

国交省の役人は一体どの国の税金で養われているのか、を考えるべきですね。
Posted at 2009/06/06 18:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2009年06月04日 イイね!

□大砲と戦車と、時々複葉機-自衛隊土浦駐屯地

□大砲と戦車と、時々複葉機-自衛隊土浦駐屯地 先週仕事で茨城方面に出撃 打ち合わせに出かけた時、自衛隊土浦駐屯地の武器学校を見学してきました。(毎回書きますが、これが目的で打ち合わせをセッティングしたとか、そういう 正しい 指摘は勘弁下さいw)

←これは昭和15年に建てられた兵舎(医務棟)
 これ以外にも昭和初期の建物が点在していて、それを巡るツアーもあるのですが、当日は締め切ったあとでした(残念)


 ここは旧日本海軍の飛行機練習部隊「土浦航空隊」のあった場所です。日本の海軍パイロット2万人以上がここで93式中間練習機、通称「赤とんぼ」で初めて空を飛んだという由緒ある基地です。現在は武器学校が併設されていて、一部が見学出来ます。

 やや緊張しながら正門に車で近づくと基地警備隊員が敬礼しながら「今日はどんなご用件ですかっ!」と・・・おお、さすが本職、と感心しつつ基地内に侵攻車を進めます。見学ゾーンは正門近く、明治期からの大砲を展示した「火砲館」を見た後、次に進むとなんと旧日本陸軍の三式中戦車を発見!前日にHPで下調べしたのですが、三式中戦車がある事はわからなかったので、ビックリしつつ喜々として写真を撮りました。(装備品の展示内容はギャラリーをどうぞ)

 さらに進むと「雄翔館」という予科練を中心とした若い隊員達の遺書や書簡、遺品を展示した小ホールがあります。あえてじっくりとは見ませんでしたがそれでも30分ほどがあっという間に経っていました。
 その後はやや気軽に、現用から旧いモノまで沢山の軍用車両の屋外展示を見て歩きます。あいにくの強風小雨のためじっくり見ませんでしたが、20両以上の展示は迫力がありますね。

 とういうことで、やや守備範囲外ではありましたし、航空隊についてはもっと展示が充実して欲しいと思いましたが、来春にはもっと大きな記念館が駐屯地の隣に出来るそうで、そちらに期待したいなと。

 最後に、車で正門を出る時、「ご苦労さまでしたっ!」という警備隊員の敬礼に、「うむ、ご苦労!」と軽く返礼・・・すれば良かった(笑)
 
Posted at 2009/06/04 22:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2009年06月01日 イイね!

▽梅雨の先駆け

▽梅雨の先駆け 6月の声を聞くと、湿度の高い梅雨を思い憂鬱ですね。

 ←は先週末行きつけの動物病院で見つけた花。シトシト雨の中、二つ星のテントウムシが雨宿りをしていました。


RICOH Caplio GX100
1/217Sec F2.50 24mm 
マクロモード 絞り優先AE ISO100
EV±0 スポット測光 WBオート
※レベル補正
Posted at 2009/06/01 22:07:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 暮らし/家族

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123 45 6
7 8 910 111213
1415 1617 181920
21 22 2324 2526 27
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation