• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

■おやぢのためのパスタ講座07-タラコ明太パスタ♪■

■おやぢのためのパスタ講座07-タラコ明太パスタ♪■ おっと、こういう企画があったんですね?ってくらい久しぶりの「おやぢのためのパスタ講座」(笑)ですが、そろそろ大詰めですよ。前回(なんと2年以上前)は「たらこスパ」でしたが、今回はその姉妹メニューとでも言うべき「タラコ明太パスタ」です。

激しく簡単ですよ~。
では、参りましょう!

【材料(2人前)】
1.パスタは普通のスパゲティーで行きましょうか。少し細め1.4mmくらいだと完璧。(上の写真は1.7mmくらいです。ちょっと太かったかな)

2.明太子は二人前=一腹(2本) 縦に切れ目を入れて、包丁の背の部分で外に広げるようにしてきれいに薄皮だけを残し、中身を取り出します。

3.マヨネーズ 大さじ4~5杯

4.海苔 細く切っておきます。


【作り方】
1.上記の材料を切り終えたら、正しい塩分でパスタを正しく茹ではじめます
 ※久しぶりなので(笑)強調しますが、これが一番重要ですよ!

2.大きめのボールに、明太子をほぐしたものとマヨネーズを投入しよく混ぜます。

3.茹で上がったパスタの水分を充分に切りましょう。湯が残っているとベチャベチャでとっても情けないものになるのでご注意。

4.パスタをボールに投入。急いで混ぜましょう。

5.これまた急いで皿に盛りつけ、海苔をトッピング。

以上!!おお、超簡単!!


前回
”次回は、タラコスパに似て非なる明太スパをご紹介します~。では、では、cu>all”なんて軽く言ってたらこんなに時間が経ってしまいました(笑)
ということで久しぶりなので以下にこのシリーズのリンクを・・・

00 Pasta!Pasta!Pasta!・・・このシリーズの序章です(笑)

01 準備編・・・道具と調味料(と心構えw)の解説

02 パスタ麺の茹で方・・・全ての基本で、かつ一番おろそかにされている部分です。茹で方さえ間違えなければ、どんな具材ソースでも実は美味しく頂けちゃうので必見です(笑)

03 簡単なトマトソースのパスタ・・・トマトソースはケチャップと似て非なるもの(笑)どんな具材にも合う万能ソースです。

04 ミートソースを作る・・・パスタの王道、みんな大好きボロネーゼです。(ちょっと時間がかかるけど、大量に作って冷凍ストックすると幸せ)

05 ホワイトソースを作る・・・はっきり言って缶詰ソースを買ってくれば簡単ですが(笑)一から作るホワイトソース。マスターしたら尊敬されることウケアイ。

06 たらこスパ♪・・・簡単美味しい和風パスタの王道です。

ということで、ほぼパスタは網羅したか・・・と思ったら基本のペペロンチーノがまだでした。でもこれ納得のものが出来ないので(汗)。
あとは、ジェノベーゼソースとか、カルボナーラとか、納得のものが出来たらまたお会いしましょう~。では、チャオ!
Posted at 2009/07/22 19:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◎Pasta!Pasta!Pasta! | グルメ/料理
2009年07月21日 イイね!

◎サングラスの使い方

◎サングラスの使い方 先日購入したサングラス、ドライブでは大活躍。で、私が偏光レンズにこだわった結果が左の画像・・・そう、簡易偏光フィルターとして使おうという目論見があったからです。

左がサングラス越しに撮ったもの、右は何もしないで撮ったものです。

 偏光フィルターですから、基本的に平面に反射した光がカットされ、特に水面やガラス面の中が見えるようになります。比較画像でも画面センターから少し下の水面がよく見えていますね。
 またEV-4~5くらい暗くなりますので場合によってはNDフィルター的な使い方も出来そうです。逆に言うと明るい状態でないと使えないですね。

 問題は・・・画面周囲では著しく画質が落ちるようです。画面右上のシルエットになった葉っぱが左ではぼやけています。(絞りが違うのでもしかしたらその影響もあるかも知れません)。また色味はシアン系にだいぶんふられるようです。また期待した遠景のコントラスト(画面上部の湖対岸の山など)はむしろ悪化したいるような・・・(笑)

 ちなみに横位置広角では上手く構えられません。広角なら縦位置のみ・・・等々あくまでお遊びですが、これからも試していこうと思います。
Posted at 2009/07/21 22:46:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2009年07月21日 イイね!

□キスゲを見に --野反湖~カモシカ平

□キスゲを見に --野反湖~カモシカ平 先月の谷川岳登山の記事にkeikosanから頂いたコメントで初めて知った「カモシカ平」。夏休みの第一弾として、ちょっと調べて、昨日ニッコウキスゲを見に行ってきました。(で、今日は一日のんびりお休みです♪)

 カモシカ平は群馬の山奥、野反湖から一山越えた所にあります。野反湖自体は2005年初冬に散歩した事があったのですが、カモシカ平という場所は知りませんでした。ガイド記事も少ないので個人の山行記録サイトで調べ出かけました。(ギャラリーもどうぞ)

 登山口のある野反湖までは下道100km+高速70kmで170kmほど(遠!)。気合いを入れて自宅を5:00前に出発。距離は遠いのですが途中までは何度も通った道。早朝ですからペースカーも少なく快調に飛ばして野反湖には予定より30分早く8時過ぎに到着。野反湖キャンプ場の駐車場で身支度をしながらこれから登る山(三壁山)を望みます。ジワジワと強さを増す快晴の太陽の下、登り初めは激しく繁茂したクマザサの中の滑りやすい道・・・足元が見えないほどのササを押し分けながら急勾配を厳しい登りです。

 やがて振り返ると野反湖が見えるようになると気分も晴れ、暑いながらも気持のよい登り。2時間弱で今日の最高点、三壁山(1970m)山頂に到着。ここからは穏やかな尾根を行き、高沢山手前で一旦140mほど下ると目的地「カモシカ平」。遠景でもわかる黄色い花の群生・・・ニッコウキスゲはちょうど最盛期。写真を撮ったり昼飯を食べて小一時間の休憩をとりました。カモシカ平、知る人ぞ知るという場所ですがニッコウキスゲの季節にはちょっとした別天地気分が味わえました(keikosanありがとう)。

 食後また140mを登り返します(下ったことに後悔する一瞬w)。その後は高沢山からエビ山を経由し、ブイブイ言わせながら一挙に湖畔に下ります・・・珍しく下りでコースタイムを切るほど絶好調でした(笑)駐車場に戻ったのは14時頃。

 どうせ帰り道は渋滞を避けられないし、翌日(今日7/21)は二人とも休みなのでゆっくり遊びながら帰ることにしました。

ま、ず、は・・・・温泉!

ということで、看板の大きな「バーデ六合」へ・・・でも、実際行ってみると医療施設っぽ過ぎて何だか入りづらくて撤退(笑) 次に名前が魅力的でいつかテレビで見た広大な川床露天風呂で有名(?)な「尻焼温泉」に迷い込みます。遠目に混浴川原の湯を確認したあと、近くの「関晴別館」という所に。こぢんまりとして地味ながら開放的な風呂、川を見下ろす露天と昭和な温泉宿の魅力が・・・やっぱり山登りの後、ゆっくりとつかる温泉は良いです。

 まったり過ごして温泉を後にしたのは16時過ぎ。途中予想外の渋滞に捕まって榛名山麓あたりで日が暮れ始め、夕食を食べる事に・・・「2つめ信号を右折」という看板を見つけ、その2つめの信号までがやたら距離があった「時代屋」という店に到着。なんか人気(ひとけ)が無くて営業しているのか聞いちゃいましたが(笑)入ってビックリ和風コッテリ。お味的にはフツーでしたが仕掛けたっぷりのお店は楽しめました。

 で、その後高速に乗り、30分ほど余計にかかり自宅到着は21時過ぎ・・・17時間ぶりに見ると、ケージに閉じこめられて暴れたリンゴの惨状に申し訳なくなりましたが(笑)大変充実した夏の休日となりました。

※21日夜に追記※
ちなみに、ニッコウキスゲは野反湖湖畔でも見られます。車を降りて徒歩5分。群落の規模としてはカモシカ平より広いし、湖の風景もきれいです。
http://www.kunimura-kankou.com/0100/0110/
Posted at 2009/07/21 12:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2009年07月19日 イイね!

▽何処から来て、何処に行くのか

▽何処から来て、何処に行くのか我が家はマンションの2階。

目前はアスファルトの道路。

なのに気が付くと

ベランダの草花に取り付いているのが

尺取り虫。


 先週から取り付いて、もうほとんどの葉っぱを食べてしまったので、今日は黄色い花びらを試している模様・・・気のせいか胴体も少し黄色みがかってきたような(笑)


 君は一体、何処から、どうやって来たの?
2009年07月18日 イイね!

◇珊瑚海からの手紙



拝啓、この手紙が着く頃には、そちらでは梅雨も明けた頃でしょうか。
暑い日が続くかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

 私は艦隊の花形、空母「■■」に配属され早半年。開戦の圧勝■■■方面から、今は南方遙か遠く■■海にて艦隊勤務に益々元気に励んでおります。

 今では小隊(三機)を預かる事となり、先日は敵艦爆約二十機の来襲を受け緊急出撃。はやる気持を押さえつつ高度をとり、低空に降りた敵護衛戦闘機をやり過ごし、憎っくきダグラスを思う存分叩きました。

 我が乗機は常に敵機より優速、機敏にて、爽快痛快な戦闘となりましたが、唯一の失敗は速度超過。逃げる敵機を追い急降下から引き起こすと突然の振動(0:40)・・・ラダーとエルロンの片方が千切れ飛んでしまいました。
 
 機体の動きがおかしいとは思いながらも、帰艦するまで気が付かず、その後も数機を撃墜。最後の一機は戦意喪失?低空を遁走しつつあるグラマンにかぶせるように接敵(2:05)。一撃目は失敗(2:13)しましたが、二撃目で命中弾を得て・・・我彼の速度差に前につんのめいそうになるのを、咄嗟に上昇ロールを打って(2:19)最後の一撃。この機動を「ハイスピード・ヨーヨー」と呼ぶとのこと。

 と、いった感じで私は元気に南方の空を舞っております。
これからが夏の本番、くれぐれもお身体にお気を付け健やかにお過ごし下さい。敬具

昭和十七年五月■■日 ■■海より
Posted at 2009/07/18 21:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◇IL-2空戦記 | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 7 8 91011
1213 14 1516 17 18
1920 21 22 23 24 25
262728 293031 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation