• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

▽CO2 空蝉のごとく・・・

▽CO2 空蝉のごとく・・・ 現政権がCO2排出量の削減をマニフェストに掲げ、巷ではハイブリット車の受注量が狂走状態の日本。欧州にのCO2排出権取引市場が発足するタイミングで、米国で公開された「不都合な真実」という映画、そして国内にCO2排出権取引市場の開設の声も聞かれる、今。
 一番の危惧はエコロジーと金儲けがセットになって行くことが、「科学的な」地球温暖化対策にとって、大きな足かせにならないか、ということです。

 多くの事象が地球温暖化を示している事を認めた上でも、もう一度(いえ、これからも何度でも)そもそも、根本的な疑問として、CO2が温暖化の原因なのか?という問いは「科学的に」なされなければいけないはずです。

 しかし、一旦巨大な(そうなる期待の持てる)市場が出来てしまうと、その前提を覆すことが難しくなるし、そもそも「エコノミー」と相反する「エコロジー」を、エコノミーの中に飲み込んでしまう、という事に危惧を感じます。本来利害を超えて実現すべき課題なのに、それによって利益を生み出す構造が出来ることに不快の念を禁じ得ません。ゴア元副大統領の映画は「新しい市場を米国でも立ち上げるため」の世論醸成に役立った、という見方も出来ます。

 十数年後、巨大な市場となったCO2排出権市場に、大きな衝撃が走る、事はないのでしょうか?そもそも地球温暖化は長い周期で自然に起きてきた事だった。CO2排出量が減らないのに、地球は寒冷化に転じる、ということは起きないのでしょうか。
市場はその新たな「不都合な事実」に直面することはないのでしょうか?

暑い夏にあれほどうるさい蝉時雨だったのに、冬になると残るのは空蝉のみ。

 形のないモノに金を投資し、投資出来る人間(や企業)だけが利益を得て、それが破綻すると、何故かそのツケだけが一般庶民に波及する、という空虚な「市場」はもういりません。


※ちなみにCO2より強力な温暖化ガスはメタンガスだそうです。
 で、メタンガスの排出量の大部分を占めるのは「牛のゲップ」だそうです。
 畜産国は、その排出量に応じて何らかのオフセットを求められることになるのかな?w
Posted at 2009/11/07 23:02:59 | コメント(6) | トラックバック(1) | ▽徒然に車以外の話 | ニュース
2009年11月07日 イイね!

☆360がいました

☆360がいました 先日の越後湯沢散策で見つけたスバル360とオート三輪とパブリカとボンネットバス・・・なかなか強力なラインナップですね(笑)。ボンネットバスは、ここを起点にする半日(1日)ツアーに使われているようです。


 詳しくわかりませんがここは「いなもと」という旅館の正面です。旅館に「湯沢なつかしお宝館」という施設が併設されているので、懐かしい車達も集まっているのでしょうか。
Posted at 2009/11/07 21:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ☆街で見かけたOB・SUBARU | クルマ
2009年11月06日 イイね!

□冬構えの里を歩く

□冬構えの里を歩く 昨日、立冬を目前の山間の里を歩きました。ここに来るのは、これで4回目くらい・・・今までもそこかしこに雪に備えたモノを見かけていましたので、今回はそれらを中心にギャラリーにアップしました。

←は、小さな鳥居があったので、階段を30段ほど登ってみたら、そこにあった小さな小さな石の祠。


生憎の曇天で写真的にはイマイチで恐縮です(汗)がお時間のある時にどうぞ。
※今回の写真はほとんど全部「彩度」を上げ、「コントラスト」を強めています。

□冬構えの里を散策
Posted at 2009/11/06 21:38:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 趣味
2009年11月03日 イイね!

◎古いカメラ Neumann&Heilmann RULEX

◎古いカメラ Neumann&Heilmann RULEX 20年以上前、祖父から貰ってきた古いカメラです。
お友達のくろネコさんの記事「年代物二眼レフ「Ricohflex」を読んで、思い出して撮ってみました。
 メーカーは「Neumann&Heilmann(ノイマン&ハイレマン?)」のRULEXというカメラです・・・と、レンズホルダーに書いてありますが、もしかしたらレンズとシャッターのメーカーなのかも知れません。ボディーには「SUPER」としか書かれていません。

 ネットで少し調べてみましたが、まとまった情報が無く、camerapedia.orgという所でわかったことは「RULEX-A」の初期型バージョンで1935年-1939年頃のもの、だということ。横文字のメーカーですが国産品で、どうも後のミノルタと関係があるような(詳細不明)

 収納した状態では本体はタダの立方体。前面のフタを開けるとレールが現れ、それに乗っかってレンズ+シャッターが蛇腹を伸ばしながら前方に移動し、カメラの形になります。決して精密ではなく、各パーツを可動させるにも力とコツが必要ですが、70年以上前に作られた割には充分な剛性感をもった機械です。

 
 残念な事に、像を見るすりガラスにヒビが入っていて(像は確認出来ます)、絞りが動いているかも不明、シャッターだけは「ジーーカッ♪」と稼働しています(正しいスピードで切れているのかは神のみぞ知る、ですがw)。

 時々、5年に一回ぐらいの割合で、これからも眺めて過ごす予定です(幸)。
Posted at 2009/11/03 22:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2009年11月03日 イイね!

▽「何か」は成長中w

▽「何か」は成長中w 先週発芽した「何か」は順調に成長中~。


・・・・順調すぎて、いったい、この後どうなるんだろう、って不安になるくらいの勢いです(笑)
Posted at 2009/11/03 17:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 345 6 7
89 10 11121314
15161718 19 2021
2223 2425262728
2930     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation