• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

▽マイナス117Kcal/Day

▽マイナス117Kcal/Day 告白いたします・・・メタボです。

厳密には、昨年メタボ予備軍でしかも「積極的支援」が必要とされるカテゴリーに分類されてしまいました(笑)昨年春の定期検診で、腹囲86cmかつ高脂血症+喫煙習慣という条件が、それに分類された原因でした。

 おかしいなぁ、一昨年秋からスポーツクラブに通い始めたのに・・・いえ、実はスポーツクラブでちょっと運動したら気が大きくなって、沢山喰うという愚挙を犯した結果です。で、昨年11月に「積極支援」の一環として栄養士さんと1時間ほど面談し、その時言い渡されたのが、6ヶ月で腹囲マイナス3cm、という目標でした。これは体重にすると約3kgのダイエット・・・もっと噛み砕くと、一日117Kcalカロリーをカットする、という内容でした。

 117Kcalは、摂取カロリーをカットするのと、身体を動かしてカロリーを消費する、という二つの方法があります。ちなみに117Kcalがどれくらいかというと、ご飯半杯我慢をする、か、早足で1時間歩く、かという事になります。両方の合わせ技で、ご飯1/4杯を我慢し、30分早足で歩けばOKという事になります。

 ただし、この数字は、すでにスポーツクラブで週一運動をして、食事もやや気にしている状態からだったので、結構具体的な行動計画を立案するのは至難でした。117Kcalを毎日こなすのではなく、週単位で820Kcalくらいをこなすメニューを決めました。

 ・ウオーキングを週一回1時間増やす
 ・水中運動を週一回30分増やす
 ・オヤツを週2回減らす この3つを続けると・・・ 

 実際はすでに、通勤は最寄り駅までの自転車を止めて往復で40分歩いていました。週一回スポーツクラブで30分アクアビクス+40分泳いでいました。オヤツは・・・まあ週2回食べていました・・・てことは、オヤツタイムは無し(泣)、で実質運動は2倍にするという内容です。難しいですよね(笑)

 筋肉量を維持しながら摂取量を減らすことも考えて、昨年クリスマスに体組成計を買ったのはそういう事情です。ただ単に食べないダイエットはしたくないので、個人的には運動を先行させ(実際毎週泳いでいると上半身に筋肉【のようなもの】が多少なりとも付いてきたような気もします)、その後、食べる方も減らしてみようかな、と。

 で第二段階として今月から食べる方の制限(というほどのことはありませんが)をココロして始め、昼食コンビニは500Kcal以下、夕食ご飯は1杯、会社では階段を使って上り下り(一日100段×3往復)、スポーツクラブでは700m(+200m)泳ぐ、というあたりで、ゆっくりと体重降下(≒内臓脂肪レベル降下)の傾向を維持出来るようになってきました。

で、次に待ち受ける仕上げの第三段階は・・・禁煙でしょうか(出来るかな?出来るかな?w)
Posted at 2010/01/31 23:02:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 暮らし/家族
2010年01月30日 イイね!

◎プチグルメ散歩  栃木県佐野

◎プチグルメ散歩  栃木県佐野 妻は高島易断をチェックすることを正月行事の一つにしていますが、それで私が今年方位除けにあたるということが発見され、今日方位除けにすっかりお馴染みの佐野厄除け大師に行ってきました。
 昼過ぎに出発し小一時間で佐野に到着。前回は寒風の中2時間以上並んだのですが、一月も末の今日は人出も少なく、日差しの暖かさもあって方位除けは波乱なく終了。

 時間は14時過ぎ、小腹が空いたので、前々から食べてみたかった「佐野ラーメン」を試してみようと、まず(前回目を付けていた)店に行きましたが、生憎「本日売り切れ」と・・・。次に見つけたのが「赤見屋支店」。ガラス越しに見ると、テーブル3つ、小さな椅子で20席弱、こぢんまりとした店。カウンターはなく裏の厨房で作られたラーメンが小さなデシッャプから出てくるタイプ・・・良い雰囲気です(笑)
 当然他のお客さんと相席、譲り合いながら座り、「ラーメン600円也」を注文。


 程なく出てきたラーメンは、関東では定番の薄い醤油色。小さなチャーシューは2枚、ピンク渦巻きナルト2枚、ネギ少々、表面はあっさりとした油にごく薄く覆われ、いかにも自家製麺らしい不揃いの縮れ麺が顔を覗かせています。

 まずスープを一口、あ、醤油の味。次に麺を・・・?この麺、佐野流通りに青竹を使って打たれた「腰のある縮れ麺」と他のクチコミに書かれていましたが、私にはそう見えません(笑)一言で言うと、不揃いも良いところ、切れっ端や短いのも沢山、腰はなく、例えばワンタンの皮を細く切ったような食感・・・。

 どうしたものかと思いつつもう一度スープに取り掛かると、突然魔法のように味がまとまり、サッパリ素朴ながらしみじみと旨みが感じられます。不思議にそうなると不揃いの麺達も、この控えめなスープに一番合うように思えてきます。結果一挙に食べて、毎日食べても、オヤツにしてもいいような気がしてきます(笑)ホッコリと暖まり、しみじみと美味しいと言える懐かしさいっぱいのラーメンでした(笑)

追伸・・・午後も15時近かったため、麺箱の底に残った不揃い麺が出てきた、という可能性も有りデス(だったとしても、そのアバウトさはこの際良し、としますw)



 で、帰路です。今まで何度も前を通るたび気になっていた道端の「いもフライ」の販売所。今日は意を決して、交通の妨げになることも省みず一旦路駐し、買いに走ります。中を覗くとおばちゃん達が勢いよくフライヤーにネタを放り込み、揚げたてアツアツが積み上げられ、パックに入れたフライにご当地ソースがぶっかけられます。1本80円也。車に戻って急いで走り出し、ソースを垂らしながら(笑)かぶりつきます。うまいっす。パン粉の衣とよく一体になった、モッチリきめ細かいジャガイモ、そしてサッパリ系のソース。うまいっす。「いでい焼そば店」というらしいです(帰宅後検索)


 さらに帰路の高速PAで買ったコーヒー牛乳。懐かしいビン入り、というのと聞き慣れない「パスチャライズ」という名前に引かれて買いました。飲んでみると予想以上に大人の味。甘み抑えめ、珈琲(あえて漢字でかきましたが)の香りもしっかりとした、これはレベルの高い飲み物でした。帰宅後調べてみると、それなりに評価も高いようでしたが、納得です。


 と、何だかプチグルメ紀行となってしまいましたが、それぞれの土地に根付いた食べ物、飲み物って、財布に優しく、気持を豊かにしてくれますね。

追伸 昭和な建物もありました。ギャラリーもどうぞ。

 
 
Posted at 2010/01/30 22:01:11 | コメント(3) | トラックバック(1) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2010年01月27日 イイね!

◎招き猫ダックは和風風味?

◎招き猫ダックは和風風味? 招き猫ダックのCMで、洋風のウエディングパーティーで、何故ねことアヒルはお燗をつけた日本酒を飲んでいるのか?という疑問をつぶやいていましたが、謎を解くため公式サイトを見てみました・・・謎は依然解けません(笑)が、招き猫ダック本人(?)が更新していると思われるブログを発見。そこを読むと、「初釜」「鏡開き」等々やたらと和風な行事のオンパレード。和風好みということがうかがわれます。

ちなみにそこにあったCMギャラリーをじっくり見て、もう一つの疑問も解けました。
CM内で記念撮影をする、宮崎あおいちゃんが使っているカメラは?

・・・やっぱりオリンパスのPENでした。
色からしてPENのEP1のパンケーキレンズのようですね。納得w
Posted at 2010/01/27 23:01:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ◎Music,Movie&Books | 音楽/映画/テレビ
2010年01月24日 イイね!

◎東京フロインドリーブのシトーレン♪

◎東京フロインドリーブのシトーレン♪ 美大への進学を希望して、高校3年生と浪人した一年、私はデッサンを高校時代の先生に教えて頂いていました。一般的には美大受験専門の予備校に通うのですが、先生のお宅のアトリエに週三回通って、ひたすら石膏像のデッサンを描いていました。

 で、その恩師である先生はいわゆるグルメ・・・特に甘いものが大好き、ということで、デッサンの合間に時々美味しいものを頂くこともありました。中でも先生のお気に入りが、空也の最中、とフロインドリーブの焼き菓子♪


 (ちなみに空也はさすがに若造では行ける店ではありませんでしたのでw)大学への入学が決まった春休みに、大阪の実家からまず行ったのは神戸のフロインドリーブ。このお店はNHKの朝ドラ「風見鶏」のモデルになったお店です。

 その後大学に入ってから初めて東京フロインドリーブを訪れました。先生からあらかじめ聞いていたのですが、その小さな店のたたずまいは「地味」の一言(笑) 白いタイルを基調にした、何だか薬屋さんみたいなお店は、知らなければただの素っ気ない店。唯一粗熱を冷ます大量の食パンが店の凄みを見せていました。都心のいくつもの名門ホテルがこの店からパンを買ってる、ということでした。

 東京フロインドリーブの焼き菓子は一言で言うと、ドイツ焼き菓子の王道(と言いながらドイツに行ったこともないのですがw)。何の奇もてらいもない、堅め、ボサボサ(笑)、干しぶどう、というお菓子です。この焼き菓子は駿台坂下の珈琲専門店など、数カ所で頂くことが出来、そういうものを食べるたびまた店に行ってみたい、と思っていたのですが、今回の訪問は20年以上ぶり、ということになりました。

 店は建て替えられたようで、やや分かり易い可愛らしさが、かつての玄人の世界観からは離れてしまったのが個人的には残念です。店内の品揃えも菓子パン的な物がメインになっていて・・・まあ、日々の商売ということを考えれば致し方ないのかな、と。

 でも、まるっきり季節外れですが(笑)ドイツの代表的なクリスマスケーキ「シトーレン」を買って帰り、珈琲と頂くと、それは、それは幸せな一時となりました。むしろ歳をとった今の方が、このお菓子の良さが身にしみる・・・というか舌にしみ込むようになったようです。(ギャラリーもどうぞ)

 オススメです♪

東京フロインドリーブ (パン / 広尾、恵比寿)
★★★★ 4.0


Posted at 2010/01/24 20:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2010年01月24日 イイね!

▽ブーツを磨く

▽ブーツを磨く 天気が良くて暖かくて、ついでにスポーツクラブをさぼった午後、妻が我が家のブーツ達の日光浴をさせていました。良い機会なのでKIWIオイルとブラシを持ってきて、二足を軽くブラシ掛け。ピカピカになって一満足・・・でも逆に残った一足の バックスキン ヌバックのブーツのくたびれ具合が目立ってしまって。

 履き心地が一番いいので、もう1年以上、メインで履いていたブーツです。思い切ってオイルをしみ込ませてみると、まるっきり違う印象になりますが、これも「有り」かなということで、全体にオイルを行き渡らせ、ピカピカ仕様にしてみました。

 まあ、他の2足と同じような色になってしまったので、バリエーションは減ってしまいましたが、革靴にオイルをブラシでシャカシャカするのは大好きなので、楽しい時間を過ごせました。

 毎回思うんですが、目の粗いブラシで磨いてなんであんなにピカピカになるんでしょうね。
Posted at 2010/01/24 17:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3456 789
1011 121314 15 16
1718 1920 2122 23
242526 272829 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation