• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

★足の長い猫 プジョー3008試乗インプレッション

★足の長い猫 プジョー3008試乗インプレッション 先週、プジョーから初のクロスオーバーとなる3008の内覧会の案内が届いていたので、久しぶりに試乗に出かけました。3008は(数字から予想出来るとおり)308をベースにした背の高い(正確には最低地上高と着座位置が高い)SUVです。308SWより全長は少し短く、幅は少し広く、重さはほぼ同じ。エンジンも308と同じく1.6Lにトルク重視のターボの付いたもの・・・駆動系で大きな違いは、当然4WD ではなく(笑)、6ATになったことです(そのうち308もそうなるとのお話でした)

 エクステリアとしては、他のチェシャ猫達よりフロント部分に厚みがあり、やや鼻先が丸いので「日本の家猫」系の顔つきです。グリルのカタチも大人しいのでネコバス、チェシャ猫好きとしてはちょっと物足りませんでした(笑)

 外から眺めると、写真で見るより全体のディメンションはコンパクトな印象です。頂いたカタログで見ると最低地上高は160mm・・・あれ?ってくらい低いですね。でも実際乗り込むと着座位置は高いです。シート座面がフロアから高さがあって、一番低くセットしてもペダルは踏み落とす感じ。この感じはロールを感じやすい姿勢ですから、嫌な予感がします(笑)

 運転席の構成はコックピットという言葉が相応しい囲まれ感が素敵です(好きな人にはね)。助手席との間には高くて幅のある肘掛け?があり、シフトレバーはそれに載っているのでシフトはとても高い位置にあります・・・ちなみにFFですからセンタートンネルの中は巨大な収納になっていました(しかも助手席側からしか使えません(笑))

 電磁式のパーキングブレーキのスイッチもここにあり非常に使いやすいです(レガシィもこうして欲しかったw)
 蛇足ですが、センターコンソールが高くて幅があるので運転席と助手席を行き来するのは不可能です・・・今後助手席の人を襲う可能性のある方には全く不向きですのでお気を付けて(笑)

 走り出すと1.6L+ターボのエンジンは静か且つトルキーです・・・走り出しの一瞬、15km/h位まではちょっと非力感があるのは308と同様ですね。ただしそれを過ぎれば加速は滑らかです。4ATでも実は充分なのですが、6ATになってこの滑らかさ感は少し洗練されたかなと思われます・・・ただし逆にマニュアルモードでシフトダウンすると、滑らかにつながりますがエンジンブレーキは全く効きませんでした。

 で、懸案のサスペンションですが・・・やっぱり良いです。「やっぱりかよ」って自分でも思うのですが、非常に高い着座位置の割にロールを感じることが少なく、かといって固さや尖ったところも感じない、というマジックは素晴らしいですね。いったいどうやってるんだろう、って不思議な気分になります(笑)
→やっぱり、ロールを抑制するデバイスが組み込まれていました。「ダイナミック・ロール・コントロール」という、リアのトーションバーの左右の油圧をコントロールする機構です。効果絶大でした。

 運転席の正面には10cm四方くらいのHUDが設置されて、速度や、安全装備である前車との車間距離警告システムのセット等の情報が投影されます。これのおかげで普通に運転する限り、メーターをほとんど見ることなく試乗を終えました。
 
 総論的に見るとこの3008は大変こなれた印象の車でした。308SWとの価格差は約+20万円で、この数年のデバイスの進化版を積んでいて、と考えるとリーズナブルです。山坂道を軽快に駆け上るというよりも、高速道路を200km楽に走り、目的地での遊びに体力温存する、という使い方には最適かなと思います。

 ええと、我が家では、妻の評価はプジョーがうなぎ登りで、アウディに次ぐ第二位にランクされた、とのこと。ただし3008は内装は最高ですが、トータルすると308SW(+6AT)のほうがいいね、ということになりました(笑)

 根本的な問題として、3008はクロスオーバーと言いながら、着座位置、エクステリアやデザイン、リアハッチの開き方、というごく枝葉の部分しか「クロス」していないという感じがします。駆動方式はFFだし、シート座面が高いだけで視線の高さほど最低地上高は高くないし、前席は全くウォークスルー出来ないし、完全5人乗りだし・・・


・・・でも良い車だなぁって思っちゃうのがフランス車の不思議なところですねw 

あ、あと、RCZの簡単なパンフレットももらって来ました(ハート)
Posted at 2010/05/30 17:53:53 | コメント(2) | トラックバック(1) | ★試乗とインプレッション | クルマ
2010年05月29日 イイね!

▽重いナベ 

▽重いナベ  今日は上京した私の両親と、大学生の甥の学園祭をのぞいて来ました。
その後母と池袋にある全国伝統工芸センターに立ち寄り、そこで突発的にプレゼントしてもらった南部鉄器のごはん釜です♪

 先ほど早速これで炊いたごはんを頂きましたが、なんというか気のせいか、ごはんの味も柔らかい感じがします。やっぱり分厚い鉄のナベっていいですね。

南部鉄器のOIGENのごはん釜3合炊きです。(ホーローではありません)
Posted at 2010/05/29 22:15:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2010年05月25日 イイね!

▽早いのか遅いのかワカランネット

▽早いのか遅いのかワカランネット←訂正(汗)しました。
ちょっと数値的に遅すぎやしないか?とインターネット接続を元に戻して測定したら、まともな数値になりました。スイマセン、やっぱり下記のプランはまだサービス開始されていないようです(開始期日を過ぎても遅かったら・・・という黒い不安がw)
-----以上5/26 00:18に画像を入れ替え、追記しましたorz


 そういえば、ISDNから始め、ADSL、光り(Bフレッツ マンションタイプ2006年契約)とスピードアップしてきて、その都度「ビュビュビュ」と画面が表示される音が聞こえるようだ、と喜んでいました(笑)
 光り回線になって新しいテクノロジーは一段落したようですが、実は先日ずっと使っているDTIのISP契約を「プラチナプラン」という、帯域無制限、固定IPアドレス貸与、契約数限定!ってプランに変更し(サービス開始は6/1なのだけど)昨夜からそちらで接続していて・・・
で、この速度ってどうなのよ?(←これ反語ではなくて、どれくらいがアベレージなのか、実は知らないのですw)

まあ、実際はネットで大きなファイルとか落とさないと、速度の差って実感出来ないんでしょうけど、

 プラチナオプションは帯域制限を撤廃したサービスとなり、回線品質担保の
 ため数量限定でご提供いたします。今回の募集は1995年10月26日~2000年12
 月31日に DTIにご入会のお客様先着 2,000名様とさせていただきました。
 先着となりますので、お早めにお申し込みください。


ていう宣伝文句に明らかに踊らされた、というのが実情です(汗)

今更サーバーたてますか?

この記事は、クロねこさんの光を申し込むに便乗して書いています。
Posted at 2010/05/25 23:43:55 | コメント(4) | トラックバック(1) | ▽徒然に車以外の話 | 日記
2010年05月23日 イイね!

★お客様至上主義、という進化論

★お客様至上主義、という進化論 進化論的には「進化≠進歩」であると書いたことがあります。進化というのは「生物はその置かれた環境に、より適合したものが生き残る確率が高く、結果子孫が増える」ということで、進化そのものに何らかの方向性があるものではありません。

 例えば、光りのない洞窟で生活するようになった生物は、その先祖達が何万年もかかって築き上げた精緻な目、という器官を比較的短期間のうちに失ってしまう、ということもあります。それを「退化」と呼ぶこともありますが、「退化」は「進化」と対になる概念ではなく、進化に完全に含まれる一つのパターンに過ぎません。たまたま「光りがない」という条件(淘汰圧と言います)が、他のものよりずっと大きかった、というだけです。

 車、というものについて考えると、かつて車を作る時に最も大きな条件になったのは「走る、曲がる、停まる+安全」という車本来の機能の追求でした。その条件(淘汰圧)が「良い車は売れる(利益が出る)」ということと同義であった時代だったと言えます。この時は一般的な進化論に反し、進化=進歩という構図が成り立っていました。

 しかし今は違います。「お客様至上主義」という淘汰圧が、車の開発にゆがみをもたらしているような気がしてなりません・・・「少しでも長く回生ブレーキを使って燃費を良くする」「低速時には小さな舵角で沢山曲がると便利」というような「お客様の声」を至上とした開発がまかり通っています。

 それは「現在の状況=お客様の声に合致した車を作る。そしてそれが売れ、その車が生き残る」という極めて進化論的な論法ではあります。しかしそれは同時に、精緻さを増して来た機能(例えば生物の「目」など)でも、不要であれば捨ててしまう、という事も起こりうる状況でもあります。
 
 車作りのプロフェッショナルは、「進歩」の方向性をまず第一義とし、それを阻害しない範囲で「お客様の声」という淘汰圧をバランスを持って受け入れるべきです。全てを「お客様の要望ですから」と言ってしまう状況にはプロフェッショナルの存在理由はありません。

 私は、命を預ける車については、「お客様至上主義」が水戸黄門の印籠のように全てに優先した車には乗りたくありません。それは極めて進化論的ですが、進化論のもう一つの側面を忘れる事は出来ません・・・曰く「動物は普通生き残れる以上の子供を生む」ということ。つまり、中には死ぬ子供もいるということです・・・そしてそれには実在する人間が乗り込んでいる、という事を忘れてはいけない、と思います。

この記事は、LSのVGRSについて書いています。
Posted at 2010/05/24 00:10:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ★徒然に車のことなど | クルマ
2010年05月22日 イイね!

▽New Hammock!

▽New Hammock! ちなみに、イタチたちはハンモックで寝ます・・・寝ることが多いです・・・時々は寝ます(笑)

先代イタチたちと過ごした8年で、いろいろなハンモックを試したのですが、結局のところ2匹が広々と寝られる大きさのものがなく、手作りすることになっていました。

 と、言うわけで、先週末あたりに完成していた新しいハンモックを今日吊しました。60年代風の大きな柄、アセビのテーマカラー(?)ピンク系です♪
※モデルはカリンです。

Posted at 2010/05/22 18:45:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ▽フェレットいたち | ペット

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5678
910 11121314 15
161718192021 22
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation