
昨日は一人で釣りに行きました。一人だとつい近場で済ませてしまいがちなのですが、きれいで元気な魚に会いたくて、97.5km走ってレイクウッドリゾートに。ここは
7月に行って以来2回目の釣行になります。
※
ギャラリーに詳細ログもあります。
今回はお友達で、密かに管釣りの師匠と思っている
コーラさんから薦めて頂いた「デジ巻き」を試しに行きました。デジ巻きというのは、スプーンを投げ、一旦水底まで沈め、着底後リールを1/4回転~1回転素早く巻いて、数秒間止め、ラインの動きでアタリを取る釣り方です。水底のルアーは巻かれた瞬間にピョコンと数センチ浮き上がり、すぐにユラユラと沈みます。その沈む瞬間に魚が食いつくようです。
そういった釣りですから、合わせは瞬間的に大きくする必要があり、いままで使ってきたナイロンより伸びにくいPEラインを使います。PEラインは極細の糸を数本撚り合わせたラインで、同じ太さのナイロンに比べ約2倍の強度になります・・・つまり同じ強度のラインなら半分の太さになり、小さなルアーを遠くに飛ばす事も同時に実現出来ます。
ただしPEラインは不透明なので、魚に警戒されないように透明のライン(フロロカーボン)をリーダーとして結びます。ラインシステム自体が複雑になり、弱点になる結節が最低1箇所増える、のが欠点です。ラインの細さでライントラブルが増える、とも言われます。

自宅を5時過ぎに出発。1時間ちょっとでレイクウッドに到着したのは7時前。釣り開始の7:30まで、ポンドの岸際でゆっくり準備をしたり写真を撮ったり・・・こういう時間は気持ちいいですね。紅葉は終わりに近づき、気温は7℃。日差しはあるものの細かい雨も少しだけパラパラ・・・でも予想以上に暖かい朝でした。

釣り開始のアナウンスで、恐る恐るPE+フロロカーボンのラインで一投目を投げたのが7:30。朝一の高活性(あらかじめ放流してあったのかな?)の魚たちは1投1ヒット♪数匹普通の「巻きの釣り」でGetした結果、思ったより違和感なく操作出来そうだと一安心。アベレージは30cm弱、どの魚も元気でぎゅんぎゅん、ロッドを引き込んでくれます(幸)

で・も・・・勢いよく釣れたのは30分(笑)すぐにポンドは沈黙。タナを変えてスプーンを引きますが、ナゼか表層でもトロロ状の藻がからみつきます・・・藻が絡むとルアーはアクションしないので困ります、まじで。
で、9時過ぎから、いよいよデジ巻きに挑戦。まわりはベテランの皆さんでしたので、使っているスプーンから巻き方まで盗み見しながら始めました。
←初めてデジ巻きで釣れました。尾びれまで超キレイ♪
デジ巻きはロッドに伝わる感覚ではなく、ラインがフッと揺れたり、引き込まれたりという微妙なアタリを取るのですが、その時ロッドが動くとラインが動いて魚のアタリが分からなくなります。で、不本意ながら岸際にキャンピングチェアーをセッティングして、座って挑戦しました。座って釣るなんて不作法で嫌なんですがw

一尾目が釣れたのでデジ巻きを続けるモチベーションは上がりましたがその後は沈黙(-.-)y-゜゜
で、探る距離は短くなりますが、軽いスプーンに替えて(小さく軽い分、底での浮き上が大きくなるはずです)近めを探ると、小っちゃいけどホントにキレイな魚が。小さなスプーンで3尾GET出来ました。
デジ巻きでも少しだけですが釣れたので、12時半からマッタリお弁当タイム(-.-)y-゜゜
今回は妻を誘ったのですが、寒いから嫌だと(笑)でもおにぎり弁当を作ってくれたので、岸辺の椅子で頂きます・・・ポンドを見ながらのお弁当も良いですね~。

いつもならクランクやミノーでもポツポツ釣るのですが、この日はどうも上手くいきません。藻が絡むのが一番問題だったかな、とも思いますが、お隣の方はクランクでもポツポツ釣っていました・・・つまり腕の差?(笑)
で、食事後ちょっと集中的にプラグを取っ替え引っ替えして唯一プラグで釣れたのが←左の40cm弱。本日の最大です。

コーラさんの記事で見かけたバベルというスプーンも試してみました。この手のスプーンは元々底で釣るのが目的のものですが、いままで買ったままずっとワレットの中で眠っていました(笑)やっと有効活用出来ました。
でも、連ちゃんはあっても、3尾以上は釣れないんですよね(-.-)y-゜゜

底の釣りは基本的にスローになります。ラインを凝視するし、ロッドは固定しなきゃいけない、と結構きつい釣りですね。椅子に座ってやっと釣りになる、という感じでした(笑) なのでトイレに行く時はちょっと寄り道・・・
←冬枯れの木に「成っていた」得体不明の何か。

底釣りのデジ巻きメインで釣って来ましたが、夕まずめには期待してました。高活性になるのは、不思議なのですが、ポンド全体で一斉にスイッチが入るような気がします。16時を過ぎるとどんどん暗くり、デジ巻きの合間に中層を引くのを混ぜて行くと・・・スイッチは16:45頃入ったようです(遅い!)その頃にはラインも見えない暗さですから、蓄光のスプーンをヘッドランプで照らして投げます・・・ガンガン当たります。一投1ヒット。ばれちゃってもそのまま引いてくるとさらにヒット!という感じ。
でも、暗い中で魚をネットに入れるのがやっぱり下手で3尾もネット直前でバラシました(-.-)y-゜゜
※ガンガン当たる、と書きましたが、視界が効かない状態で、ロッドの感触のみに集中するのでアタリの感覚が増幅されているのが実態です。バラシの多さを考えると実はショートバイトなのかも知れません。
17時に終了。
結果は18尾。そのうちデジ巻きで10尾。
まわりの皆さんは私の倍以上釣っていらしたので、まだまだなのですが、数尾とれれば良いと思っていたので大変満足な釣行となりました。
また心配していたPEラインでのトラブルもこの日は皆無でしたし、魚達はキレイで力強く楽しい一日になりました。
さ、ら、に・・・
□本日のロストルアー
ナシ! (大満足)
にほんブログ村
Posted at 2010/11/28 17:43:44 | |
トラックバック(0) |
□ ロストルアーの記録 | 趣味