
世間様は大寒の話題もしきりだというのに昨日釣りに行ってきました。今回は「○○町の□□様、100匹の爆釣!」という最新情報も魅惑的な(笑)「
泉フィッシングエリア」です。
自宅を出たのはちょっと遅めの5:30。下道を約40km、幹線道路なのですがさすがにこの時間は快調に距離が稼げて、釣り場到着は一時間後。その時の気温は-4℃。予想通りの気温ですし風も無し、こちらも防寒対策は完成の域(笑)なので大丈夫です。
※比較的詳しい
ギャラリーもどうぞ。

釣り開始は7時。アングラーは10名ほど。メインポンドは45m×35mくらいで、短辺は釣り禁止なので、長辺(ポンドの南北にあたります)の北側の西寄りに入ります。そこは水車のそばなので流れがあるのですが、もっと空いていたポンド南側は雑木林で昼間も日陰になりそうなので。

まわりの皆さんはロッドを数本揃えたベテランさん達。エリアのまわりは建築用鋼板で囲まれ、トイレも仮設トイレ・・・味気なくて(笑)つまり通好みのエリアのようです。水は茶褐色。透明度は40cmくらいですが、すこしペレット系の匂いがするのが残念。釣り料金は一日4000円ですから、沢山釣れる、ということに特化したエリアと言うことでしょう。

で、期待の一投目は?2投目は?・・・嗚呼反応無し。朝一ですから水車の流れの終わり際は活性の良い魚が居るはずですがどうしたことか。まわりも特に釣れている気配がないので、誰もやっていない小さな池(10m×35mくらい)を試してみると・・・爆釣です(笑) 小さなポンドに不釣り合いな水車があるので、流れに斜めにスプーンを通すと、ショートバイトですが2投毎にアタリがある感じ。

予想以上にキレイで良型の5尾キャッチして、スプーンに反応が無くなったのでメインポンドに戻ります。

この頃には朝日も暖かくなってきて、リトリーブスピードも安定してきたせいかw深いところを引いて来ると多少は反応が出始めました。でも、小さいし、ヒレもイマイチ。メインポンドなのになんでかなぁ(笑)
なんだか写真が一挙に並びましたが、これまでで朝8時過ぎまでの写真です・・・嫌な予感が?w

8時過ぎに放流がありましたが全く不発。その後ボトムまで落としてあれこれ試しましたが結局ボトムで釣れたのは10時過ぎ(-.-)y-゜゜
でしびれを切らせて真昼のグロー作戦を決行。いえ、釣れました30分で5尾♪で、今日はこれだな、と思ったら・・・
とたんにマッタリ(-.-)y-゜゜
12時過ぎにもう一度放流がありましたが、それも不発。放流後、エリアのおやじさんがペレットをポンドを一周しながら撒くのですが水面が静かなんですよね。普通だと水面が騒乱状態になるので、そこにルアーを放り込めば必ずヒットするのですが・・・マス達は満腹なのかな?(笑)

14時過ぎに小さなスプーンをデジ巻きして来たのが・・・なんと、この日の「あがり鱒」になってしまいました(-.-)y-゜゜
小さなポンドですが深さは3m以上あり、この日は一日中スプーンが沈む時間をカウントダンして終わりました(笑)
上手な人は100尾も釣れる釣り場なので、もうちょっと私が上手で、もう少し釣れれば印象は違うはずですが、私には水の雰囲気がちょっと合いませんでした。昔ヘラブナの釣り堀に通った事があるのですが、夏場の富栄養化した水(とその匂い)を思い出しました。ラインに茶褐色の小さな藻(の枯死したもの?)が付着し、ガイドも汚れる、ロッドも乾くと白くなりました。
で、この日のロストルアー
・ヒツジクランク シンキングタイプ(泣)
キャストしたらラインが止まりキャスト切れ。どうもリールがおかしくなったようで、この日はロッド1セットで過ごしました。
でも、クランクベイトが私の主力戦力のMIU2.2gを1個サルベージしてくれました(笑)
にほんブログ村
Posted at 2011/01/23 16:43:50 | |
トラックバック(0) |
□ ロストルアーの記録 | 趣味