▽世界最大流域面積=送料無料?
amazonには時々驚かされる事がありますが、
□宿場町 桶川ちょい散歩
先週の木曜日のことですが、自宅最寄り駅から北に数駅の桶川で打ち合わせがあり、小一時間歩いてみました。桶川と言うのは旧中山道の宿場町であり、紅花の産地であり、農作物の集積地でもあったそうで、その名残の建物がいくつか残っていました。
←こちらも駅前の倉庫。木造倉庫が数棟ありました。今は駐輪場として使われているようですが、木造の屋根裏が良く分かります・・・なんの飾りもありませんが味がありますね。
なんて事ない金物屋さんです。建物自体は全然「昭和」じゃないのですが、「金物屋さん」が懐かしい業種になりつつあります。
緑青の銅板貼り以外は一見すると何ともない建物ですが、国指定登録有形文化財の「武村旅館」です。江戸時代30数軒あった旅籠の間取りをそのまま伝えている貴重な建物だそうです。
今回一番のお気に入り♪
こちらも国指定文化財の「島村家土蔵」 3階建の立派な土蔵です。外壁のトタン波板が残念ですが、窓廻りを見ると壁の厚みが迫力あります。
特別予習していなかったのでこの立派な土蔵造りの建物を見つけた時はビックリしました。調べると、紅花問屋(後に穀物問屋)として栄えた「矢部家」だそうです。
□020 霜と日だまりの池畔---宇都宮インターレーク
昨日初釣りに行ってきました♪
朝6時半頃オーナーと話をし釣り開始は7時。
同行のKさんは管釣り3回目。でも一投目からあっさりGet♪そのまま良いペースで釣っています。
7:34にはKさんのトラウトレコードになる30cmくらいのも来ました。このエリアではこのサイズが最大級のようです。最小クラスは20cmくらいなのでアタリを取るにはいい練習になります(笑)オーナーのお話ではここの魚は全てヤシオマス(遺伝子操作された3倍体)だそうで、畜養池の稚魚も見せて頂きましたが、ここで卵から育ているそうです。実際釣れる魚は小さくてもとてもきれいな個体が多い気がします。
陽も高くなり霜も溶けた頃から、ボトムでのデジ巻きを試します・・・けど反応が(-.-)y-゜゜前回の釣行では半数をデジ巻きで捕っていましたし、季節的にもボトムにピッタリ張り付いているのでは?と思うのですがアタリが出ません(微妙に当たってるのに分かってない、というが正解か?)
先日来戦力を増強したバベルは不発、ペンタでなんとか3尾のみ・・・
昼ご飯は13時から。コンビニで買い込んだパンとエリアの管理棟で買ったカップ麺。ホントはもうちょっとゆっくりするつもりだったのですが、オーナーがカップ麺に大きなヤカンでお湯を入れてくれた後、すぐに放流の準備に取り掛かったので20分ほどで・・・もうちょっとココロに余裕を持たないといけませんねぇ(反省)
昼食後すぐに放流♪
日が陰り始めると夕まずめのゴールデンタイムに期待が高まりますが、前回よりスタートは遅れ、活性UPは終了間際。2尾追加して、結局22尾Getで終了です。
▽パソコン迷宮入り 
▽謹賀新年 2011年 ![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |