• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

▽世界最大流域面積=送料無料?

▽世界最大流域面積=送料無料? amazonには時々驚かされる事がありますが、
 改めてしみじみビックリ。

妻が「欲しかったノートが見当たらない」と言ったのが先週金曜日の夜。どんなノートなのか聞き取り、amazonで「コクヨ 月間 ダイアリー」で検索すると件のノートがヒット。300円台の商品だったので、送料がかかるかと思ったら・・・無料だそうで(驚)

 で、本日朝一に届いたのが↑のノート。A6判のノート一冊が、ピザでも配達出来そうな立派な段ボール箱に入れられ、配送途中もネットで荷物の追跡も出来て、しかもヤマト運輸の宅配ドライバーさんが階段を駆け上って戸口まで配達してくれて、それで336円です。

これを驚異と言わずなんと言えばいいのか?
Posted at 2011/01/16 17:09:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2011年01月15日 イイね!

□宿場町 桶川ちょい散歩

□宿場町 桶川ちょい散歩 先週の木曜日のことですが、自宅最寄り駅から北に数駅の桶川で打ち合わせがあり、小一時間歩いてみました。桶川と言うのは旧中山道の宿場町であり、紅花の産地であり、農作物の集積地でもあったそうで、その名残の建物がいくつか残っていました。
←駅前にあった農協の倉庫。大谷石造りの立派なものでした。
ギャラリーもどうぞ。

←こちらも駅前の倉庫。木造倉庫が数棟ありました。今は駐輪場として使われているようですが、木造の屋根裏が良く分かります・・・なんの飾りもありませんが味がありますね。


なんて事ない金物屋さんです。建物自体は全然「昭和」じゃないのですが、「金物屋さん」が懐かしい業種になりつつあります。


緑青の銅板貼り以外は一見すると何ともない建物ですが、国指定登録有形文化財の「武村旅館」です。江戸時代30数軒あった旅籠の間取りをそのまま伝えている貴重な建物だそうです。


 今回一番のお気に入り♪
懐かしい木造の魚屋さん。街道側にめいっぱい開けられた間口から見ると、懐かしい感じのガラスケースがありました。そういえば子供の頃は、魚は魚屋さん、肉は肉屋さん、野菜は八百屋さん、と、それぞれの店で買ったんですよね。


こちらも国指定文化財の「島村家土蔵」 3階建の立派な土蔵です。外壁のトタン波板が残念ですが、窓廻りを見ると壁の厚みが迫力あります。


特別予習していなかったのでこの立派な土蔵造りの建物を見つけた時はビックリしました。調べると、紅花問屋(後に穀物問屋)として栄えた「矢部家」だそうです。
川越の蔵造りの街並みにあるのと遜色のない迫力ある蔵ですね。



桶川宿は日本橋から一日(約40km)歩いて一泊目の宿場町だったとか。今回は割愛しましたが本陣もあったそうです。ただし、そういった建物は残り少なく、決して観光地にはなり得ないのですが・・・ちょっと散歩するにはちょうど良かったです。


※2011/09/25 リコーGRブログのトラックバック企画「レトロ」に参加します。
Posted at 2011/01/15 21:26:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | □街中の「昭和」 | 旅行/地域
2011年01月10日 イイね!

□020 霜と日だまりの池畔---宇都宮インターレーク

□020 霜と日だまりの池畔---宇都宮インターレーク 昨日初釣りに行ってきました♪
「今シーズン一番の冷え込み」が二日続いた翌日、寒さはゆるむ、風は弱い、という事でしたので状況は悪くないはず・・・なんて希望的観測の下、夜中の24時にKさんと大宮で待ち合わせし、食料を買い出したり給油したり、90km/hの燃費運転でダラダラ侵攻します。でも、のんびり行っても釣り場の宇都宮インターレークには深夜の2時頃到着・・・その時の気温は-5℃(予想より2℃も低いじゃんw)

※全然詳しくないログはギャラリーをどうぞ

  朝6時半頃オーナーと話をし釣り開始は7時。
・1gくらいのスプーンでデジ巻きを交ぜながら釣るといいよ
・2gとかの大きなスプーンで遠投しても釣れないよ
・朝一はダメだよ、陽が当たって暖かくなってから活性上がるよ、とのお話し。
・・・でも人の話しを聞かない釣り師は勝手に釣っちゃうんですけどね(笑)
ポンドのまわりの芝生は霜で真っ白。歩くとザクザク音がするくらいでしたが、期待を込めて一投目


  同行のKさんは管釣り3回目。でも一投目からあっさりGet♪そのまま良いペースで釣っています。
←出遅れ感に焦りつつ私の1尾目は7:07。2011年初トラウトは、小さいけどきれいな魚でした。
その後もガイドの凍結に邪魔されつつ良いペースで釣れました。

  7:34にはKさんのトラウトレコードになる30cmくらいのも来ました。このエリアではこのサイズが最大級のようです。最小クラスは20cmくらいなのでアタリを取るにはいい練習になります(笑)オーナーのお話ではここの魚は全てヤシオマス(遺伝子操作された3倍体)だそうで、畜養池の稚魚も見せて頂きましたが、ここで卵から育ているそうです。実際釣れる魚は小さくてもとてもきれいな個体が多い気がします。

  陽も高くなり霜も溶けた頃から、ボトムでのデジ巻きを試します・・・けど反応が(-.-)y-゜゜前回の釣行では半数をデジ巻きで捕っていましたし、季節的にもボトムにピッタリ張り付いているのでは?と思うのですがアタリが出ません(微妙に当たってるのに分かってない、というが正解か?)

  先日来戦力を増強したバベルは不発、ペンタでなんとか3尾のみ・・・
←この魚が唯一、デジ巻きらしい明解なアタリで捕れた一尾。
ちなみに当日の状況ですが、釣り師は全部で20名ほど。このエリアでは多いそうです。水質は前回と変わらず視程10cmくらいのマッディ・・・どうやらこの水色がここの普通の状態のようですね。皆さん日中はデジ巻き中心に釣っていらっしゃいました。(ちなみにフライはずーーーーーと釣れ続けてましたよ)

  昼ご飯は13時から。コンビニで買い込んだパンとエリアの管理棟で買ったカップ麺。ホントはもうちょっとゆっくりするつもりだったのですが、オーナーがカップ麺に大きなヤカンでお湯を入れてくれた後、すぐに放流の準備に取り掛かったので20分ほどで・・・もうちょっとココロに余裕を持たないといけませんねぇ(反省)

 昼食後すぐに放流♪
今回の放流は大きなサイズ、ということでその後は少し釣れる魚のサイズもUPした(ような、気もしますw)でも相変わらずデジ巻きに反応が無くて・・・しょうがないのでファイナルウエポン(?)の蓄光グロータイプを投入して、遠投で巻いてみます。ま、アタってもフッキング出来ないことも多いのですが、精神衛生上いいかも(笑)

  日が陰り始めると夕まずめのゴールデンタイムに期待が高まりますが、前回よりスタートは遅れ、活性UPは終了間際。2尾追加して、結局22尾Getで終了です。

 2011年の初釣り。数的には今ひとつでしたが、のんびりと一日釣り以外のことを全く忘れる時間を過ごせたのは幸せでした。朝一は霜で真っ白の氷点下、ガイドが凍るのも初体験、陽が昇ると一挙にポカポカで小さな幸せ。

でも、まあ、釣りとしては何となくそこにある壁、みたいなものもを感じるのですが(笑)
今年も沢山釣るぞ~ ってことで。

で、この日のロストルアー
無し!(^_^)b
今回ラインは新調しました。ラインはこまめに替えろよ、ってことですね(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
Posted at 2011/01/10 15:07:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | □ ロストルアーの記録 | 趣味
2011年01月05日 イイね!

▽パソコン迷宮入り

▽パソコン迷宮入り
 年末に不調になったメインPCですが、
 迷宮入りしています(-.-)y-゜゜

年末のある日、いきなり電源が入らなくなりました。電源スイッチを押してもうんともすんとも言わないので、まず疑ったのは電源ユニット・・・ではなく、電源のコンセント。

 パソコン系のトラブルは下手に複雑な事を疑う前に、接続のゆるみとか、単純なモノから疑わないとついつい深みに自らはまり込んじゃうんだよなぁ、と経験豊かな私は(ホンマか?)問題の切り分けを始めました。ということで、ナゼか持ってる電圧計でコンセントコードをチェック・・・問題なし。
 
 本命は電源ユニットか?と思いコンセントを繋げた状態で電圧チェック・・・6V流れてます。で、そのスイッチ回路をチェックする時に偶然回路が短絡され、ピッ♪ブーンと起動しました。

なるほど(-.-)y-゜゜

 筐体に付いているスイッチがダメになったのかと、在庫のあったスイッチを繋げて見ます・・・が沈黙。

なんで?(-.-)y-゜゜

 マザーボードのスイッチ回路系をチェックしていると突然起動することもあり・・・とりあえずネットで電源スイッチを発注。届いたスイッチを繋げて・・・やっぱり沈黙。時間をあけて試したりしますがダメです。

?(-.-)y-゜゜

 で、一応電源ユニットが動くかも、某ピンと某ピンを短絡させてチェックするとキレイに動きます。

 もう半分自棄になって一昨日にはCPU以外全てのパーツをバラして、組立直し・・・1回だけ起動したのでカバーを元に戻すと、やはり沈黙。

(-.-)y-゜゜

どうしたものかなぁ・・・(-.-)y-゜゜
Posted at 2011/01/05 21:32:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | パソコン/インターネット
2011年01月01日 イイね!

▽謹賀新年 2011年

▽謹賀新年 2011年 明けましておめでとうございます。

 旧年中は釣りログに終始し、内容の薄いブログを量産してしまいました・・・が、長くお付き合い頂いている皆様にはお気付きのことかと思いますが、私の趣味は短期間に深まり、ある日突然治まるという傾向にございます。
ので、本年も後半あたりに、全く違う趣味にはまり込む可能性も大いに有り、ご期待頂きたく、寛大なお心でしばしお許しを頂きたくお願いいたします。

皆様にも健やかで楽しい一年となりますように!

naka3051&miwa+Asebi&Karin

2011年 元旦
Posted at 2011/01/01 00:01:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234 5678
9 1011121314 15
1617 1819202122
23 2425 26272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation