□ムサシトミヨ---世界で数百メートルだけに残ったサカナ
お友達の やせふくろうさんのハリヨ池公園という記事を読んで、そういえばウチの近くにもトゲウオの仲間がいたなぁと思い出し、今日見に行きました。
←源流より4kmほど手前、住宅地と荒川堤防の間を流れる元荒川。水色はややマッディな笹濁り。決して水質は悪くありませんが、名前がなければただの用水路ですね。
←上の写真から800mほど上流、JR高崎線の脇の流れです。水底が泥かヘドロ状で水生植物が生えていないのが残念ですが、この手の用水路としてはゴミが非常に少ないですね。あるいは清掃活動などが行われているのか知れません。
←源流から1kmほどの場所。この付近から水底は美しい砂地になり水生植物も見られるようになりました。ここでは上流側を見ると2つの流れが合流していました。向かって右が元荒川ですが、左からの流れもきれいな水です・・・気になりましたが、すぐそばに「鱒釣り堀」の看板があり、そこからの流れのようです(釣り堀は後ほどチェックしましたw)
←上と同じ場所です。残念ながら空き缶などのゴミも見られます・・・ムサシトミヨの生息地であるという看板もあるのに、関東平野のど真ん中で、これほどきれいな流れがある、ということに鈍感な人がいるのは残念ですね。
←はい、目的地です・・・けど公園になっているわけでもなく、民間の駐車場の脇に看板が立っているだけです。そばには元の水産試験所を利用したムサシトミヨの資料館もありますが、残念ながら今日は閉館(第1、第3日曜日には開館するようです)。
その後は、先ほど気になった「マス釣り堀」をチェックしました。小さな餌釣りポンドが一つ、他にも畜養池が沢山ありましたが稼働しているのはその一部。埼玉中央漁協とか、そういう所の養鱒場のようです。
★デザイン・オリエンテッド? シトロエンDS4
休日の午前、いつものようにNHKの朝ドラを一週間分まとめ見したあと、TVKの「車でいこう」にチャンネルを合わせると、今日はシトロエンのDS4が紹介されていました。
□故郷の訛り懐かし停車場の・・・
□044 シーズンイン! なのに何故?---大芦川F&C 4回目
彼岸も過ぎて突然涼しくなった週末、夏の間クローズしていた各地のエリアも続々オープンした昨日、3週間ぶりの釣りに行ってきました・・・でも、オープン日の混雑は嫌なので結局行ったのはホーム化しつつある大芦川F&Cです。
今回の釣行は、金曜の出張から24時過ぎに帰宅後、3.5時間の睡眠で出かけました。いつもなら目覚ましの鳴り始めでパッチリなのに、スヌーズでやっと目覚めてやや遅めの5時過ぎの出発・・・危なく寝過ごすところでした(笑)
ただし、今回の放流魚はヒレもキレイで一回り大きな感じがしました。まだまだパワーはそれほどではないのですが、アベレージも今までより5cmUP。エリアのスタッフに聞くと最近は大きな魚を仕入れているとのこと・・・魚はkg単位で仕入れるので、一尾一尾のサイズが上がると、逆に数としては少なめになるのだそうです。
プラグも決め手には欠き、巷では釣れると評判なのに今まで何故か釣れなかった「つぶアン」で釣れたのが唯一の収穫でした。
結局一日やって17尾・・・貧果と呼べる結果に終わりました。まあでも終了直前にヒツジクランクで「上がり鱒」が何とか釣れて、泣きながら帰る事だけは避けられました。
![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |