• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

□ 天王山山腹の山荘---大山崎山荘美術館

□ 天王山山腹の山荘---大山崎山荘美術館 
 私のオカンがどうしても連れていきたい所があるというので、昨日「大山崎山荘美術館」に行ってきました。JR山崎駅近くの駐車場に車を停め、天王山に向かって急坂を登ること8分ほどで、入口のトンネルをくぐることになります。山荘の入り口がトンネルだなんてスゴイですね。




 オカンは強力な雨女(というか暴風雨女)、私も比較的雨男成分を受け継いでいますが、当日は運良く梅雨の晴れ間に恵まれ、ほどよい風も気持ちの良い散策日和。


 トンネルから、美しい苔庭や池を眺めつつさらに5分ほど歩くと山荘に到着。全体的にはヨーロッパ風ですが、手前のグレーの瓦は和風に見えます。内部は複雑に部屋が配置された3階建・・・残念ながら内部での撮影は不可とのことでしたが要所要所に凝った造りの見られる見事な建築です。


 山側には小さな蓮池(モネの「蓮」を模したとか)もあり、今年増築が完成した半地下の展示室への渡り廊下もあります。廊下の手前は古い建物でしたから昔も何かとの渡り廊下だったのでしょう。外光がたっぷりの明るく柔らかな意匠と蓮池は、小さいけどパラダイス感たっぷりです。


 反対側、淀川を望む大きなテラスからは正面に石清水八幡宮の男山を望みます。この山荘のある天王山との間はたったの約1.5km、その隘路の大半は木津川、宇治川、桂川が合流し淀川となる河川敷ですし、その両側を京阪、阪急、JR新幹線、JR在来線の各線が走り、さらに数本の幹線道路が通っています。名神高速は余地がなかったのか天王山の下をトンネルで抜けていきます。


 かつての天下分け目の戦場を眼下に望む、贅を尽くした山荘での生活、というところまで思い至ると、単純に感心をするだけでなく、やや嫉妬じみた羨望を感じます(笑)山荘というごくプライベートな世界をこれほど突き詰めて実現出来るという金持ち具合、というのはスゴイ(笑)
さらに、結果として出来上がった山荘が趣味が良い、というのが成金ではないなぁと思わせられます。


坂道が少し厳しいですが、散策にはお勧めデス。
おっと、忘れてました、モネの睡蓮をはじめ、数点の絵画と彫刻、焼きものコレクションの展示もされていますし、テラスでの喫茶も出来ます。

Posted at 2012/06/24 20:54:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2012年06月19日 イイね!

□関西☆Resource

□関西☆Resource 
 ホンマに関西のテレビはおもろい♪


 こちらに来てつらつらと見るテレビの面白いこと♪

特にちゃんとした構成のあるバラエティーではなく、ただ街を歩いてただ買い物をするような番組だったりしても、確実に2ランクくらい面白い・・・ただ笑って見てられる番組が多いような気がします。

 その理由はタレントさんの話し方、掛け合い、ボケ、ツッコミ、それらをひっくるめて面白く笑わせてしまう、その底力には敬服させられます(笑)大体、平日夕方のニュース番組内のミニ企画に出てくるレポーターが、関東ならたいてい女性レポーターなのに、こちらでは吉本(か松竹芸能)の若手芸人だったりします。関西でタレントと言ったら芸人さんが一番に来る、というのが面白いです。

 特に私のお気に入りの番組は「やすとものどこいこ!?」という、ただ近所の商店街やショッピングセンターで、やすとも(海原やすよ、海原ともこ)がゲストと共に買い物をする、という番組。

ただ、買い物をしたり買い食いをしたりするだけ。

ホントに買い物して買い食いするだけ、の番組。

 ゆるさが半端ないのも、トーク(の「間」)が絶妙なのも、(やすよの方がわたし的に変にストライクゾーンだったりするのもw)・・・まあ、休日に寝転がって見るには最適です。

 関西の最大のリソースはここら辺にありそうですね。


追伸 だいたい、「やすとも」ってこっちに来るまで知らなかったので、ちょっと調べたら→やすともの公式(?)サイト・・・こんなんでいいの?w

Posted at 2012/06/19 23:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | □HalloKANSAI | 旅行/地域
2012年06月17日 イイね!

▽父の日リターンズ

▽父の日リターンズ 
 ・・・今日が父の日だったんですね(ん?)

実は夫婦揃って父の日を勘違いして、先週末に私の実家に遊びに行って、モンベルの作務衣をプレゼントして来ちゃいました(笑)で、そのお返し(?)に、鉄分をもらって来ました。


 父が30年以上前にヨーロッパに出張した際、スイスで買ってきたモノだそうです。子供の頃、兄と一緒に遊んだ記憶があるのですが、晴れて我がモノとなりました。

 とはいっても、鉄道模型はまったくの素人。HOゲージとかNゲージとかの見分けはつきますが、これらがどういう素性の模型なのかは分かりません。

フライシュマン(FLEISCHMANN)という独のメーカーのもののようですが・・・(検索中)・・・今でもたっぷり鉄道模型を作っているようですね。
 父は、独の模型をスイスで買って来たということでしたが、あるいは自分が乗った列車を買ってきた、ということかも知れません。

 ということで、また 死蔵品  コレクションが増えました♪


追伸、これでレイアウトを作れとかのコメントはオコトワリいたします(笑)
関連情報URL : http://www.fleischmann.de/
Posted at 2012/06/17 14:59:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 趣味
2012年06月12日 イイね!

◎僕の前に道はない・・・

◎僕の前に道はない・・・ 正確には、僕の「カメラの」前に道はない、ということです。
我が愛機リコーのGX100は・・・(と過去のブログを検索)・・・2007年5月に購入したので、もう5年も使っているのですね。

 実は昨年12月に大阪の転居先の候補物件を見て回っていた時、電源が入ったまま(レンズがせり出したまま)で1.2mほどの高さから落っことし、一時動作不能になったことがありました。その後騙し騙し動かし、最近では大体どのズーム域でも作動するようになっていました・・・でも明らかに何かのパーツが壊れていて、ズームすると「ゴロゴロ」と振動します(汗)


 まあそれでも使って来ましたが、先日の滋賀行以来ピントが合わないことが多くなって来たので、修理に出すか(修理代2諭吉以上)、機種を更新するか、と考え始めました。

 で、問題は欲しいカメラが無い!ということ(泣)

私はワガママではないので条件は少なく

①コンデジ(一眼やミラーレス一眼には行きません)
②広角24mmスタートのズーム
③塗りつぶすノイズリダクションは勘弁
④カメラ筐体はなるべく四角いこと(そうじゃないと、↑の写真のようにガードレールにカメラを押しつけて1/10secで撮る、ということが出来ませんので)
⑤リコー機に負けない操作性(「マイセッティング」というのはホントに使える機能です)
⑥見た目がカメラっぽいのがいいな
⑦筐体は金属製がいいな(でも軽くしてね)
⑧フィルムカメラを作っていたメーカー
⑨防水・・・は無理か
⑩GX100より空気感、粒子感、解像感が良いこと

という感じです。(ああ、やっぱり無理だ)

PS・ニコンのCOOLPIX P310についてインプレッションがおありの方、いらっしゃったらお教え頂けると喜びます。
Posted at 2012/06/12 01:01:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2012年06月07日 イイね!

□050 Almost Paradise---朽木渓流魚センター

□050 Almost Paradise---朽木渓流魚センター 平日休みのとれた昨日、滋賀と京都の県境の朽木渓流魚センターで一日のんびり(かつやや忙しく♪)過ごして来ました。ここは先月来たばかり、その時は釣れる予感の割には攻めあぐねた感がありました。今回はそのリベンジということで、密かに目標50尾!と心に期し自宅を6時前に出発…ん?何かしら違和感が‥‥

釣り場のオープン時間を勘違いしてました(恥)

 出発が遅かった分交通量も多く時間も掛かって到着は7:30頃。でも週の真ん中だけあって、先行アングラーはたった3人ほどでした。今回も大物ポンドには目もくれず、数釣り初心者ポンドに直行し、前回と全く同じポイントに入りました。

 前回色は地味目が良かった、表層直下のクランクベイトが良かった、ということがあったのですが、それでも朝一は色々試してみたいもの・・・というか確信がないままやや迷走しました。最初の一尾はヒツジ短で元気なイワナ君。最初の連ちゃんはナブラカタブラのピンクで・・・やっぱり水面直下なのかな?

 その後は前回ここの受付で売っていたのを見て買ってきたやや反則技のフェザージグを試します。釣り方が分からないのでボトムで釣ってみたり(1尾のみ)、アクションを付けたり・・・でもただ引きで釣れるんですね(笑)この日はフェザージグ(系)で18尾GETできました。

 11時過ぎに放流がありましたが、やはり特に変化無く(笑)やや強い風は向かい風になる方向で安定してきたので、MIU2.2gの赤金をぶら下げて対岸の偵察にポンド一周に出かけます。が、そのついでに大物ポンドに寄り道・・・立木(朽木?)が半端ないですね(恐)ここは70cmオーバーのイトウもいるそうですので、おっかなびっくり水車の流水にスプーンを投げると、ズズーンと重いアタリに引き続き容赦なくドラグを引き出すパワフルな引き・・・でも、流れから引き出す間もなくブルッブルッと顔振りでフックオフ。

ま、そんなに甘くはないよね、と簡単に諦め、もう一投。


 あれ?同じようなアタリで釣れました(幸)
パワフルでしたが、先ほどのヒットでドラグもほどよく調整出来ていたので2.3回のやり取りでネットに納まったのはヒレもきれいな45cmクラス。まあこのポンドではアベレージでしょうが私としては満足です♪


 朝一のポイントの真向かいまで来ると、(当然ながら)風は追い風です。そこでマイクロスプーンを風に乗せて投げてみます・・・中層反応無し。底反応無し、では表層は・・・これがビンゴ!30分で8尾追加し、やっと確信が出来て風上側に道具一式引越をしました。


 途中ライントラブルを直す最中、ラインを切って結び直そうとしたその瞬間、水面に浮かんでいたヒツジクランクのRAF(英国空軍)カラーに食いついた魚に一挙にライン(と貴重な自作クランク)を持って行かれる悲劇はありましたが(泣)・・・その後もマイクロスプーンで15分で7尾追加。マイクロスプーンでも強い追い風に乗ると2.2gクラスくらい飛びます。表層をテロテロ引くと躊躇無く食いついてくれました。どの魚も鼻先が赤くすりむけていたので、きっと平日の前半でたっぷりストックされた放流君達だったのかと。


 時間は13:30頃。釣れている状況だったのですが、腹も減ったしついぞんざいなやり取りでバラシも多くなったので、昼食にしました。食べながらデジカメ画像を数えて、ここまで40尾♪これは50尾は固いなぁと高をくくって14時再開です。

少し場所を移動したりしながらマイクロスプーンで釣り続け、反応が鈍るとフェザージクを混ぜる、というパターンで時速9尾ペース。あ、フェザージクと言えば、と遅ればせながら気が付き、かぜなみさんに巻いてもらったストリーマーを試すことにしました。

 見た目は市販のフェザージクと大きな違いはないのですが、着水の瞬間まわりの魚達のスイッチの入り方が半端なく、2.3尾が狂乱のアタックを掛けて来ます。

 もっと軽いストリーマーも風に乗せてキャストするとこれまた狂乱状態・・・いったい何が魚達を挑発するんでしょうか?派手なアクションは無いし、フェザーが細かく震えるだけなのに(興味深い研究課題デス)。かぜなみさん、遅くなりましたがやっと入魂出来ましたよ。ありがとうございました!


 結局9時間チケットいっぱいの16:40まで釣りました。50尾オーバーは確実でしたが、最終集計は帰宅して画像を数えて・・・合計65尾/8.5時間 時速7.6尾。スプーンで33尾、クランクベイトで13尾、ミノーで1尾、フェザージクで14尾、かぜなみさんのストリーマーで4尾、という私としては大爆釣の新記録となりました♪

朽木渓流魚センターは豊富な魚のストック、きれいな水、箱庭的な島と立ち木ととても良い釣り場です。前回釣りあぐねた分、朽木の女神は最後に微笑んでくれました・・・そう、ほとんど楽園と言ってもいい一日でした(感謝!)


でも、この日のロスト
フォレスト クローザー
ムカイ UnChainHi
自作 ヒツジクランクRAFスペシャルカラー(泣)
Posted at 2012/06/07 08:37:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | □ ロストルアーの記録 | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 456 789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation