• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

▽木分補給---アウトバックEXエディション

▽木分補給---アウトバックEXエディション 週末はいつものホームセンターで色々物色・・・結果必要なもの2.3点と、どうでもいいようなものを大量購入してきました(笑)

←木っ端材をビニール袋に詰め放題で300円弱、という「商品」にやられ、用途未定の木分補給が出来ました(笑)


PS.その後ディーラーに寄ってアウトバックEXエディションを見学・・・EXの試乗車はないので、Sパケで試乗コースを一周。

 外装は大げさなルーフレールがいいですね。あれぐらいボリューム感があると、やや間が抜けた広さのあるサイドの見え方を引き締めてくれます。シフトレバーの中途半端な未来志向デザインは頂けませんが、それ以外のインテリアは秀逸。茶色のレザー、トリムの木目、色味も質感もなかなかです。

・・・でも、よく見てみるとEXのエクステリアってほとんどUS標準仕様なんですね(最初からこれで良かったんじゃないのかな?w)

EXの装備でSパケのビル脚が付いていたら至福の最終型になりますね。

 ついでに比較のためXVのハイブリットにも試乗・・・前回はトゲトゲしかったエンジンもブレーキフィールも落ち着いていて、トルク感もしっかり感じられました。こっちもいいなぁ。

 で、担当氏は納車時期の心配のない(?)アウトバックEXを薦めるので、XVHVと同じ値段になるならEXでも良いよ、と宿題をお願いして来ました・・・ま、さすがに無理でしょうけど(笑)
Posted at 2013/07/24 00:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2013年07月20日 イイね!

▽Simple Principal---ルンバの場合

▽Simple Principal---ルンバの場合 この大きく複雑な世界で、驚くほど単純なのに繁栄している生き物は沢山います。例えばダンゴムシ・・・ダンゴムシは障害物にぶつかると、右→左→右→左・・・と毎回曲がる方向を変える習性(交替性転向反応)があるそうです。ごく単純な行動原則ですが、障害物の多い環境では無駄はあったとしても、最終的にはより遠くに行き着ける確率が高い、という結果になるそうです。特に危険なものから逃げる(遠ざかる)際には有利になるそうです。


 多くの生き物はこういったシンプルな行動原則(本能)に従うことが多く、端から見ていると無駄が多くイライラすることもありますが、辛抱強く長い目で見ると充分に上手くいく、ということがわかります。

 ルンバの仕事ぶりを見ていてダンゴムシを思い出しました(笑)

 AIを搭載している、との事ですが、赤外線で前方の障害物を感知し、ある程度スピードを落としても結局バンパーがぶつかるまで進みます。バンパーがぶつかってはじめて次の行動に移ります・・・壁を感知しぶつかる直前で方向転換する、という「高度な制御」はないし、動き回るうちに部屋全体の形を認識するなんてこともありません。

 ぶつかったら、その後いくつかのパターンから行動を選ぶ、ということを延々と繰り返します。充分な時間そういうことを繰り返すうちに結果的に「部屋の大部分を通る(掃除出来る)」ということになります。(超高度なセンサーと知能を備えた)人間なら効率よく10分で掃除が済むのですが、ルンバは同じ所を何度も通りながら非効率に掃除を続けます・・・ただしかける時間は人間の4倍の40分。人間の1/4の効率でも4倍時間をかければ、結果は同じになるはずです。

 センサーや制御に凝ってスマートな自動制御を極める、というのも素晴らしいのですが、それは価格の上昇や故障の多さ、電力消費の増大をまねきがちです。逆に適度な自動制御に留め、走行性能やバッテリーの保ちを優先することで、掃除という単機能の実用性を高めたという点がルンバの成功のキーだと思います。

 M4シャーマンという戦車やF4Fワイルドキャットという戦闘機がありましたが、そこそこの性能だけど、丈夫で稼働率が高いものの数を揃えることによって成果を出す、という割り切ったアメリカ的な考え方がルンバにも当てはまるような気がします。

 お勧めです。

 あと、+αの細かな演出が実に良くて、ルンバが可愛くなってしまいます。



 
Posted at 2013/07/20 21:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2013年07月13日 イイね!

□久しぶりのTDS---夏休み第一弾

 早い夏休み第一弾、として、昨日10年以上ぶりにネズミーシーで楽しんできました。
ということで、なるべく重箱の隅的な写真をバラバラと並べてみます。

 まずは、NYの巨大な廃ホテルでファーストパスチケットを入手。午前10時の時点で16時頃のチケットでした・・・やはり人気のようですが、一番乗りたかったものなどで一安心。


 アイスキャンディーを囓りながら迷い込んだアラビアの路地裏。気温は30℃以上ですが、ゆっくりゆっくり散歩するには良いところでした。ここではボートで巡るディズニーの王道系アトラクションでクールダウン♪

 南米の密林ジャングル地帯に迷い込み(笑)遺跡発掘現場のトロッココースターに乗りました・・・小さなコースターですが360度ループもあります。
WOW!満足♪

 勿論、次はジョーンズ教授に挨拶して・・・

 懐かしのC3PO号も健在。


 このあたりで電池切れ・・・NYまで電車で戻って、桟橋の客船に乗り込みます(イメージは夕刻のSSコロンビア号)


 ランチセットはローストビーフ。
決して安くはないですが、パーク内の食べものはクオリティーがアップしているような気がしました。ここは比較的静かだしサービスはしっかりしてるし、大人向けですね。

 デザートはマンゴータルト。
この日パーク内ではやたらとマンゴーが目につきました。夏ですからね。

食事の後は、ビッグバンドのショーを見たあと・・・・

 念願の恐怖のタワー(正確には恐怖のエレベーターですね)。
WOOOW!大満足♪


 最後にいつもメンテで休止で、縁のなかった「地球の中心」(シーの中心でもある)に。山腹チラ見せボブスレー系、王道の貫禄♪いいなぁ、大好きです♪


 日が沈むとパークはぐっと大人の雰囲気。
←二人でコインを投げ込めば、永遠の愛が成就しそうなくらい美しい泉・・・ただしトイレの目の前(もったいない)

お土産ショップは、退園前のお土産を探す血眼ゲストの阿鼻叫喚。でも、フト見上げれば、そこは徹底した虚実の世界♪


何度見ても素晴らしいスペクタルショーの終わった後・・・

 ハーバーも静かな時間に。


ということで、久々のネズミーシー、美味しゅうございました。
Posted at 2013/07/13 22:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
2013年07月09日 イイね!

▽久しぶりの2WD---しかも輸入車

▽久しぶりの2WD---しかも輸入車 先ほど我が家に納車されたのは、ハイブリッドを飛び越してまさかのEV、しかも輸入車。

 はやる心を抑えてまずはエクステリアを眺めると、比較的地味な白ベースのボディですが、黒い巨大なバンパーのせいもありヘビーデューティーで頼もしい印象。普段は見えない足回りですが、ひっくり返してみると異様なまでに伸びるサスペンションに巨大なホイールが2つあり驚かせられます。

 ただし、駆動系は純然たる2WD。最低地上高も1cmあるかどうか・・・スペック的には2cmまでの段差は越えるとのことですが、そのレベルの凹凸が続くとドッタンバッタンとスタック寸前、ちょうどリビングのアームチェアの足元は正にそういうラフな路面なので、そこがデストラップになりそうな予感もすルンバけど、大丈夫かな?

 しかし、この車の真骨頂は自動運転+プリクラッシュ制御。赤外線で進行方向を見ているようで、前方に壁状の物体があると減速します・・・減速してバンパーが軽く触れると方向転換・・・なんだ、しっかりぶつかルンバ。

 柱状の物体にぶつかるとそれを回り込むように動いたり、ゴミが多いと感じるとそこでスパイラル状に運動したり・・・それなりに状況を考えていルンバ。

 充電が充分ではなかったせいか、10帖のリビングの3/4程度を掃除したら、勝手に充電ステーションに帰って行きました。黙って帰って行くので、こちらとしては何が起こったのかとやや狼狽しましたが(笑)
そうそう、すごく慎重にゆっくり車庫入れする様子はなかなか微笑ましい光景でした。


 ルンバが充電ステーションに帰ったので、ケージ内から新入りに興味津々だったイタチ達を放すと、早速しつこいチェックをうける羽目に。しばし後、アセビが偶然ボタンを押してしまって動き始めるというアクシデントもありましたが、今は充電を貪っていルンバ。



 
・・・名前つけようかな?w



Posted at 2013/07/09 23:46:40 | コメント(4) | トラックバック(1) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2013年07月07日 イイね!

◎密造3週間 完成♪

◎密造3週間 完成♪ 先週半ばには氷砂糖も全部溶けきって、ヤキモキしながら週末を待ちましたが、昨日ついに密造梅シロップが完成しました♪

←早速水で割って氷を入れ飲みました。
シロップ→水→氷の順にグラスに入れたら、比重の重いシロップが水と分離した状態になり、その水だけが氷で冷やされグラス表面に霜が付きました。


 この一週間で梅はさらに小さくしわしわになり、思った以上に透明度の高いシロップになりました。水の中なのにどんどん水分が絞り出され、しわしわになるのは不思議ですね。浸透圧、のせいでしょうか?


 最終的に1.2Lほど出来たシロップは、耐熱ガラスのジャグに移して、70℃+αで10分ほど湯煎で消毒しました。直接鍋にあけて軽く沸騰させてもいいようですが、それだとせっかくの風味が飛びそうな気がしたので・・・(最近出番のない非接触温度計を使いたかった、というのもありましたw)


 お味自体は、サッパリ爽やか。暑い夏向けです。私はこれに塩を一振りして飲みたいと思いました。今回はやや甘味が強すぎたので、次回は少し氷砂糖を控えてみようと思います。

 ということで、予想外の波乱もなく、密造は完了しました。
Posted at 2013/07/07 17:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78 9101112 13
141516171819 20
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation