▽テラへ・・・
昨夜、思いついて会社帰りに秋葉原のヨドバシに寄って、HDDを買いました。
▽箱根で買ったもの--木とガラス
箱根の寄木細工は大きく分けると2つの作り方があるそうですが、その一つが木のブロックを貼り合わせて一旦大きなブロックを作りそれを挽いて形を作ったもの。このボウルはそういう作りです。
木のブロックの集成材ですから表も裏も柄が現れますが、側面は3次曲面に挽かれることで同心円(同心楕円)のパターンが現れます・・・直方体のブロックからこんな曲線が生まれるのが不思議です。
Elodie Pavieというブランド(作家の名前?)色の付いたベネチアンガラスをミカンを割るように分割したものだそうですが、レンズ状になっているせいか、目をこらしても実際の形が良く分かりません(笑)
妻のクリスマスのプレゼントという事でしたが、実は妻より私の方が気に入ってしまった感じもありました(笑) イタリア製のベネチアンガラスが、フランスの作家によってアクセサリーに仕立てられ、神奈川の箱根で最終的に埼玉から来た夫婦が手に入れた、と・・・長い旅の果て、という感慨もありました。
◎箱根で食べたモノ
先週の箱根旅行で食べたモノなど・・・



翌朝は散歩の後、もう一つのメインダイニングである和食の「なだ万」で頂くことにしました。昨夜の洋食のダイニングは朝食ビュッフェでしたが落ち着いて食べたかったので・・・
和定食♪昨日はずーっと洋食でしたから和食は嬉しいです。煮物は塩分控えめですが、鮭と明太子と香の物はしっかりとしたお味でおかゆが進みました。
□箱根八里を車でも越すが---停めに停められぬ駐車場?
小豆アウトバックを購入した時ディーラーから頂いた宿泊無料チケットを使って箱根に一泊で行ってきました。
仕方なく箱根に向かい山に入って行くと、道の左右に大きな施設があり駐車場もある♪1ヶ所空いたスペースにアウトバックを滑り込ませて一安心(笑)停まってから周りを見渡すと洒落たビュッフェレストランがあり、そこで昼食にすることに。
蒲鉾で有名な鈴廣のレストランのようです。「えれんなごっそ」と言うこの店、つくりは巨大な倉庫的ですが上品でセンス良くまとめられていて、チープ感がないのが良かったですね。
ゆっくり80分(制限時間いっぱい)のんびりしたあと箱根新道で箱根の山を登り始めますが、すぐに旧道(東海道)に降ります。細くて曲がりくねる道をグイグイ登っていくと両脇に「寄木細工」の看板が増える地区に至ります。「畑宿」というこの地区は箱根寄木細工発祥の地だそうで、一軒の店に立ち寄ってみました。箱根の寄木細工は勿論知ってはいましたが、改めてじっくり見てみると初めて良さがわかりました(汗)それまでは観光物産的なものとして見ていたのですが、実際使うことの出来る伝統工芸品なのですね。手頃な小鉢を一つ購入してしまいました。
店の斜め向かいからはかつての東海道の石畳(を再現したもの?)の道があり、日本橋から数えて23番目になる一里塚も再現されていました。歩きにくい道でしたし、この時16時くらいですが薄暗い奥をうかがうと予想外の急坂でした・・・往事の苦労がしのばれます。
一日目最後の立ち寄り地は「箱根ガラスの森美術館」です。この手の施設は観光地では定番なのですが、ガラスはやっぱりキレイだし、妻も喜ぶので(笑)
基本はベネチアン・ガラスを中心としたコレクションも展示されていました。美術館部分以上にガラス製品を扱うショップが充実(勿論しっかりとしたレストランも)していて、半日くらい過ごせそうなボリューム感です・・・というこで、ここでは妻のクリスマス・プレゼントということでネックレスを購入しました。
ホテルに到着したのは日もとっぷりと暮れた17時過ぎ。フロントで芦ノ湖と富士山が見える(可能性のある)部屋へのアップグレードを薦められ、翌日の天気予報も良かったので二つ返事でお願いしました・・・今日はもう暗いので、明日の夜明けが楽しみです♪
朝一は近くを散歩しました。ホントは歩いて20分ほどの九頭竜神社(本宮)にお参りしたかったのですが、ゲートが開くのが9時とのことで、近くまで往復しただけになりました。散歩道も湖畔からやや高い位置を通っていて、下草も高い笹だったので展望もイマイチ・・・まあ腹ごなし、ということで、戻って和定を食頂きました。
ホテルをチェックアウトし、併設のショッピングセンターなどをうろついてお土産などを買っているうちに時間は11時くらいになってしまいまいました。混雑を心配しつつ5分ほど湖畔を走り箱根神社に到着。瞬間的に10台ほど並ぶ駐車場にギリギリ車を停められました。
この後は箱根駅伝復路を走ろうと宮ノ下~箱根湯本ルートをとりましたが、観光地からの帰路なのに5kmほどの渋滞にはまりビックリしました。
□巨大画面でBBC---オービィ横浜
ということで、先週末は夏にオープンしたBBCとセガのコラボ施設、オービィ横浜に行ってきました。BBCといえば野生動物のドキュメンタリーの大御所、豊富な映像コンテンツを巨大スクリーンや、ボディソニックや3Dサウンドや冷風や温風やあれやこれやと一緒に映しちゃおう、という施設です。
空中を高速で移動する映像を正面から低い位置まで歪曲したスクリーンに映す「エキシビジョン40,000」一瞬軽くマイナスGを感じる飛行感。これは、結構良かったです。
プロジェクションマッピングで、熱帯樹林から火山の溶岩ドロドロまで映されるコーナー・・・なかなかリアルなイモムシにやや鳥肌(笑)
すぐにお腹が空いたので昼食はマークイズのレストラン街にあった「浅草 キッチン大宮」でハンバーグ。良い天気だったのでテラスで頂きましたが、王道の味で大変美味しゅうございました。お値段もリーズナブルで、お薦めでございます。
その後は仕事で関係したショップの様子を見に他のビルまで散歩し、またマークイズに戻ってショッピング・・・脱力系アウトドアファッションのお店でアウターを買って一満足(笑)・・・ついでに駐車場も最大3時間分無料になりました。
帰宅の前に血糖値をアップさせるためパンケーキを頂きました。ロンハーマンカフェにて、ややまったり。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |