 □大人の社会科見学--羊羹と醤油と牛乳
□大人の社会科見学--羊羹と醤油と牛乳   会社から費用が支給されるので期末ギリギリに「研修会」を開きました。研修会というゴルフ、とか研修会という呑み会、というパターンも多いのですが、今回は3つの工場見学にバスで連れていってくれるという日帰りツアーに参加しました。
 会社から費用が支給されるので期末ギリギリに「研修会」を開きました。研修会というゴルフ、とか研修会という呑み会、というパターンも多いのですが、今回は3つの工場見学にバスで連れていってくれるという日帰りツアーに参加しました。 次は千葉県野田市のキッコーマンです。ここは昔個人的に見学したことがあるのですが、見学コースもリニュアルされているし、キャラクターも出来ているし・・・醤油自体も10年前は原料に「脱脂大豆」を使っていたのですが現在は「丸大豆」を使っているようです。(脱脂大豆自体がダメということだはありません)
 次は千葉県野田市のキッコーマンです。ここは昔個人的に見学したことがあるのですが、見学コースもリニュアルされているし、キャラクターも出来ているし・・・醤油自体も10年前は原料に「脱脂大豆」を使っていたのですが現在は「丸大豆」を使っているようです。(脱脂大豆自体がダメということだはありません) 最後はメグミルク(いつの間にか雪印が・・・w)。工場といっても牛乳を生産しているわけではなく(それは牛の仕事)、集めた牛乳を加工してパック詰めしています。国道16号線のあたりで巨大な工場を稼働するほど付近で畜産が行われている、ということにまずは驚きました(笑) ここは☆4つ。
 最後はメグミルク(いつの間にか雪印が・・・w)。工場といっても牛乳を生産しているわけではなく(それは牛の仕事)、集めた牛乳を加工してパック詰めしています。国道16号線のあたりで巨大な工場を稼働するほど付近で畜産が行われている、ということにまずは驚きました(笑) ここは☆4つ。 夕方バスは東京駅に戻り一日が終了。ランチが(高級な)お弁当ということもありましたが、一日社会見学が出来て5000円弱、それぞれ試飲や試食やお土産を頂いて満足・・・たまにはこういうのもいいですね。
 夕方バスは東京駅に戻り一日が終了。ランチが(高級な)お弁当ということもありましたが、一日社会見学が出来て5000円弱、それぞれ試飲や試食やお土産を頂いて満足・・・たまにはこういうのもいいですね。 ◎珈琲豆を選ぶ
◎珈琲豆を選ぶ  
 ▽ちゃんとしたイヤホン--KOSS KDX200
▽ちゃんとしたイヤホン--KOSS KDX200   バッテリーの保ちが良いという新しいスマホですが、音楽は連続再生で約 117時間(!?)だそうです。ということで、やっと携帯音楽プレーヤーとして使ってみようと本日イヤホンを買ってきました。
 バッテリーの保ちが良いという新しいスマホですが、音楽は連続再生で約 117時間(!?)だそうです。ということで、やっと携帯音楽プレーヤーとして使ってみようと本日イヤホンを買ってきました。 ▽確かにスマート、か?---スマホ更新
▽確かにスマート、か?---スマホ更新   スマホに乗り換えたのが2年ほど前。サービスが始まったばかりのLTE(4G)に対応して、かつ防水の端末は1機種だけでしたので、バッテリー保ちが悪いという評価にもめげず購入し使ってきました・・・スマホの便利さに狂喜した感もありましたが、それはスマホという「通話も出来る情報端末」の素晴らしさでした。
 スマホに乗り換えたのが2年ほど前。サービスが始まったばかりのLTE(4G)に対応して、かつ防水の端末は1機種だけでしたので、バッテリー保ちが悪いという評価にもめげず購入し使ってきました・・・スマホの便利さに狂喜した感もありましたが、それはスマホという「通話も出来る情報端末」の素晴らしさでした。 □鉄の道の虎の穴---鉄道博物館
□鉄の道の虎の穴---鉄道博物館   自宅から車で10分、新交通システム「ニューシャトル」だと徒歩10分+乗車3駅10分・・・そういう至近距離に一部の皆様にはメッカである、鉄道博物館があります・・・あります、というか私達が昔から住んでいるところにテッパクがやって来た、という感じなのです。 通勤電車から大屋根の大きな建物が建つ様を眺めつつ、それが神田から引っ越してくる新しい鉄道博物館だ、と知って嬉しくなったものです。
 自宅から車で10分、新交通システム「ニューシャトル」だと徒歩10分+乗車3駅10分・・・そういう至近距離に一部の皆様にはメッカである、鉄道博物館があります・・・あります、というか私達が昔から住んでいるところにテッパクがやって来た、という感じなのです。 通勤電車から大屋根の大きな建物が建つ様を眺めつつ、それが神田から引っ越してくる新しい鉄道博物館だ、と知って嬉しくなったものです。 満を持して初探訪は平日にしました。OPEN 直後に車で行きましたがさすがに駐車場もガラガラ♪入場料1000円(安!)を払って・・・いえ、正確には自分のSUICAを登録してから入口ゲートでピッ!とタッチして入場しました。
 満を持して初探訪は平日にしました。OPEN 直後に車で行きましたがさすがに駐車場もガラガラ♪入場料1000円(安!)を払って・・・いえ、正確には自分のSUICAを登録してから入口ゲートでピッ!とタッチして入場しました。 ←ED4010の運転室です。
←ED4010の運転室です。 平日ですから、小学生以上は(基本)いないので大人も心おきなくミニ鉄道なんかも運転出来ました♪
 平日ですから、小学生以上は(基本)いないので大人も心おきなくミニ鉄道なんかも運転出来ました♪ 広い博物館ですから隅から隅まで見ていくと結構時間がかかります。鉄道については門外漢ですから「ああ、これ懐かしい」という位の感激なのですが、もしも好きな方だったら何倍も楽しいんだろうなぁとか、なんだかスイマセン、という感じでした(笑)
 広い博物館ですから隅から隅まで見ていくと結構時間がかかります。鉄道については門外漢ですから「ああ、これ懐かしい」という位の感激なのですが、もしも好きな方だったら何倍も楽しいんだろうなぁとか、なんだかスイマセン、という感じでした(笑) 0系新幹線もありました♪当時は「超特急」って表記だったんですね♪またこの車体の下部が見られるのですがその説明が詳細でした。車体下部にある抵抗器の放熱用の空気を、大阪方面に向かって右から吸い込み、左から排気していたそうですが、その理由が「左は海側だから、少しでも塩分が少ない右(山側)からの吸気にした」とか・・・ほぼトリビア♪
 0系新幹線もありました♪当時は「超特急」って表記だったんですね♪またこの車体の下部が見られるのですがその説明が詳細でした。車体下部にある抵抗器の放熱用の空気を、大阪方面に向かって右から吸い込み、左から排気していたそうですが、その理由が「左は海側だから、少しでも塩分が少ない右(山側)からの吸気にした」とか・・・ほぼトリビア♪ 結局閉館直前まで過ごしてしまいました。こういう所に行くと時間が経つのがあっという間ですね。年間パスも3000円だそうで・・・これなら週一通ってD51の運転方法を習得するもの夢ではない、と夫婦で(どうも妻は鉄分の補給は大好きなようです)話しながら博物館を後にしました。楽しかったです。
 結局閉館直前まで過ごしてしまいました。こういう所に行くと時間が経つのがあっという間ですね。年間パスも3000円だそうで・・・これなら週一通ってD51の運転方法を習得するもの夢ではない、と夫婦で(どうも妻は鉄分の補給は大好きなようです)話しながら博物館を後にしました。楽しかったです。|  | 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... | 
|  | CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... | 
|  | RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... | 
|  | 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |