• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

◎モネラ達よ、さようなら

◎モネラ達よ、さようなら
 「もやしもん」というコミックが先日第13巻で終了しました。
今、楽天の購入履歴を調べたら私は2008年秋から(その時点ですでに6巻まで刊行済み)読み始めたようです。最初に一挙に6巻を手に入れた以降は、1年弱で一巻のペース。たいていは発売日前に予約し、時々は「特装版」を奢ることもありました。


 つまり、とっても楽しみ♪ だったのです。

「もやしもん」との出会いは、当時読んでいた「のだめカンタービレ」の中に、オリゼー達が出張(で醸し)に来ていたのが面白かったからでした。時に数百文字に渡る細かい解説、発酵や農業、酒造や税制・・・目にも見えない小さな菌達の営みのまわりで、なんと多くの人間活動が行われていることか。登場人物達のコスチュームがナゼか相当に個性的であったり、某農大の限度を超えたバンカラ学生生活だったり・・・とっても個性的なコミックです。

今回のお話自体はハイライトの日本酒造りを通して、様々な人間関係も収まるところに収まり、ちょっとしたファンタジーもあり・・・大変良く出来ました!という感じで納得の終演となりました。


このコミックを読むと、酒、醤油、味噌、ワイン、シュールストレミング 、キビヤック、たくあんに松茸キノコと、菌達の恩恵がより一層深く感じられるようになるかも知れません。お薦めです♪
Posted at 2014/03/25 22:07:26 | コメント(1) | トラックバック(1) | ◎Music,Movie&Books | 音楽/映画/テレビ
2014年03月14日 イイね!

▽0.03mm/Day × 533Days 

▽0.03mm/Day × 533Days 
 工芸品が好きです。

素材そのものの価値だけではなく、いかに手間と技術を掛けて美しいモノを作るか、ということが具現化されているモノには、惹かれてしまいます。

 ←で、こちらは妻へのホワイトデーのアクセサリー。

堆漆(ついしつ)」という手法でつくられたペンダントトップです。寸法は幅3mm×奥行き3mm×高さ16mmくらいです。地層状にストライプがありますが、実際地層と同様な作られかたで出来ています。


←ピクセル等倍にしてみました。地層状に見えますか?

ガラス板に毎日1層ずつ漆を塗っていくそうで、それを100回繰り返すと約3mmの厚みになるそうです。つまり一日0.03mmずつ厚くなると・・・このペンダントトップは16mmあるので533日ほどかかっている事になります。

 そんなに時間がかかると、一番昔に塗った色とか忘れませんか?と聞くと、忘れないように一生懸命メモしておきます、とのこと(笑)

JR高架下にある「MIYABICA」というアトリエ兼ショップでそういった話しを初めて聞いたのがちょうど一年ほど前。その時は思いとどまったのですが、今回は買ってしまいました。

まあ、「堆漆(ついしつ)」という手法を知らなければ価値が分かりにくいのが残念です・・・が、「私はこれの価値を知っている」と密かに思えることが、このアクセサリーの価値、ということが出来そうです。

そういうモノ、皆さんもお好きではないですか?
Posted at 2014/03/15 21:43:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2014年03月02日 イイね!

◎オリゼー記念日

◎オリゼー記念日
 「麹で味噌を造ろう」と君が言ったから3月2日はオリゼー記念日


 やや唐突に「自家製味噌を造るよ!」と妻が宣言したのが先週。ネットで越後の味噌作りキットを発注し、造り始めたのが昨夜でした。一晩水に漬けた大豆を、朝一から煮ます・・・4時間半(長っ!)ほど煮たら粗熱を取って潰します・・・フードプロセッサー等で潰せると思ったのですが、実際はペーストの粘度が高すぎて上手くいかず、結局は手で潰しました(結構な重労働w)。


 米麹と塩をあらかじめ混ぜたものを大豆のペーストに混ぜ込みます。塩がまんべんなく行き渡ることが重要なようで、米麹と混ぜておけば米麹(米粒)が混ざれば塩も混ざっているということになる、とのこと・・・なるほど。


 ダイニングのテーブル天板全体にラップを2重に敷いて作業台として混ぜ込みました。それぐらいのスペースで作業しないと上手くいかない感じでした。部屋中に米麹特有の甘いような懐かしいような饐えたような独特な香りが広がり、その瞬間我が家は味噌蔵となりました(凄くリアリティあり!)。


 何回かに分けて麹(塩)と大豆を混ぜ込んだので、最後に←のようにフランスパン状に成形しました。この後、それぞれのフランスパンから1/4ずつとってそれを混ぜ込みます・・・それを4回繰り返せば理論上大豆と米麹の配合は全て均一になるはずです。ちなみに種味噌も混ざっているので薄いながら味噌的な色ではあります。


 味噌造りキットに付属の味噌樽にぎゅうぎゅう詰め込み作業は完了。大豆を潰し始めてからここまで約1時間半ほどのややハードな仕込み作業でございました。


で、味噌が出来上がるのは夏を越した秋・・・半年以上時間がかかるようです。

先は長いのですが楽しみです♪
Posted at 2014/03/02 22:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | 日記
2014年03月02日 イイね!

▽Mont-bell @ 30%OFF

▽Mont-bell @ 30%OFF 昨日、モンベルのフレンドフェアに行ってきました。モンベルクラブに入信したのが去年なので、今回が初めての参加です。
 到着したのは10:30頃。パシフィコ横浜の会場には、カヌー試乗プールや、ロープで10mまで登れる体験コーナーなどもあり・・・カヌーのアウトレット品売り場では、リーズナブルさ(「一部に汚れアリ」というだけで30%OFF)に思わず本気で商品チェックしてしまいました。

・・・危なかったです(笑)


結局今回の獲物は、
・旅行の荷物をひとまとめに出来るしっかりとした60Lのウィーリーバッグ。
・山スキー用のカーボン製のストック。超軽量なので山登り用に。
・妻の夏用シャツと冬用のフリース。

・・・いずれも30%オフでした。

 後は、日本各地のパンフレット類。四国の仁淀川の話しや、横浜日本丸の脇でのシーカヤック体験会など、その気になれば幾らでも遊べるなぁ、と実感・・・問題は自分のやる気だけ(というか体力?)ってことですね。

会場を出たのは13時過ぎ。あっという間に時間が経ちました。これで年会費1500円分の元が取れました。

・・・そもそも「元」ってなんだ?w
Posted at 2014/03/02 13:15:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▽Bag・Backpack・Kaban | ショッピング

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation