• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

▽対岸の火事見て我がふり直す

▽対岸の火事見て我がふり直す 権力が属人化する集団はいつまでたってもシステムが機能しない。
本来権力はルールによって役職に付与される。システムはその権力によって動かされる・・・しかし、もし、ルールを逸脱すると役職(=権力)は取り上げられる。ルールは法、システムは行政組織だ。

 権力は役職に付随している。
個人は一時的にその役職について、その間権力を行使する立場にいるに過ぎない。だからこそ、ある個人が役職を退いた時には、他の誰かがその役職と、それに付随した権力を引き継ぐことができる。そういう役職や役が、それぞれの範囲で権力を使い、それぞれの役割を果たすことで継続的に安定してシステムは機能する・・・近代的な法治国家とはそういうものだ。



 そういう意味で、韓国はまだ近代的な国家とはいえない、とずっと思っていました。

 大統領がその職を退くたびに、逮捕されたり糾弾されたり自殺に追い込まれる状況は、権力が属人化していることの裏返しです。役職に権力が付与されていないから、前任者の権力を無力化する必要があるのでしょう。超タテ社会の宿命ということでしょうか。

 先日のフェリー沈没事故と、その後の迷走を見るにつけ、予想外なまでにシステムが機能していないことに驚きました。長年の属人権力主義(とでもいうべき)社会風習の弊害のせいなのでしょうか。いろいろなのレベルでの役職者たちが、ルールを逸脱しても権力を行使する社会というのは悪夢です。そうならないためにはルールによって一時的に付与された権力はルールを超えることは出来ない、という事が常に前提となる必要があります。それが「人=権力者」ではなく「法」をよりどころにする法治国家の根幹です。

 と、ここまで韓国のことを書いているようですが、それだけではありません。

 ルールによって付与された権力を持つ役職者が、ルール自体の解釈をひねくりまわすのは法治国家の姿ではありません。ルールがあってこその首相であり内閣であり行政なのです。それがうまく機能していない国家の姿を対岸の火事として見ていられる状況ではない、と最近感じます。

 時間がかかっても、ルール(憲法)を改正するのが本道であり、まともな国家の姿です。それとも、まともでない国家に落ちぶれ、腐敗と情実にまみれる一歩を踏み出すのか?とやや陰鬱な気分になります。

PS:集団的自衛権について、私は必要であると思います。それは法的、心情的、主義などからの判断ではなく、純粋に技術的観点から必要だと判断せざろう得ないからです。

PS:さらに突っ込んで言うと、憲法改正が必要で、時間がかかるなら、しばらくは関係国と密約など結んで時間稼ぎをすればいいだろうと・・・そういう秘密を隠す法案はもう整備されていることだし(笑)
Posted at 2014/05/28 23:21:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 日記
2014年05月25日 イイね!

◎ときめく道具

◎ときめく道具 ソニーから新しいコンデジが発売されますね。(内容と画像は関係ありません)

 DSC-RX100M3

※以下はまったく個人的な見解ですのでご容赦ください。


 RX100M3の元になったRX100が出た時には衝撃的なまでのスペックに驚いたものです。大きなイメージセンサを手のひらに入る大きさのコンデジにまとめたのは流石ソニー。ウォークマンの頃から脈々と流れるソニーのコアコンピタンスは「小型化」だったと思いますが、まさにそれを体現したコンデジでした。

 24mm広角命の私としては、スペック的に28mmはじまりのRX100だったので、落ち着いて見る事が出来たのですが、たまたま仕事先でRX100を一日使う機会があり100カット以上撮ってみました。小さいのにずっしりとくる重さは流石の密度感。1インチ画素の解像は凄みまで感じる精細さでした。ただ、出てくる画は想定の範囲内の解像と空気感。

 一番気になったのはホールディングの悪さ。慣れの問題なのか、重さに対してつかみ場所の狭さ、滑りやすい凹凸のない表面など、「手につかない」感じが強くて落ち着かないこと、落ち着かないこと。小さくしすぎたのかな?手で掴んで使うカメラなのにどうして?と思いました。

 逆に、先日なんの予習もなくヨドバシ秋葉で手に取ったオリンパスのSTYLUS1。センサーは1/1.7インチですが、軽く握ってファインダを覗けば明るいF2.8通しの28-300mmレンズ。300mmでF2.8のレンズですとっ!? そしてレンズ収納時のパンケーキレンズ付カメラのようなイデタチ♪ 

ときめきました♪

もし広角24mmスタートだったら、欲しくて欲しくてその夜から夢でうなされることになったでしょう(笑)

 ソニーのDSC-RX100M3はついに広角24mmスタートになるようです。あのボディーサイズで1インチセンサで、F1.8-2.8というレンズの明るさ・・・スペック的には画期的が目白押。これで、もしレンズが少しでも右にオフセットされて、つかみ所が広くなるとかならいいのですが、レンズがセンターという構成は変更がなさそうです。どうしてでしょうね?

ときめかないカメラです。

追伸:とか言いながら発売されたら実機をいじりに行くと思います。もし手のひらを返して「これ欲しい」となったらゴメンなさい。
Posted at 2014/05/25 22:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 趣味
2014年05月25日 イイね!

▽第三次髭剃り事変

▽第三次髭剃り事変 妻がなんだか朝から気合を入れて洗面所の整理整頓を始め、2時間後に渡された使捨て(系)カミソリの数々が左の画です。実際はまだこれの他にホテルのアメニティを持ち帰ったものが数点ありました(笑)

 ちなみに皆さん髭剃りは電気シェーバー派?それとも、カミソリ派ですか?

 私はカミソリ派です。

ただし朝が苦手なのであらかじめ前日の夜風呂で剃ってしまいます(笑)。一時期、補助的に朝も電気シェーバーを使ったこともありましたが、達成感を感じるほど剃れなくてやめてしまいました。

 昨年までは、ちゃんとしたカミソリを使っていました。でも、替え刃カートリッジを買うときいつも、ジレットだったかシックだったか迷い、結局新しいホルダーごと買うことになって、「もったいない」と思うこともしばしば。

 逆に「今はシック、シック、シック、ハック」とかくだらない語呂合わせをつぶやきながら売り場までたどり着き、めでたく替え刃を大量購入出来たときも稀にありました。でも、高価な替え刃カートリッジを使い切る前にホルダーのプラスチック部分がドロドロ、ベタベタに必ずなります(怒)。

 そんな憤懣の中、100円ショップで見つけたのが写真上部のシックの7個入り100円の使捨て(系)カミソリです。温泉ホテル洗面台備え付け使捨てカミソリとはレベルの違う使用感。もちろん、ちゃんとしたカミソリには劣りますが、まあ使用感としては許容範囲です。

 どう試算してもこちらの方がエコノミー。エコロジーかどうかは微妙ですが、今年の初めから、これを2週間毎に使捨てしていくことにしています。なんとなく、カミソリに関する、今までのちょっとした嫌な違和感を払拭できて晴れ晴れとした気分になれました(大げさなw)
Posted at 2014/05/25 13:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | 暮らし/家族
2014年05月19日 イイね!

◎Vector Launch ASROCフェチ---青き鋼のアルペジオ

◎Vector Launch ASROCフェチ---青き鋼のアルペジオ 昨年末にBDレコーダーを購入して以来、アニメを見ています・・・正確には録画をしています。特に今期(4月~6月)は全て見てやろうと4月頭に番組表を精査して発見したもの全部に録画予約を設定しました。すごい数ありました。20以上あったのではないかと(驚)

知ってました?
地上波チャンネルの片隅の深夜の時間帯で、今年の4月から新たに20以上のアニメがスタートしていたんですよ・・・じゃぱにめーしょん、スゴスギ!

 一ヶ月半が過ぎ、今期の半ばを過ぎた今見ているのは13くらい。そのうちBDに焼く(=永久保存版w)と思うのが4つ程度です。なんというより取り見取り状態!(笑) そんな中で一押しはTOP画の「青き鋼のアルペジオ」です・・・・ですが、すいません、実はこれ、今期アニメではなく昨年2013年の秋に放送されたものです(笑)

 宇宙戦艦ヤマト というアニメがありました。小学生の頃毎週放映時間の10分前にはテレビの前に陣取って、必死になって見た覚えがあります。あのアニメのすごさは兵器の挙動の格好良さだったと思います。ガミラス側から大量の誘導ミサイルが発射され、少し揺らぎながら煙を引きつつヤマトに向かって殺到する様は恐ろしくも目が離せませんでした。格好良かったのです。(あくまで当時の基準で、ですが)

 「青き鋼のアルペジオ」は、宇宙戦艦ヤマトと同じように、各種誘導兵器の挙動がすごく格好いいのです。ついでに、トンデモ兵器になったイ401とか重巡高雄とか、それのメンタルモデルという女の子キャラが沢山出てきます♪ ほとんどフル3DCGです。OPの歌が脳内無限ループで流れます。オススメデス。

追伸:今のところYOUTUBEで1話から12話まで見られます(一部エンディングの歌とかミュートされていますが)
Posted at 2014/05/19 22:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎Music,Movie&Books | 音楽/映画/テレビ
2014年05月18日 イイね!

☆【想定】1500曲サーバーカー

☆【想定】1500曲サーバーカー 先日サウンドナビについて、デモカーを試聴し、さまざまな設定を教えて頂いたのですが、その時「サウンドナビでSDに保存できるのはCD99枚まで、あるいは最大999曲まで」ということを聞きました。

ええ?何で?

技術的な限界ではなく、著作権保護とかの措置なのかなとは思いますが(そうだとしたら、テクノロジーについて正しい認識が出来ていない規制だと言わざろうえないのですが)それを知った時点で大体996曲保存していました(笑)・・・いや、取り説をちゃんと読めば書いてあったんですけどね(笑)

納車以来車に乗るたびに片っ端からCDを再生(=SD保存)してきました。ですから、それ以上保存できないと知った時には深くため息をついたものです。SDカードを持ち帰りPCで見てみると「著作権として保護されたメディア」と表示されるSDのうち4GBほどの容量が使われていましたが、内容は見られません。

すべてのCDを取り込もうとサウンドナビ用のSDカードは32GBを奢ったのです・・・このままでは28GBも無駄になるので、昨日一大決心をして我が家のすべてのCDをリッピングしました。数年前から1000曲ほどはリッピングしてあったので残りの50枚ほどを、PC3台同時使用して一挙に処理、NASに保存しました。

50枚積み重なったCDタワーのボリュームに当初はビビリましたが、3台同時進行させるとさすがに見る見るタワーは低くなり、都合2時間ほどで完了しました。

合計150枚くらい、全部で1500曲ほどでしょうか。容量的には8GBほどです。家庭内無線LANのNASに入れたのでどのPCからも再生できます。バッファローで提供されているWEBアクセスの機能を使い、外からもWEB経由でアクセスできます。気分しだいでスマホの音楽もダウンロードし放題です。

今日その(想定)1500曲をSDに収めアウトバックで聴いてみました・・・ファイルの操作性はイマイチですが、これでたっぷりと音楽を聴きながらのドライブが楽しめます。(想定)1500曲を収納した車ってなんだかすごいです。
ミュージックサーバーカーって感じです♪

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
18 192021222324
252627 28293031

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation