• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

◎リコーに帰って来ました

◎リコーに帰って来ました リコーに帰ってきました (ただし一部)


オールドレンズ沼も深みに達しつつあり、常用できるパンケーキ的な単焦点レンズを物色しています。理想的には28mm〜35mm位の明るいレンズが欲しいのですが、それくらいの広角になると明るいレンズはなかなか無くて…今回はリコーのハーフサイズ機に付いていた25mm(35mm換算で50mm)のf=2.8。今調べてみると、リコーの「キャディー」というカメラについていたレンズのようです。

レンズシャッターということで、レンズのリングにバルブ、1/4〜1/250の目盛りがきざまれています。もちろん、今ではただの飾りになってしまうのですが、それもまた一興(笑)シャッター部分は精工舎製ということで「SEIKOSHA」というロゴも入っっています。絞りはf2.8〜16の4枚羽根。絞り込んで点光源を写すとスバルのエンブレムのような綺麗な星が出ました。


少し絞るとパンフォーカスになります。ピントリングを回すと2m 5m ∞ にクリック(ステップ)があり、どこかに固定してパンフォーカスで撮るのが作法なのかも知れません。

唯一の残念ポイントは最短焦点距離が70cm位で長いこと。薄くて小さくて広角ですから当時としては仕方ないのでしょうね。やはり広角は現代のレンズが優位なようですね(←何かの伏線?w)
Posted at 2014/12/20 00:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎カメラやら写真やら | 日記
2014年12月19日 イイね!

▽初…献血(照)

▽初…献血(照)貧乏学生の頃、意を決して献血車に乗ろうとしたのですが、事前のヘモグロビン量のチェックで貧血気味と判定され、ややシニアなナースさんに「ちゃんと、野菜食べなきゃダメよっ!」と背中をドォンと叩かれて以来トラウマになっていたのです(ウソ)


で、昨日めでたく初献血を果たしました♪
献血に慣れているベテラン献血士の皆さんには笑われてしまいますが、緊張しました。途中で「やっぱり、血が薄いから中止します!ドォン!」とか言われないか緊張したのです(笑)
無事400ml献血できて、ホッとしました。それに、たくさんの献血ちゃんグッツを頂いて大満足でした。これでやっと大人の仲間入りです(笑)


追伸…iPadのユーザー辞書登録方法が判明したので入力が快適になりました♪

Posted at 2014/12/19 23:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 暮らし/家族
2014年12月16日 イイね!

▽イタチフードミックス

▽イタチフードミックス 週末には久しぶりにイタチのフードの買い出しに行きました。夏にアセビが亡くなる直前に大きな袋のフードを買っていたので、使い切るまでに時間がかかり半年ぶりの買い出しでした。



今回は小分けの袋のものを4種類選んできました。フェレットのフードも成長期用のものから、シニア向けのものまで充実してきましたね。カリンはもう5歳。そろそろシニア用フードにしてもいい歳ですが、運動量がまた減っていないので、シニア用を4分の一くらいブレンドするバランスにしてみました。

ついでにカリンにクリスマスプレゼントとして、プラスチックのトンネルを買ってきました。箱を開けようと10分カシカシして、トンネルを広げると15分ほど遊び…ええ、それだけですぐに飽きてしまいましたw

これでイタチの年越し準備は完了です♪


Posted at 2014/12/16 21:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽フェレットいたち | ペット
2014年12月14日 イイね!

☆冬タイヤと愛のないカレンダーの件

☆冬タイヤと愛のないカレンダーの件 昨日、年末の繁忙期工場に無理にねじ込んでもらって、ディーラーで冬タイヤに交換してもらいました。タイヤ交換を待つ間にはコーヒーを頂き、じっくりアウトバックを見させてもらって、さらには試乗もさせてもらいました♪


さらにさらに、最後には来年のカレンダーを頂きました。大満足ですね。


自宅に帰ってカレンダーを早速見てみました。アウトドアの色々な遊びがテーマになっているようで、カレンダーに貼れるシールもついています。なかなか気が利いているなぁと感心していたのですが…


なんということでしょう!
先日「三菱さんアウトドアに愛が足りないんじゃない?」と言った手前、こちらにも苦言を。

スバルさんもアウトドアに愛が足りないんじゃない?

※左画像のロッドはフライロッドではなく、ルアーロッドです。しかも上下が逆です。(もっとよく見ると、極端にハンドル部分が長いロッドですから、サーモンクラスの大物を狙うロッドでしょうか。その割にリールが小さいようにも思えますが)こういう間違えは情けない・・・というか ガッカリ ですw(目は笑っていない)
※さらに各月の写真を見てみましたが、どれも激しくフォトショップっぽくて残念でしたw
2014年12月08日 イイね!

◻︎絹と煉瓦をめぐる冒険---富岡製糸場とその周辺


もう先々週になりますが、会社の研修会で富岡製糸場とその周辺に行きました…と言っても、実態は日帰りバスツアーに参加したので、お気軽大名旅行でした♪

←最初に立ち寄ったのは皆さまご存知の「碓氷第三橋梁」です。鉄と煉瓦の聖地ですよね。かつてアプト式のED4010が走った橋梁付近の紅葉は終わり間近、モミジだけが残っていました。


見上げる橋梁は高く、厳しい気候の中に120年も立ち尽くした煉瓦は凄味さえ感じる風合いです。有名なスポットですが平日だったのでしっかりと見られて良かったです。


この後は碓氷湖とコンニャクメーカーの工場に寄りました…(写真は割愛します)



 最後が本日のメインイベント「富岡製糸場」です。世界文化遺産です。凄い人ですね。
ここは日本初の近代的な官営工場ですが、それだけでなく日本の煉瓦の発祥の地とも言える場所です。ここで使われている煉瓦はフランス人技師の指導のもと、50kmほど東の深谷市近辺から呼び寄せられた職人によって焼かれたとのこと。煉瓦を焼く窯は近辺の神社の境内に急遽作られたそうです。


煉瓦も良かったのですが、構内を巡ると幾つもある格子のガラスがまたいい風情でした。ユラユラと揺らめくフロートガラスはまさに錫の上に浮かんだ液状のガラスが固まったまま。一度割れてしまえば二度と作れない、これも貴重な遺産です。


今まで北関東の絹と煉瓦を巡って来ましたが、今回はその最終目的地に行くことが出来ました。富岡製糸場は世界文化遺産に登録されたことで、多くの人に関心をもたれるようになりましたが、それも長きに渡って保存管理した片倉工業あってのこと。
北関東には他にも思わぬところで、立派な煉瓦倉庫に出会うこともありましたが、それらは大抵蚕の繭を保管するために作られたものでした。
また、ここで焼かれた煉瓦は後に深谷で大規模に生産されるようになりました。

富岡製糸場で一区切りついた感、もあるのですが、まだまだ探せば、煉瓦と絹にまつわる施設はありそうです。
これからもぼちぼち近場の冒険に行きたいと思います。

Posted at 2014/12/08 23:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 34 56
7 8910111213
1415 161718 19 20
2122 2324252627
28 293031   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation