◎Shipping Processing
キックスターターで「出資」したPeakDesignのカメラ用のバックパック(と、追加でオーダーしたカメラバッグ)ですが、先週末に「11900個のバッグを発送したよ。残りはたった14459個だから、楽勝さ」というようなメールがきました。発送業務は軌道に乗ったそうです。
▽名の由来
◎エースの帰還
□雑司ヶ谷墓地とそのあたり
髪を切りに行くという妻について池袋まで出かけました。美容院が終わまで2時間以上かかるとのことで、夫は付近を散策に行くことに。
とはいえ大通りは嫌いなので路地に入り込みます。
はじき出されたのは、ゆるゆると店の続く商店街。
商店街はやがて終わり(というか、始まっていたのかも定かではありませんが)、思いもよらないことに踏切に遭遇しました・・・都電の「雑司ヶ谷駅」でした。5分ほど待って一両撮りましたが・・・難しいです。撮り鉄も奥深いなぁ、と。ちなみに、線路に草が生えているのはちょっと新鮮ですね。
踏切の向こうは墓地でした。うすうす気が付いていましたが、鬼子母神とは方角的に90°近くも違う雑司ヶ谷墓地に到着・・・でも、結果的にはここがすごく良かったです。(言い訳じゃないです、ホントに)
紅葉には少し早いのですが、黄緑のイチョウに陽があたって輝いていました。
同じところを90mmで。
なんみょうほうれんげいきょう
葉っぱ
ビルが林立する都市模型のようです。
古くからある墓地だからか、園内に大きな木も多く、通路もコケや草が生えていました。細い草の通路の向こうを結構な頻度で、散策風の方々が歩いていきます・・・都会に残った貴重な自然、なのかも知れません。
墓地を抜けて振り返るとお供えの花を売るのか、懐かし井戸ポンプがありました。「此花亭」という屋号でした。
この後は、墓地内の地図でちらりと見かけた「雑司ヶ谷旧宣教師館」という所に寄ってみました。
住宅街に残る洋館ですが、外観はキレイにペンキが厚塗りされていました。最近大規模に修繕が行われたようです。
南東側は大きな格子窓があり。
中から見ると廊下がサンルームのようにも見えます。こういう造りはいいですね。館内には当時の模型なども展示してありました。それを見るとこの建物は、南東にかけて流れる弦巻川から、緩やかに 登った高台のヘリに建っていたようです。もしかしたら、この窓からの展望が良かったのかも知れません。
窓越しのミドリも少し色づき始めているようです。
旧宣教師館から少し坂を下るように歩くと、「弦巻通り商店街」という通りに出ました。川自体は暗渠化されているようですが、川らしい曲線の道路に名残が残っていました。
この後、池袋駅近くで妻と合流し、糖分を補給しました。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |