• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

□裏磐梯春の旅2018-Day1 山、笑う編

□裏磐梯春の旅2018-Day1 山、笑う編裏磐梯はホームと言っていいほど通っていましした・・・が、気が付くと前回2013年秋から4年半もご無沙汰していました。というわけで久しぶりに2泊3日で行ってきました。

 出発したのは4/28(土)、渋滞前に高速を抜けるためにの6時過ぎに走り出し、白河ICの先、白河中央スマートICから一般道に出て猪苗代湖南岸を目指します。

ルートマップはこちらです。


 ICから山間に入っていくと山は若葉新芽と山桜で、はんなりとゆるやかに微笑んでいるようでした。すぐに天栄村の道の駅があり寄ってみました。買い物はしませんでしたが、そこで文化伝承館というのが近くにあり、すでに開館している、という事がわかり寄ってみることに。行き当たりばったりデス。
←館は爽やかな風が吹く山の上にありました。


 私たちが入っていくと管理人さんが展示室の照明をつけてくださいました・・・本来の開館時間には一時間ほどあったのですが、かまわないと(感謝)。こじんまりとした伝承館ですが、縄文から近世までの村の歴史が陳列されていました。
←薬の行商が盛んだったとかで、看板が置いてありました。(見たことのある薬の名前も・・・)


※ここから写真多めにグーグルフォトにまとめましたので、こちらも是非ご覧くださいませ。

 醤油も特産だったとかで、樽もありました・・・味噌ならわかりますが、醤油というのは珍しいですね。館内には地元の小学生がまとめた村内地図もあり、そこに醤油屋さんが描かれていました。ということで、次はその醤油屋さんを探してみることにしました(行き当たりばったり)・・・結果的には、醤油屋さんは発見できず(笑)でも、バイパス的な国道から昔からの村落の通りに入り込むと特徴ある民家なども見られて興味深かったです。


気を取り直して、峠のトンネルを抜け、猪苗代湖側に抜けると、山は芽生えが少し遅いようで、少し寂しい風情になりました・・・山、まだ笑わず(笑)


でも湖に近づくと桜が満開でした♪全く予想外でしたが、この付近は桜が咲くのが遅いのでしょうね。


湖畔の道を進み 海水 湖水浴場に寄ってみます。別名「天鏡湖」と言われる猪苗代湖、さぞかし湖面に映る磐梯山が美しかろうと期待した、今回のルート最大の見どころです。


 ハイ、強風でウサギが飛ぶほどの波でした(笑)ヘイズも厚く磐梯山の姿もおぼろげでした(アカン)・・・ちなみに、今調べたら「天鏡湖」は水が透明度が高く美しい、という事だそうです。そこから勘違いしてたと。


 でも湖水浴場というのも珍しく歩いてみると、波打ち際に小石が打ち上げられていました。


 どこから来るのか、色とりどり、どの石も丸く薄く削られて可愛い形になっています。思わず2・3個持ち帰りたくなりましたが、乾くと可愛さ半減なので思いとどまりました(笑)


このあたりで時間は11:30頃。マップに星を付けておいた湖畔のパン屋さんに向かってみました。ホントに湖のすぐそこに小さなログキャビンがありました。


パンを何個か買って車で走りながら食べようか、と思っていましたが、聞くとピザなら焼き立てを頂けるとのことで、ここでランチにしました。20分くらいかかる、とのことですが時間はたっぷりある、行き当たりばったりの旅なので、全く問題なし。
←美味しゅうございました。「こむぎ」というお店です。


さて、お腹も落ち着いたので、この日、唯一予定していた観光に向かいます。パン屋さんからは全く湖の反対に位置する「天鏡閣」という施設に行きました。ここは有栖川宮の別荘として明治末期に建てられた洋館です。


 湖を望む高台に建てれた洋館。どの部屋も品よくまとめられています。さすがですね。


 普段使いのお部屋でも、控え目ながら一段凝った意匠が施されています。


 ええと、私ならこの明るい小部屋、書斎として使わせていただきたいくらい(笑)


 お付きの方や警護の方の部屋には、呼び出し機が設置されていたそうです。


 ちなみに現在の見学入口に使われている部屋の天井です・・・高い天井と天窓は、蒸気や熱を逃がすため?きっとここは厨房だったのではないかと思います。


 ゆっくり回って一時間ほど。妻は満足げ、皇室系の施設は好きなようですね。

少し早めですが、このあと宿に向かいました・・・勿論、裏磐梯の定宿「フットルース」です。まずはボンタンをドッグランで遊ばせ、露天風呂に入って、ひと眠りして(笑)、夕食を頂きました。


久しぶりですが通いなれた裏磐梯。でもいつも素通りしていた猪苗代湖を楽しんだ一日目となりました♪

二日目は、鬼も笑う裏磐梯Day2 をお届けします(タイトルは必ず変更になります)
Posted at 2018/04/30 22:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | □遠くまで行った旅 | 旅行/地域
2018年04月08日 イイね!

◎PeakDesign EverydaySling 10L

◎PeakDesign EverydaySling 10L はい、冬に5Lタイプ手に入れた時には「大きさが中途半端だから買わない」と宣言していたのに、なぜか先週届きました(スイマセン)
←PeakDesign のEverydaySling10L のブラックです。


言い訳すると、先月「私たちは次に何を作ったらいいと思う?」というアンケートの案内が来て、それに答えると、オンラインショップで使える15%Offのコードが送られてきたのです。そこで思わずカートに入れたのですが、その時は心静かにそのままページを閉じたのです。

数時間後に「カートに商品入ったままだけど、なんか質問あったら聞いてね」という催促メールが入っていました(どんだけ、ネットの商売にたけているんだか、といつも感心しますw)。翌日、一通り国内サイトの値段をチェックして、納得したので発注しました。

 ステータスを眺めるうちに順調に一週間ちょっとで届きました。
←恒例のボンタン通関も無事に済みました。


 今回は最近追加されたブラックにしました。金具やロゴまで徹底的に黒にこだわったなかなか今風のデザインです。


 うって変わって内部はベージュ色。他のものはグレーなのですが、外装の黒とこの色の取り合わせはなかなかいいですね。折り紙のように可動できる間仕切りも、新しいタイプが付いてきました。


 手持ちのPeakDesign のバッグを並べてみました。奥から、
20Lのバックパック、グレー。
15インチメッセンジャーバッグ(18L)、チャコール。
今回の10Lスリングバッグ、ブラック。
5Lスリングバッグ、グレー(妻が使っています)。
今までメッセンジャーやバックパックを通勤に使っていましたが、すこし空気を多く運んでいる感があったのです。


到着以来、二日ほど通勤に使いましたが、カメラ本体+交換レンズ1,2本+その他の必要なものがギリギリ入る大きさ。背負い心地は満点。勿論、今までのバッグも使いますが、容量的にはこれがピッタリのようです。

PeakDesign のバッグ。やはりカメラを持ち歩くにはベストではないか、という感じを一層強めています。オンラインショップで買えば香港からすぐに発送してくれますし、国内価格よりだいぶんお安く手に入ります。お薦めです。
Posted at 2018/04/09 00:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Bag・Backpack・Kaban | 趣味
2018年04月07日 イイね!

▽観桜2018

▽観桜2018 先週末でしたが、桜見ておかないと後悔するから、という理由だけで恒例の大宮公園へ花見散歩へいってきました。

が、最寄り駅までたどり着く前にも、春の花が沢山咲いていて・・・時間がかかりましたw

 花ではないけど若葉もきれいいです。

 大宮公園は大盛況。ですが都内とは違って、土曜日の午後でもブルーシートを広げる余地は沢山ありました。そのシートをよけながらブラブラと歩きます。

 この日のお供はHELIOSー44M-4 F2 58(116)mm 。ヘリコイド付きアダプターに付けたので、マクロもここまで寄れます。

楓の若葉も可愛く生き生きとしていました。

 花は満開を過ぎ、花吹雪の盛り。それを撮りたいと思いましたがなかなか、難しいですね。
これはOLYMPUS F1.8 75(150)㎜

 天気も良く、少し冷たい風もかえって気持ちよい散歩日和。
これはOLYMPUS F1.8 17(34)mm


人の少ないほうに歩くと水鳥が羽繕い中でした。一心不乱に10分以上キレイにしていました(それをずっと見ているモノ好きは私たちでしたが)

 花筏とまではいきませんが水面の花びら。

 水面に映る桜。


公園を出て盆栽町の方に行ってみました。10分ほど歩くと桜並木が現れます。ここは埼玉に住み始めた頃に、初めて通ってびっくりした見事な並木です・・・まあ、わざわざ見に来るのは、モノ好きな夫婦くらいですけどね。

最後に盆栽店に寄ってみました。その業界では有名な「清香園」です(園内撮影不可のため写真はありません)。大小、低高様々な盆栽をゆっくり拝見しました。机に飾りたいな、いいな、育ててみたいな・・・とドキドキしながら楽しかったです・・・でも一つもお迎えしませんでした(ホッ)。モノなら気楽に買って帰るけど、やはり生きものですから先々を考えると慎重になります(笑)


とうことで、のんびり花見・・・一部盆栽見散歩、楽しかったです。

※GooglePhotoにアルバムまとめました、お時間あるときにでもこちらをどうぞ。
Posted at 2018/04/07 11:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 旅行/地域
2018年04月02日 イイね!

▽AIDA 薬禍戦争凱旋行進

▽AIDA 薬禍戦争凱旋行進 忌むべき七日間の薬禍により、我が同胞の栄華の歴史は唐突の内に絶えぬ、ぴろり。
七日の内に警邏の屈強軍団に耐えるもの現れず。しかも、彼の方は3種の薬剤にて、変幻自在の我らがDNAも耐性を持つに至らず、ぴろり。

 本日を持ち、第一次薬禍七日間戦争の終焉の宣言あり。

記:マルクス・トゥッリウス・ピロリ  
  ピロリ暦二○一八年〇四月〇弐日


 つまり、10月に除菌薬を一週間飲み、12月に検査。本当なら年末には結果が出ていたピロリ菌の撲滅作戦ですが、ついつい先延ばしになっていた最終結果を先週末聞きに行ってきました。結果、完全にピロリ菌は除去できたとのこと。

気のせいか(そう聞いたら)なんだか、胃の調子も良いような気がしています。これで少し老後が安心になりました(笑)

Posted at 2018/04/02 21:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 暮らし/家族
2018年04月01日 イイね!

☆クリップ

☆クリップ 先週、何かが届きました。

←ミリタリーチックなオリーブグリーンにステンシル字体で「使う前にマニュアルを読め」と書いてあります。


 でも、マニュアルなんて付いてなかったし・・・とりあえず、バックパックにつけてみました。

・・・どうも違うようです。


 車に持ち込んで挟めそうな所を探したところ、サンバイザーがちょうどいいようです。


 なるほど、サングラスのホルダーだったようですね(知ってたくせに、無駄に引っ張ってすいません) 特筆すべき点は特にありませんが、充分に実用的。中途半端なゴージャス感とかなら、こういうオモチャっぽい見栄えのほうが良いかなと。
 
 コンソールに放り込んでいたサングラスも居場所が決まって、ちょっとだけ便利になりました。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 23456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation