• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

▽21世紀ガジェットーーーFiiO BTR3

▽21世紀ガジェットーーーFiiO BTR3 ブルートゥースで音を飛ばす=音質低下 だと思っていました(いや、基本はそうだと思っています)。ですから、昨今のワイヤレスイヤホンやスピーカーには全然興味はないのです。結果、ブルートゥースの規格(コーデック)のお勉強が遅れていました・・・以下に簡単にまとめますと。

←ちなみに、この写真で「FiiO」が白く写っていますが、これは「LDACで接続中」であることを表示しています。コーデックごとに色が変わるというナイスな仕様です♪

・SBC(スタンダード・ブルートゥース・コーデックの略かと思っていたら、Subband Codecの略だそうです・・・それなら、SCとちゃうの?w)は標準のコーデックで、感覚的にはAMラジオ~FMの音質かな?って感じ。
・AACはアップル製品のコーデック。SBCよりずっといい音ですが、私のiPadから飛ばすと何故かゲインが低くて苦労しています。
・aptXはアンドロイド系によくあるコーデック。対応機器が多いですし結構高音質です。
・aptX-HDは、aptX の更に高音質バージョン。ハイレゾ相当だそうでで、きっとこれが今後の主流。
・LDACはハイレゾ大好きなソニーのコーデック。ハイレゾ相当だそうです。何故か私のGalaxyS8はaptX-HDではなくてLDAC対応なのです。これはいったいどういう大人の事情なんだろう?とか思いながらも、音質には及第点をあげられます。

送り側の機器と受け側の機器両方が同じコーデックに対応していないと、良い音では聞けない(SBCになってしまう)という事のようです。

 煩雑ですよね(笑)

 もう面倒くさいから、全部入りはないの?とイラついていたらありました。↑の小さなレシーバーFiiO BTR3こんなに小さいのに現在あるすべてのコーデックに対応してるという驚異的なガジェットです。

 ホントはブルートゥースレシーバーではなくて、ブルートゥース接続のポータブルアンプという認識の方が正しいのですが、これを自宅据え置きオーディオに使い始めました。スマホやiPadのSpotifyの音をこれで受けて、真空管プリアンプに流し込みます・・・AACもLDACも一発認識してなかなかの音質です。実際、スマホやiPadを直接有線で繋ぐよりも、厚みのある音になります。勿論、イヤホンアンプとしては価格的には文句なしのレベルの音です。(音の傾向の好き嫌いはもちろんあり、イヤホンで聴くには、私はちょっと音が固いかな?と思いました。ソリッドで引き締まった音ですね)

これホントに良いですよ♪

追伸: 以前手に入れたレシーバーはベッドルームのサブに回しました。aptX対応なので十分活躍しています・・・いやSBC接続でも真空管効果で、それはそれで味になる、ということもあります(笑)


Posted at 2018/12/27 22:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽オーディオファイルの周辺 | ショッピング
2018年12月24日 イイね!

▽By mistake(過失的ポチ)・・・TUBE 00J LIMITED

▽By mistake(過失的ポチ)・・・TUBE 00J LIMITED 基本的に限定品とかリミテッドモデルとかに弱いんです。車だって600台限定って言われてハンコ押ちゃったクチですし(笑)
←FX-AUDIO-の真空管プリアンプのリミテッドモデルが何故かリビングにあり、温かくて密度の濃い音を響かせています。

FX-AUDIO- TUBE00J LIMITED です。


 先日真空管プリメインアンプを導入して、すっかり気に入ってしまったのですが、そんな中リミテッドモデルが出るとメールがあり、前回は予約で即売り切れだったとか聞いて・・・発売開始時間にショップを眺めながら、カートに入れてしばし考えました・・・でも真空管プリアンプって使えるのかな?

 そんな状態でカートに入れた事を忘れてテレビを見ているうちに、ちょっとタッチパッドを触ってしまったようです・・・ネタでもなく、ホントに過失なのです。

 でもまあ、あって邪魔になるモノでもないし(そういう考えがモノが増える原因w)、どう使おうか考えるうちに18日に到着。これには最初からオプション相当の真空管6J1が付いているので、早速、DAPから音を出してみると・・・ああ、厚みがあって艶っぽいいい音です。最初の1時間くらいは高音の一部が刺さる感じもありましたが、すぐに落ち着いて、一週間でこれなしではいられない耳になりました(笑)

ベッドルームはシンプルに、スマホやタブレット→真空管プリメインアンプ→ビクターSX-V05改。リビングは3000曲入りのDAPやブルートゥースレシーバーから、真空管プリアンプ→既存のケンウッドのレシーバー(パワーアンプ)→DALI Oberon1という構成になりました。

・・・となると、ちょっとポンコツなブルートゥースレシーバーが気になり始めますね(続く)

 
Posted at 2018/12/24 16:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽オーディオファイルの周辺 | ショッピング
2018年12月22日 イイね!

▽Merry Christmas

▽Merry Christmas  
 Merry Christmas!

楽しいクリスマスをお過ごしください。


我が家のサンタさんはとっくに仕事を仕上げてしまいましたがw
Posted at 2018/12/22 09:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽時節の便りとご挨拶 | 暮らし/家族
2018年12月16日 イイね!

▽FX-AUDIOー TUBE-04J 続報

▽FX-AUDIOー TUBE-04J 続報 金曜日に届いたFX-AUDIOー TUBE-04J という真空管アンプですが、ベッドルームに設置しての続報です。すでにグレードアップ版の真空管に換装済みですので、ゲイン調整とかしてみました。昨日まではほぼOPUS#1Sで音を出していましたが、今日はiPadやスマホ(GalaxyS8)を繋いでみました。タブレットやスマホはイヤホンジャックから出力なので、基本は音量MAXです・・・それでもOPUS#1Sよりだいぶん出力が低いので、アンプ側でボリュームを上げる必要がありました。


 結果的にはこれがなかなか良くて、より一層真空管らしい柔らかい音になりました。想像するに、プレイヤー側が非力な分アンプ側の色が出やすいのかな、と。
 改めて標準管も試すと、スッキリ目の音もこれはこれでお口直し的にありかも知れないという感じもしました。


 とはいえ、ベッドルームで聴く機会は少ないので、タイマーアプリでも見つけて、朝の目覚め時間に音楽が流れる、とか、スリープタイマーで寝入りばなに聴くとか、そういう使い方が出来ればいいなぁと思っています。

 そういう場合アンプは常時ON状態で、長時間のアイドリングになるのですが、そういう使い方は真空管の寿命を無駄使いすることになるのでしょうか(基本的な事がわかってなくてお恥ずかしいデス)。
Posted at 2018/12/16 21:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽オーディオファイルの周辺 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月15日 イイね!

◎ハイテク、所によりアナログーーーFX-AUDIOー TUBE-04J 

◎ハイテク、所によりアナログーーーFX-AUDIOー TUBE-04J  昨日は急いで帰って、届いていたバナナプラグとアマゾンのスピーカーケーブルで、4本2セット分を仕上げました・・・スピーカーケーブルは外見の太さの割に銅線自体は細くて残念。しかも30mも届いちゃった(どうするんだよ)。
←こちらは10年前から使っているスウェーデン製のケーブルSupra Classic 4.0。改めて調べたらOFCの5N銅線に錫メッキとか、超スペックだったのでまだ使うことにしました。アマゾンのは99.97%の銅線だそうですが、聴き比べるとホンの少し違いが判りました。


 そうこうするうちに届いたのがFX-AUDIOの真空管プリメインアンプです。先週スピーカーを復活させたのでついついそれも鳴らしたくて・・・しかも音が少し薄くて固かったので、真空管で丸めて厚みが出ればいいなぁ、なんて妄想したのが間違いの始まり(笑)

 予算は10k(決めないと際限ないので)。これで真空管プリアンプ+デジタルアンプとなると。もうFX-AUDIO一択ですし、評判もすごくいいので探しました。でも、いずれも電源ACアダプターが別売。大きなアダプターですしコンセント周りの煩雑さは面倒なので、プリメインないかなと探したら一つだけありました。
←ということで一択で、FX-AUDIOー TUBE-04J ということになりました。


 ACアダプターとグレードアップ用の真空管もまとめて届きましたので、DAPをソースにして、まずは標準管で音を出してみました・・・あれ、予想外に切れのいい今風の音です。パワーもたっぷりでボリュームつまみは10°も回せないくらい。少しウォームさは感じますが、丸みも艶もさほど感じません。
←スピーカーを替えたりしながら、いろいろ聴き比べた夜。


 今日は朝からグレードアップ管を試してみました。昨夜数時間ですが慣らした真空管(それだけでも、音は少しまろやかになった気がしましたが)から、左のずんぐりむっくりの真空管に替えてみます・・・ああ、全然違う。音に密度が出て艶っぽいし、角がまろやかになります。聴き始めからこれなら、こっちの方が断然いいようです。真空管っぽさもしっかり感じられます。
左がグレードアップ管の6J1、右が標準の6K4


 午後半日鳴らしました。リビングでこれでもいいんじゃない、という気もしましたが、TV・BD・CD・ブルートゥースレシーバーと入力の切り替えもしたいので、予定通りベッドルームに収まってもらいました・・・充分に贅沢な音のサブシステムの完成です。


 今回の試聴は先日購入したDAP、AudioOPUS#1Sで賄いましたが、やはり3000曲はいってハイレゾ音質で送り出してくれて10時間バッテリーで稼働する掌にのるDAPはスゴイですね。
まだまだ音は変化していくと思いますが、ハイテク時々アナログ、というのは楽しいですね。
Posted at 2018/12/15 20:20:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽オーディオファイルの周辺 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation