• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

▽古いスピーカーはどうしよう?

▽古いスピーカーはどうしよう? 先週新しくしたリビングのスピーカーは美音を響かせています。キャンペーンに応募したら、DALIからスペシャルCDが届いたので再生してみたら・・・ヴォーカルの歌い出しの瞬間、妻と二人で思わず息をのむ音でした。さすが自社のスピーカーを綺麗に鳴らす音を知っているんですね(感嘆)。


 一方、現役を退いたVictor SX-V05はどうなったの?どうするの?というお問い合わせも多数いただいて、はいませんが、ネットワークのコンデンサを新しいモノに変えれば復活する、という情報もあり、品番を確認するために分解してみました(嫌な予感がする)。


 結構なトラップもありましたが、何とか分解できた、と思った瞬間、ツィーターの端子部分をポキッとやってしまいました。なに、結線すれば大丈夫♪と線を探しますが、ない!? よーっく見ると髪の毛より細い銅線が一本・・・片方はそれすらないと(泣)


 ガックリ orz・・・

 すっかり血の気が引いてしまったので、一杯お茶を頂き、甘いもので血糖値を少し上げて、どうしたものか事後策を考えて・・・そういえば、前のブログでお友達のELTENさんがフルレンジスピーカーを自作したい、とコメントくださっていたのを思い出しました。

 そうだ!お腹が空いたらお菓子を食べればいいことよ・・・じゃなくて、ツィーターがダメなら、フルレンジにすればいいことよ!と。念のためばらしたウーファーにスピーカーケーブルを接触させて確かめると、ちゃんと高音まで出ているような感じもします。

 フルレンジのスピーカー・・・要するにウーファーにスピーカーケーブル直結すればいいだけなら、私でもできる(ハンダ以外材料もいらないし)し、ということで、早速取り掛かって組み上げました。恐る恐るステレオに繋いで音量を上げると・・・ああ、ちゃんと鳴っています。ずっと何かが詰まったような窮屈な音しか出してなかったスピーカーが元気に伸び伸びと鳴ってくれました。決して良い音とは言えませんが、予想外に高音も出ています。(あとで調べたらこのウーファーは元々フルレンジの性能があるようです。)


 ということで、古いスピーカーを全くの無駄にせずに済みました。ちょっとじゃじゃ馬な音ですけど、小さくて安いブルートゥースレシーバー付きのアンプでも手に入れて、ベッドサイドで鳴らそうかな、と思います。いや、じゃじゃ馬には真空管か?(手を出したらあかん奴やw)
Posted at 2018/12/10 22:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽オーディオファイルの周辺 | 音楽/映画/テレビ
2018年12月01日 イイね!

▽リビングのスピーカー更新・・・DALI OBERON1

▽リビングのスピーカー更新・・・DALI OBERON1 我が家のリビングのスピーカーはずーーっと使ってきたVictor SX-V05というブックシェルフ。もう20年ほど前、アキバのちょっとB級の気配のあるオーディオ店で、YAMAHAの「テン・モニ(NS-10)」を試聴した時、ついでに聴いて虜になりました・・・当時の私にとってはそれなりのお値段だったので、一週間悩んで決心して買いました。


 最初はDENONのシステムで元気に、密度のある中低音を響かせてくれました。初めて「音の密度」とか「艶」とか意識させてくれるいい音でした。美しいチェリーのエンクロージャーも満足でした。こんな仕上げ超高級スピーカーじゃない?とw
 10年前システムをKENWOODに変えた時は、音質が合わなかったのか、ちょっと鳴り方に元気がなくなって・・・最近は明らかに中高音がボリューム不足になって来たようです。しばらくの間、ほとんど音を出さなかったせいもあるかも知れません。


 しばらく前から、テレビを消して、Spotifyで音楽を垂れ流したりし始めたのですが、イヤホンの音環境が良くなってきた事もあって、今回クリスマスで更新を決断した次第です。

  今日の午前に届きました。
 数年前、ヨドバシAKIBA店内を歩いていて、思わず足を止めて引き返して名前を覚えたスピーカーがありました・・・それぐらい、騒々しい店内でも際立った音だったのです。
 DALIという聞き慣れないメーカーのZENSOR 1という名前。私は「ぜんさー1」と読んで覚えたのですが、ホントは「センソール1」だそうです(正しい読み方を知ったのは一か月前w)。数年にわたって機会あるたびに何度も試聴しました・・・とってもリーズナブルだし、次買うなら、これ、と決めていたのです。
←DALIのスピーカー、ボンタンの検品も無事終了のようです。


  開封の儀。といっても不織布の袋から出して、防護材を外すだけでしたが。サイズ的にはSX-V05よりわずかに大きく、エンクロージャーの仕上げはデコラの化粧板という安普請さです。ただし、退色したような明るいグレーのラスティックな木(風)に、四隅をRで丸めた形に素材はラフなグレーのテキスタイルのネット・・・もう、文句なし!「肩の力の抜けた今風デザイン」です♪
この色使いが決定的でしたね(おい、音じゃねえのかっ!w)


でも、ZENSORシリーズにこんな色あったっけ?

 スイマセン。見た目だけで、ZENSORの後継シリーズのOBERONにしてしまいました。試聴しないで、ネットでレビュー読んだだけで発注するという暴挙に・・・今は、満足しています。


 同サイズなのですが、ZENSOR1より音に余裕を感じます。密度やスピードはあるものの全体的に優しいせいか、それが目立つことはありません。スイートスポットで聴いても、音場は比較的あいまいです。逆に、スポットを外れた所でも音が十分に広がってくるので、とても快適です。リビング全体を美音で包んでくれるので、BGMには最適ではないかと思いますし、今までのスピーカーになかったインテリア感覚がいいですね。


 ということで、今年のサンタさんはすごく早く来て、いい仕事をしてくれました♪
Posted at 2018/12/01 18:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ▽オーディオファイルの周辺 | ショッピング

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation