• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

▽リビングのエアコン更新

▽リビングのエアコン更新 昨年の夏、リビングが変に蒸し暑いことが多くなりました。おかしいな故障かな、でもリビングのエアコンはまだ替えたばっかりなのに・・・と思いつつブログを検索すると、なんと「最近」と思っていたのにもう10年経っていたことが判明しました(最近こういう事多いです・・・いや、この「最近」もあやしいぞw)。
 それがわかると落ち着かなくなって(笑)、しばらくの間、ボンタンをベッドルームに避難させたり・・・そうやって冬のボーナスまで耐えたのですw
←昨夏より「冷えない症候群」に陥ったリビングのエアコン。見た目は結構キレイですね。 

 年末頃からエアコンを物色していました。昨年ベッドルームに導入したダイキン製が、眠りの質がランクアップするほどに快適だったので、リビングもダイキン製にしようと思うのですが・・・高止まりが続いていたのです。
←が、ついに納得のいく価格のものをジャパネットタカタのDMで発見しました。

 今日の午前中に取付けが完了しました♪ベッドルームと同じダイキンのFシリーズの2018年モデルです。今2019年モデルに順次切り替わりつつあるのでいいタイミングだったかなと。


さあ、これで10年以上・・・出来れば15年くらい頑張って欲しいものです。
Posted at 2019/02/24 13:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | 暮らし/家族
2019年02月19日 イイね!

◇RedBullAirRace2019 開幕!

◇RedBullAirRace2019 開幕! RedBul Air Race 2019 開幕っ! しました、先々週(遅っ!)
今年も開幕戦はアブダビから。2/8(金)の21時から予選。昨年は有料配信サービスでしかなかったLive配信が、今年は無料に戻ったので夫婦でかじりついて見ました。
結果、室屋選手は予選第一位!
今年から年間ポイントのレギュレーションは変更され、予選の結果にもポイントが付くようになったので、この時点で年間Topということに(笑)


 翌2/9(土)は19時から決勝。室屋選手はラウンド14→ラウンド8→ファイナル4へ危なげなく勝ち進み、最後は0.003秒差で優勝でした♪ライブ配信はもちろん英語なのですが、夫婦ともレギュレーションも分かっているし、それなりの審判眼も養われているので、ほぼ問題なく理解できました。

←昨年の千葉でのニコラス・イワノフ選手。今回は久しぶりにファイナル4まで進出したのに、エンジントラブルで離陸できませんでした。カラーリング的には一番好きな機体ですし、いつも良い所で失敗する感じがあり、つい応援してしまいます。


 今年はスケジュールの発表が、アブダビ戦のギリギリ2週間前でしたので、ヤキモキしていましたが、無事、千葉の開催も決まったようで、一安心。

た・だ・し、今まで5月末~6月初旬開催だったのが、今年は9月の第一週になりました・・・おいおい、日本の夏をなめてるんじゃないの?って思いますが、熱中症に怯えつつ見に行くんだろうなぁ(というか、絶対見に行くんですがw)

さ・ら・に、最終戦は今までアメリカのどこか、だったのに、今年は「中国のどこか」になっています。去年も「中国のどこか」があって、結局開催されませんでしたが・・・大丈夫かな?魂売るようなことしちゃダメだよ、って。

千葉戦のチケット発売はもうすぐだそうです(これもまた微妙にグズグズしてて、大丈夫なのかな?)。
いかがですか?
Posted at 2019/02/19 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◇飛べ飛行機! | スポーツ
2019年02月17日 イイね!

◎珈琲と一味

◎珈琲と一味 近所(徒歩15分)に小さな珈琲豆屋さんが出来ていて、気になって行ってみたのが1か月前。昨日2回目の買出しに行っていきました。いつものエチオピアのウォッシュド浅煎り200gと、ペルー(ペルー?)の豆100gを頂いて来ました。サービスで一杯頂けるので、カフェオレを・・・クリームがしっかりしていて、そこら辺のチャラいカフェオレとは違う感じに好感度アップ。

 近所に志の高い珈琲豆屋さんが出来てうれしい限りです。
G’DAY COFFEE ROASTERY


 こちらは正月に実家近くのスーパーで手に入れた一味と七味。妻によると関西(京都)では黒七味・黒一味というのがあって気になっていたそうです。もっと本家的なのがあるそうですが、普通の赤い一味より、辛さの口当たりがまろやか。普通の赤いのとこれを使い分けて楽しんでいます。


と、食の小さな幸せ2題でございました。
Posted at 2019/02/17 18:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2019年02月11日 イイね!

▽立井電線SOFTEC MIC CORD vs BELDEN ベルデン 88760

▽立井電線SOFTEC MIC CORD vs BELDEN ベルデン 88760  オーディオのラインケーブルで音は変わるのか?

 先々週何故かYahooさんから1kのポイントがもらえたので、新たにBELDEN ベルデン 88760 の ミニステレオジャック→RCAピンのケーブルを手に入れました。試したかったのです(なんかスイマセン)。


 BELDENはDAPから24時間音出しをして、約100時間エージングしてから比較してみました・・・なんてことはなく、到着したてのもので早速比べてみました・・・いや、こんなに変わるとは!って言えたらいいのですが、その差は微妙。どちらも充分の音ですので、あくまで比べたらどう?というのを備忘録的に書いておきます。

※先ほどはふざけた件、ケーブルのエージングという事はあまり信じていないのですが、もしかしたらBELDENのマイナス面はおろしたてだからかも知れません。

解像感・・・SOFTEC MIC>BELDEN88760 
       特に中高域の解像感は(シャキッと感)は立井の方が上。

中高音・・・SOFTEC MIC>BELDEN88760 
       やはり立井の方がキラキラして伸びがあります。
       BELDENは高音にごくわずかに靄がかかっているような気も。   
       中音域にはパワーがあります。

低音・・・SOFTEC MIC≒BELDEN88760 
       BELDENの方がボリュームがあり。立井は引き締まっています。
       質的な差というより個性の差かな。

音の広がり・・・SOFTEC MIC<BELDEN88760 
         ルーズ、なのかも知れませんがBELDENの自然な音の広がりは
         より耳に優しいです。(立井が耳に刺さるという事ではありません。
         比べたら、の差です)

音の定位・・・SOFTEC MIC>BELDEN88760 
         差は極わずか。元々定位云々いうスピーカーじゃないですしね。

ケーブルの取り回し・・・SOFTEC MIC>>>BELDEN88760  
       立井はしなやかで柔らかく取り回しは満点。
       BELDENは細いのですが張りがあって固いです。接続先が
       軽くて小さい真空管アンプなので特に差を感じます。

ケーブルの見た目・・・SOFTEC MIC<<BELDEN88760 
       バタ臭いオレンジ色のBELDENはいかにもアメリカン(笑)配線が錯綜する
       スタジオ向け、という話を聞くと納得できて好ましく思えます。

総評的に言うと、
      SOFTEC MICは解像感が繊細で華のある音。
      BELDENは野太いパワーのある甘い音
      ・・・質の差ではなく好みの差(しかもごくわずかな差)ですね。

解像度のあるDALI Oberon1を繋いだリビングには立井SOFTEC MIC。少し音の固いVictor改を繋いだベッドルームにはBELDENがいいかな、と思っています・・・こういう使い分けができるのは楽しいですね。
2019年02月07日 イイね!

□石も岩も選り取り見取り・・・地質標本館

□石も岩も選り取り見取り・・・地質標本館 年明けから、すっかり出無精になったのは、腰痛のせいです。が、さすがにしびれを切らして先週末は、自宅から70㎞ほど走って科学と研究の街、つくばまで行って来ました。
今回の目的地は「産業技術研究所 地質標本館」です・・・石をたっぷり愛でてきました♪


自宅を8時に出て、9:30頃到着です。開館時間ピッタリなので、当然私たち以外に見学者はいなくて、しばし貸し切り状態でした。
←エントランスホールの天井にはなんとなく違和感のある日本地図が・・・下にぶら下がっているのは、震源の位置を示すボールです。違和感の原因は日本を地底から見上げる形になっているからですね。
※こういう見え方は個人的には見覚えがあります。久しぶりにWebSiteを見に行ったら、ブラウザで表示できるようになっていました。

 白模型にプロジェクションマッピングで表示された日本列島全体の地質図。ボタンで選択すると、地形図や交通網等いろいろ表示できました・・・地図好きにはたまりませんですね。


 古い地図や地質図なども展示されていました。
←古い地図の印刷用の活版・・・おっと、地図については本家の国土地理院の博物館が同じく筑波にあるので、そちらにもいずれ行かなきゃ(ホントはこの日梯子しようと思っていたのですが、時間が足りませんでした)


 化石も収蔵されているようですが、代表として「デスモスチルス」。謎の多い生きものだそうですね。爬虫類のように左右に広がった脚の構造、円柱形の歯、結合した胸の平らな骨・・・全然知りませんでしたので興味深かったです。


 アンモナイト階段(笑)こういう ネタ 拘りが楽しいのです。


 燃料鉱物資源のコーナー。しばらく前に北米で大騒ぎしていた「シェールオイル」の泥岩。なるほど、これをギュッと絞るとオイルが出てくるのね。心なしか表面のテカリも油っぽいですねw


結晶いろいろ・・・ちょっと妻の目つきが真剣になって来ました。


 妻の目つきの真剣さがMAXになった、宝石標本たち。夫は何故か速足になるところでしょうか。


 今回の展示の中で一番興味深かった「室内岩石破壊実験」の試験体(ビフォー・アフター)。この円柱形の岩石に沢山のセンサーを取り付けて、上下に圧力を加えて、体積やひずみ、部分的な極小な破壊を観察することで、巨大な地殻で起きていることを、小さな岩石の中でシミュレートする実験だそうです。この円柱の試験体の中で何百回も起こる極小な破壊が、地殻中で起きる地震と見立てられる、とか。こういう研究がある、という事が一番興味深かったです。


 火山のコーナーにあった凶悪な面構えの火山弾。昨年の草津白根山の噴火もありましたが、これは怖いですね。灼熱のこんな岩が飛んで来たら、と考えるとゾッとします。


 フォッサマグナで採取された断層部分の地層剥ぎ取り標本。トレンチという細長い溝を掘って、その側面に樹脂をしみこませ布を貼ってべりべりっと剥ぎ取ったもの。これには、縦に2本の断層と、4回分の地震の形跡が残っているそうですが・・・うーん、判読には相当のスキルが必要なようですね。


 一番最後の部屋一杯の岩の標本です。いろんな形、いろんな色、硬い鉱物がどうしてこういう形になるのだろう、なんて惚けた頭で眺めましたw


あえてお気に入りを3つ選ぶと・・・

 ハリネズミ♪ 


 硫黄だそうです・・・硫黄も透明な結晶になるんですね。


 ありきたりで恐縮ですが、黄鉄鉱。数学や物理学、その他諸々の科学が最終的には私たちの生きる自然の不思議を解き明かすものなのだ、という事を「逆から」実感させてくれる、自然の中の完璧な図形、だと思います。


9:30に入館して、標本館を出たのは12:30過ぎ。3時間も楽しませて頂きました♪

お腹が空いたので、グーグルマップに旗を立てておいたレストランに行くことにしました・・・が、一軒目は改装のため休業中・・・HPにもそう出てたのに見落としてました。気を取り直して2軒目に向かうと(ちゃんと2軒目まで旗を立てていた用意周到さに我ながら感心w)小さな居心地のよいビストロでした。

 ビストロ・シェ・レノン というお店。
ボリュームたっぷり、肩ひじ張らず、気軽に美味しい料理を頂ける良店でした。ここへの道すがらにも、お洒落で美味しそうな店が沢山あって・・・筑波、侮りがたしと思いました。いいなぁ、羨ましいなぁ、うちの近所にこういう店あったらいいのになぁ、と。


というわけで、筑波探検第一回目はこんな感じでした。まだまだ博物館や見学できる施設があるので、そのうちまた行きたいと思います。
関連情報URL : https://www.gsj.jp/Muse/
Posted at 2019/02/07 23:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | □近場で発見の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456 789
10 111213141516
1718 1920212223
2425262728  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation