
MaaS 昨今話題の、モディリティ・アズ・ア・サービス・・・
ではなくて音楽Music as a Serviceの話を少し。(MaaSではなく、正しくは、Music Streaming Serviceですね)
3ケ月ほど前からSpotfyを有料版にアップデートして毎日聴いています。平日帰宅後はテレビの音を消して音楽を流すとか、休日はほとんど終日流しっぱなしとか、しています。

Spotfyの特徴は、アカウント作成時に「好きなアーティスト」を登録することと、聴いているうちに勝手に「好み」を学習して、「あなた向けのスペシャルプレイリスト」を作ってくれることです。
←「naka3051スペシャル」というところの「DailyMix♯」などのリストです。
聴けば聴くほど、リストが増えていくような感じです。
勿論、一般的な気分に合わせたリストや、ジャンル別のリストもあります。「Jazz」や「Acoustic」や「沖縄ソング」とかお気に入りで聴いています。Jazzなんて一生聴くことないと思っていたのに、ちょっとスピーカーが良くなったら、すごく気持ちいい、ということに気がつきました。

検索も強力なので、例えば、たまたま何かのプレイリストで「糸(中島みゆき)」のカバーを聴いて、じゃあ誰の「糸」が良いかなと検索したら・・・
←100曲以上ありました(驚!)
せっかくだから「糸 だらけ」という名前をつけてプレイリストを保存しました。これで、休日一日「糸」だけ聴いて過ごせます(笑)。
ただし、中島みゆき本人の曲はありませんでした(大人の事情がいろいろあるのでしょうね)
他のストリーミングサービスとの優劣は分かりません。アニソン系は品揃えがイマイチだったりもして残念ですが、知らないジャンルの知らないアーティストを知ることも出来るのは楽しいですね。
Posted at 2019/05/14 21:32:12 | |
トラックバック(0) |
◎Music,Movie&Books | 音楽/映画/テレビ