
はい、五日目です(やっとブログ書くのが追いつきました)。
今日はかねてから計画していたリビングの壁塗りに取り掛かりました。
←あらかじめ発注しておいたマスカー。w1100とw550、いずれも25m分もあります(どうすんだよ)。
実際の作業は、壁際にある私のガラクタや家具を移動したり、マスカーでマスキングしたりといった作業の方が時間がかかるので、なかなか取り掛かる気になれなかったのです。
でも、今日の私は違った(自分で褒めてやりたいくらい)。

ガラクタと家具の移動で1時間以上かかりました(笑)
←で、マスカーで周囲を養生しました。550mm幅のマスカーで3方。

←床部分は、w1100mmで作業スペース全体を養生します。
これで、ボタボタ落としても大丈夫ですし、「本格的」感がして楽しいですね。
「マスカー養生三年、と言いまして、塗装屋の基本ですな」とか、独り言言いながら・・・(笑)
マスキングが終わったら、塗料缶を横倒しにして、ドカンバッタンと揺らして攪拌します。
先日試し塗りした時に確認した限りでは、たいして攪拌しなくても大丈夫なようでしたが、こういう作業は「気分」ですから「攪拌三年、と言いますな・・・基本です。」とか独り言言いながら(笑)

最初に入隅を塗料をたっぷり含ませた刷毛で塗って、そのあとローラーで広い面積を塗っていきます。
←分かりにくくて恐縮ですが、1/3ほど塗った状態。
気持ちよくどんどん塗れるので楽しい作業です。「刷毛三年、ローラー五年と言いまして(以下略)」
この塗料は、漆喰を水性塗料(水性エマルジョンペイント)と同様の手順で塗れるようにした製品です。塗っている時点ではかすかな匂いしかしませんが、乾く過程で結構強めのアンモニア臭がしました。なので、窓を開けて換気扇を強く回しながら作業をしました・・・結構な湿度でしたからそれはちょっと大変だったかな。

全体を2回塗りましたが、その作業自体は1時間ほどで完了しました。午後一で塗り終わり、夕方家具を元に戻しました。
←一応完成の状態です。
やはり色が淡いので、変わった!感が薄いのがイマイチですね(笑)でも光のグラデーションがきれいになっているような気がします。
ということで、夏休みの最大の課題は完了しました。でも、まだ塗料は半分以上残っています。15L缶で40平米塗れるそうですので、あと20平米塗れます(どうすんだよ)。
Posted at 2019/08/14 22:26:07 | |
トラックバック(0) |
▽徒然に車以外の話 | 暮らし/家族