• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

▽ボンタン、ランタンに出会う♪

▽ボンタン、ランタンに出会う♪先週の3連休に、w2000mm×d300mm×t20mmの杉板を2枚買ってきてリビングのサイドボードの上に棚を作りました。(余談ですが、このサイズの板材でも、後ろのシートを倒せば簡単に載せられちゃうアウトバックの積載能力は素晴らしいですね)
棚板は半日でごく簡単に作りましたが、結果的に広いスペースが出来たのです。一週間眺めながら、それだけではどうも寂しい感じがしていたのと、先日の台風による停電のニュースも続いていたので・・・

↑本日何かが届きましたよ。
以下、ボンタンの検品にて

 スンスン、これはなんすか?なんか光ってますが?
 →ハイ、ランタン風LED照明です。ノスタルジックな形のガラスフードに、ガス缶や燃料タンクっぽいベースの形が、懐かしくもスッキリ新しい素敵系雑貨ですね。

 スンスン、この穴はなんすかね?中からは特に美味しそうな匂いもしないですが。なんか出てくる穴でしょうか?
 →ハイ、そこからは音が出ます。ブルートゥース接続のスピーカーですね。穴は3方向に開いていて、360°音が広がる、という事のようです。

 スンスン、上からは何か匂いはするですか?ああ、特に匂いませんね。
 →ハイ、LEDなので熱も煙もCO2も排出されません。

 フンフン、手で触っても・・・
 →あ、アブナイ!熱いよ・・・ってことはないのです。まったく熱くないのが不思議な感じがするくらいですね。

 →MoriMoriランタンというコレは、先日とあるリビング系のショールームで見かけて、いいなと思っていたものです。LEDがとても本物のランタンぽい優しい光り方なのと、全体的なデザインも質感も(高級感はないけど)好ましいなと。数色あるようですがどの色(の組み合わせも)可愛いです。今回は木の色に合わせてイエローにしましたが、他の色も集めたくなります(ダメダメw)。

つまみを回して調光が出来ます。左がミニマム、右がマックス。マックスにしても大した照度ではないのですが、雰囲気を作るにはこれくらいでいいのかな、と。ただし、ON/OFFは側面にあるボタンを押さなければなりません。調光のつまみで完結してくれたら便利だし、アナログ感があってもっといいのにな。
 あと、残念なことに防水性はないようです。これで防水なら外でも使えるのにね。

「ホヤ」にもちゃんとそれっぽいパターンが付けてあって、こういう細かな部分が嬉しいですね。
 マイクロUSB(USB-Cだったら満点なのにw)で充電し、4~5時間使えるそうです。急な停電の備えとしてもいいかな。スピーカーとしての音質は、勿論それなりなのですが、中低音の密度があってかつまろやかなので、BGMとしては心地よい音です。作業中のテーブルの上に置いて、ごく近くで聴くとすごく良いですね。上質な小型フルレンジスピーカー、ただしモノラル♪

 いわゆるデザイン雑貨的なモノはあまり好きではないのです・・・店で見て回るのはとても楽しいのですが、実際買おう!となるモノは稀なのですが、これは良いかも♪
関連情報URL : https://mori-mori.shop/
Posted at 2019/09/23 14:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2019年09月16日 イイね!

☆12か月点検

☆12か月点検アウトバックの12か月点検でした。
←久しぶりに試乗をお願いしました。XVのe-BOXERです。
確かSGPになってすぐに一度試乗をした気がするのですが、久しぶりのXVはやっぱりなかなかの乗り心地と静粛性(モーターだけで走ったりもしますしね)。e-BOXERのトルクマシマシ感もいいですね・・・とはいえ、もうすぐビッグマイナーチェンジだそうですから、また新しくなったら試乗が楽しみです。

 点検が1時間以上かかるので、これまた久しぶりにVolvoに寄ってみました。どの車も大きいなぁ。でも相変わらずシートの座り心地は夢のよう♪外観から予想できる通り、やっぱり後方斜めの視界は全くない、ということも確認できました・・・見えなくても問題ないのかな?
 一番ショックだったのは、もうV40はディスコンで後継車種は未定だとのこと。えええ!?一番格好いいし、取り回しだって楽な大きさなのに。セールス担当氏も日本では一番売れていた車種なので深刻だとおっしゃっていました。

 ↑これ、すごく良かったです。外装色、内装色ともに完璧。シート座り心地は至福。2Lディーゼルターボでトルクは40kgm! FFという事以外は内角高めのストライクゾーンぎりぎり・・・危なくつられて無い袖振り切りそうになっちゃいました(笑)

よく考えたら、XVとV40は同じCセグメント・・・うーん、XVのボディにV40のインテリア(特にレザーシート)を付けて売ってはくれまいか?w

あ、定期点検は異常なし。ワイパーゴム交換だけお願いしました。
2019年09月12日 イイね!

◎久しぶり・・・ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝‐永遠と自動手記人形ー

◎久しぶり・・・ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝‐永遠と自動手記人形ー幕張の海辺で土日を過ごしたので、今週の月曜日は夫婦ともにお休みを頂きました。修理上がりの妻の美容器具をヨドバシに回収に行き、ついでに映画を見ることにしました。

久しぶりだね、という感じでした。(ホントはこちらが主目的で、修理品回収が「ついで」だったのはバレバレですね)

 昨年放送されたシリーズの後日談、物語の本筋からは少し離れたエピソードということのようです。

 TVシリーズでは、人間性を否定され兵器として育ったヴァイオレットが、代筆業を通して「人」の気持ちを知り、さらには自分の本当の気持ちに気づいていきました。
 そして、今回は個人教師として、諦念に捕らわれた少女に、極めて控えめながら人との関係性の中での小さな希望に気付かせるといった内容でした。

 TVシリーズを見た人には分かるシーンがいくつかあり、そういった行間に感慨も感じた私は満足でした。単独の作品としてみれば絶賛するほどではありませんが、ヴァイオレット・エヴァーガーデンのシリーズ全体として俯瞰すると、その世界をより広く豊かにしてくれる優れた小品といえそうです。

丁寧に育まれているヴァイオレット・エヴァーガーデンの世界。公開の延期が発表された劇場版・・・時間がかかっても皆待っていると思うし、きっと良いものになるだろうと期待しています。
Posted at 2019/09/12 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎Music,Movie&Books | 音楽/映画/テレビ
2019年09月08日 イイね!

◇有終の美…RedBull AirRace 2019 Chiba

◇有終の美…RedBull AirRace 2019 Chiba 先週末は我が家では恒例になっているレッドブルエアレース観戦でした。近づく台風にヤキモキしながら迎えた土曜日、開場時間の30分前に幕張に到着。天候は晴天で雲量3~4・・・気温は早くも30℃オーバー(汗・・・文字通りw)


今回は新設された「室屋選手応援スタンド(指定席)」にしましたが、5回目にして初めて、最前列でレースを堪能することが出来ました。小ぶりながらスタンド式、座面幅は最小(笑)ただし専用のドリンクバー・グッツ販売・トイレが用意されていたので、その点は快適でした。


この日は、プラクティスと予選です。座席を確認したらまずは腹ごしらえ(笑)なかなかの充実具合の屋台村で、肉分と氷分多めの早めのランチを食べました。(写真は翌日分も含めた食べたものです)


 浜辺から100mほど離れた海上に設置されたコースは、合計3回のバーティカルターンを含んだ往復コースです。一見シンプルですが風向きで大きくタイムに差が出るコースのようでした。予選のタイムは56秒台から1分の間。その中で室屋選手は58秒台で5位につけましたが、ややスピードに伸びが感じられない、という不安も残りました(あくまで私たち夫婦の見立てですが)。


翌9/8の日曜日は、台風の影響を配慮して一時間早く開場し、急いでマスタークラスのみ競技を行う、という事になりました。

10時からラウンド・オブ・14です。これは14名のパイロットが二人ずつ対戦するトーナメント戦で、勝った7名と、敗者の中で最もタイムの良かった1名が「ファーステスト・ルーザー」として次のラウンドに進めます。


 第一ヒートでいきなりの対戦となった室屋選手は、先攻のベンマーフィーのタイムにわずか0.01秒ほど及ばず、まさかの敗退!会場はどよめきと絶望が漂いました・・・が、いやまてよ、もしかしたらファーステスト・ルーサーとして敗者復活があるかも、と空気が変わるのも早かったのは、やや濃いめのファンの多いエリアだったからか(笑)


 そこから残りの6ヒート、12人のフライトを息をつめて観戦することになります。がんばれ!でも、あんまり早いタイムは出さないで!と複雑な応援をしながら、結果にドキドキして、「あ、室屋選手より遅かった(安堵)」を12回・・・こんなに長く感じたラウンド14は初めてでした(笑)


 ああ、奇跡はおきました。ラウンド14の一番最初に負けた室屋選手が、最終的には一番速い敗者として、次のラウンド8にコマを進めることが出来ました。ホントに長い長いラウンド14でした(笑)
 それと、このラウンドでは年間チャンピオンにもっとも近かったソンカが敗退するという波乱も起きました。


と、ここでしばしのサイドアクトです・・・「サイド」と言うには(特に飛行機好きには)贅沢なエキシビジョンです♪

 まずは、海自の海難救助飛行艇の新明和のUS-2が、ゆっくりとやって来ました。かつて二式大艇を有した水上機王国日本の最新の末裔です。波高3mの荒海での離着水が可能で、長大な航続距離を誇る世界一の飛行艇。
目の前の海に、時速100㎞という超低速で着水後、優雅に飛び立っていきました。感無量です。数年前にもサイドアクトとして飛来が予定されていましたが、直前に事故を起こしたため中止になった経緯がありました。それもあって感慨はひとしおです。


 次はエアレースファンにはお馴染みの千葉消防のヘリによる救助のデモです・・・毎回颯爽と飛来して、私たちの直上を飛行して、鮮やかに救助をして飛び去って行くのが超格好いい!のです。

 要救助者役の隊員が入水するシーンです。


最後は(実はあんまり期待してなかった)、海自のアクロバット飛行隊ホワイトアローズがやって来ました。富士重工のT-5初等練習機4機で、一糸乱れぬフォーメーションを披露してくれました。まだ結成一年経っていないチームだそうですが、ち密で正確な飛行には驚きました。優雅ですらありました。


 競技はラウンド・オブ・8に進みます。ここでは順当に、室屋選手とマット・ホールは勝ち進みました。こちらの方が安心して見てられました(笑)


 いよいよ最後のファイナル4です。誰が勝ってもおかしくない顔ぶれの中で、室屋選手は強まった風の中で、58秒台の堅実なタイムで結果的には優勝を決めてくれました。ラウンド・オブ・14でのまさかの敗退からの大逆転です。(写真はラウンド・オブ・8です)
 途中、ピントが迷子になっていますが、動画もどうぞ。
年間チャンピオンは、マット・ホールに1点及ばず、2位となりましたが、4戦中3戦で優勝という快挙・・・何より日本の私たちの目の前で優勝を決めてくれた室屋選手を称えたいと思います。


 今年もたっぷりと飛行機のイベントを堪能できました。返す返すも、これでエアレースがなくなってしまうことが残念でなりません。ああ、残念でなりません(号泣)

追伸:写真たっぷりのGoogleのアルバムも、お時間のある時にご覧ください。
Posted at 2019/09/10 00:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◇飛べ飛行機! | スポーツ

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011 121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation