▽キャスト!キャスト!クロームキャスト!
Amazonはプライム会員登録しているので、今までもプライムビデオは楽しんで来ましたが、その時使うのは大抵私の古いiPadです。宗教法人アップル教謹製のライトニング→HDMI変換アダプター(充電も出来る、純正品)を使って、リビングのテレビに出力して見ていました。まあ、有線なので手元で操作が出来ないこと以外、特に問題はなかったのです。
という事で、今さらながらChromeCastを導入(これまたキャンペーンで3割引きだったので)。Googleのデバイス全般的に言えますが、セットアップは極楽といっていいほどサクサクいきます。
すぐに、スマホからも、iPadからも、PCからも「キャスト」が出来るようになりました。
PC画面をミラーリングさせることも出来ます。ただし機種によってラグも大きいことあるようですし、普通にHDMIで繋げば可能な「拡張」は出来ないようです。
▽椅子更新---IKEAショッピング
4年ほど使ってきたダイニングの大げさな椅子ですが、高さを調整するレバーが壊れました。作動部とつながるワイヤーが切れたのですが、ひっくり返しても故障個所にアクセスできるように分解する手掛かりさえ見当がつきませんでした(なんかゴメンなさい)。そこで2週間ほど古い椅子を引っ張り出して使っていましたが、座面は小さいしフィットしないし、ちょっと我慢ならない状況になっていました。
ということで、椅子は更新することにしました。とはいえ椅子は実際座って確かめたいし、コストも抑えたいしということで、久しぶりにIKEAに出撃しました。
竹製のトレイです。リビングの私の持ち物があまりに散らかるので、このトレイに載るモノは出しておいてOK。それ以外は片づけること、という運用をしようと(笑)
スチール製のボックスです。リビングの私の荷物が(以下同文)。基本的に縦のモノを横にするとか、ボックスに入れて見た目(だけ)スッキリさせる、という程度の事です。でも実際にやってみると、色と質感のせいか即座になじんでスッキリ素敵になりました(笑)。
いつからあったのか、確か学生時代から使っている鍋を更新しました。黄色いホーロー鍋。パスタを茹でる、カレーを煮込むといった事を想像すると、もれなくこの鍋が見えるというくらい馴染んだものですが、内側はボロボロなので、思い切って更新しました。
さて、本命の椅子です。20脚以上座りました。ダイニングの椅子ですが、出来れば回転して高さが調整出来るモノが欲しかったのです。あとは、座り心地(これ、絶対!)。気に入ったものはどんどんラベルを撮影していきました。メモっておかないと、最後のピックアップゾーンで迷ってしまいますのでね。
最終的に納得したのがこちら。
店内最後にあるピックアップゾーンで、先ほどのメモを見ながらモノを探します。「25の25、25の25・・・」と探して大きな段ボールをピックアップ。
開梱するとこんな感じ。組立説明書を見ながら組み立てます。でも、ボルトを18本締めるだけで30分もかからず完成しました。座面と背板の結束は肘置きを介して4本のボルトだけです。しかもその肘置きが金属ではなく樹脂製というあたり、ちょっと驚きますが、大丈夫なんでしょうね。
組立終わると、こんな感じです。
◎味噌仕込み2020
春分の声を聞くと「味噌を仕込まなくちゃ」と思います。とはいえ、うっかりしたり、フライングしたりもあったのですが、今年はぴったり一昨日の春分の日に仕込みは完了しました。
今年も昨年同様仕上がりで10kgになる分量を、いつもの百川味噌さんに発注しました。前日の夜のうちに大きなアルミ寸胴で水に漬けておいて、春分の日の朝一から煮込み始めます。
煮込みは2時間半ほどなので、その間に朝ごはん(兼昼ごはん)を頂きます。妻のお得意料理のにゅーめんです♪少し出汁が薄いかも?ということで、梅干し入りになりました。この梅干しも自家製ってなんだかいいね、と自画自賛・・・自梅自賛かな?
茹で上がりの確認のために試食します。あくまで確認のためです。ほくほくとしてうま味もたっぷりの大豆。「今年の大豆は出来がいいですな」とか分からないくせに言ってみたり。丼一杯がっつきたい!という妻をなだめつつ、火を落としてしばしさまします。
2時間ほど熱を冷ました大豆をミンサーで潰して、塩と米麹と合わせていきます。アルコールたっぷりで入念に消毒をして素手で混ぜたりこねたりします。この仕込みが終わると、心なしか手肌がしっとり、肌理も細やかになったように感じるのは、きっと気のせいでしょうね(笑)
最後の樽詰め。昨年産膜酵母をはびこらせてしまった失敗はここをおろそかにした事も原因なので、今回は少し慎重にしました。
▽帯かタスキか?
車で出かける時には、尻ポケットにモノが入っているのがいやなので、財布、パスケース、煙草、カメラを入れられる防水のポーチを使っていました。StreamTrailのターポリン製、釣り師がたじろぐ雨の中でも中身を濡らすことは一度もありませんでした。大変使い勝手も性能も見た目も優秀なので、ダメになったらまた同じものを買おうと思っていたのです。
それぐらい気に入って8年半使って来ましたが、半年ほど前折り返しの部分に穴が開き、フロントポケットのファスナーが外れかけている事に気が付きました。まあすごくハードに使ってきたので致し方ないという事で新しいのを発注しようとしたら・・・悲しことにもうディスコンでした(悲)。
以来、防水でちょうどいい大きさのポーチを探していましたが、これがなかなか代替え品がなくて・・・そんな中、ダメもとで見たデカトロンのサイトで少し良さそうなのを見つけました。カヌーのお共にどうぞ、ということでもあり、いかにも防水性高いぜ、という作りです。
トップはロールアップ方式。巻く部分には1・2・3と数字が描かれているのがその気にさせてくれます。素材はターポリンより少し薄めですが、ロールさせると空気がパンパンになるくらいなので期待できそうです。左右のバックルも、防水バックとしての文法にしっかりと乗った作りです(実際これをパチンとしめるような場面はほとんどないと思いますが)。
値段相応のストラップが付いて来ましたが、それはPeakDesignのストラップに取り替えました(ストラップは他のモノでも使うので、正確にはアンカーを取り付けただけですが)。
◎和風ポトフ ![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |