• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2020年03月16日 イイね!

▽OK Google ただいま♪ と言いたいがために

▽OK Google ただいま♪ と言いたいがためにアナと雪の女王の絵本が届きました。ファンとしては全アイテム揃えたいですから、ね。


 今回もヨドバシから購入しました・・・ん?なんかおまけも付いているようですね。


 開梱してみると、おまけに特製ステッカーも付いています。さらに、アイスグリーンのマカロンのような物体もおまけに付いてきました。


 マカロンをサクッと設定(「家」に追加)して玄関に置くことにしました。


これで・・・
・玄関を開けて「ただいま」と言えば、リビングの照明やテレビがいっぺんでONになります。
・出かける時に、リビングのライトを消し忘れていても、玄関で消すことが出来ます。
・夜寝る時にリビングで「おやすみ」と言って照明を全部消して、残置灯に一個だけ残した廊下のライトを(玄関のそばの)寝室の入口で、小さな声で「廊下のライト消して」と言えます・・・いや、これはスイッチで操作した方が簡単か?w

とうことで、Google Home Mini(のアナ雪バージョン)を追加いたしました。リビングに置いたNest Hubとこれでカバーされる範囲が広がりました。あとは寝室にNest Hubを入れるかどうかは、しばらく使って判断します。
Posted at 2020/03/16 17:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | 暮らし/家族
2020年03月14日 イイね!

▽OK Google ネイチャーリモを使ってエアコンの暖房温度を20℃に変更して

▽OK Google ネイチャーリモを使ってエアコンの暖房温度を20℃に変更して 私は新しいガジェットが大好きなのですが、スマートスピーカーというものには懐疑的でした(今でもです)。音声認識のみでモノを操作する事には、入力の不自由さ(音声認識の精度)もその結果の表現も不十分だろうと思っています。だって例えば「ここから河口湖まで車で」と聞いたのに、その答えが「ここから16号線を東京方面に8㎞走って・・・」とか延々と語られても困るだけ。画面でルート見たいじゃないですか。


ですから、スマート「スピーカー」じゃなくて、スマート「モニター(音も出るよ)」じゃなきゃダメだろうと。

 昨年Googleから液晶画面付きのスマート「スピーカー」が出たのを見て、そろそろかな?と思っていました。で、先週からヨドバシのポイント大還元キャンペーン(笑)が始まったので、木曜日の深夜にポチリ、金曜日には届いたので、一緒に届いたモノや、すでにウチにあるモノと連携などさせています(現在進行形)。Google Nest Hubといいます。ヨドバシで9900円でポイント20%還元でした。

 ちなみに、赤外線で様々な家電を操作するスマート「リモコン」はずっと前から導入済みです。2016年にBroad Linkの環境センサとスマートリモコンを導入。出先から室内の温度をチェック出来たり、室温をトリガーにしてエアコンのON/OFFを自動で操作できるようにセットしたり、便利に使っていました。


 昨年8月には、アプリの動作が不安定になってしまったので、日本のメーカーのモノに切り替えました。ネットで評判の良かったNature REMOというもの。お洒落でクリーンなイメージ・・・ただし、デバイス自体はポンコツです(笑)。「インターネットを介して、自宅の電化製品が操れる。自宅の室温などがわかる」という、この手のガジェット自体の便利さが評価されている、だけです。


今回は既存のNature REMOと、Google Nest Hubを連携させました。操作自体は簡単なのですがREMOのサイトに飛ぶたびに、スマホのセキュリティーソフトが「危険なサイト」と警告するのが煩雑でウンザリでした。サービスもポンコツ(笑)でも、一旦連携すれば、タイトルのような長文で操作が出来るようになりました(笑)
※実際はGoogleHOMEで、音声コマンドを補完する設定をすれば、「OK Google エアコンを20℃にして」で通じるようになります。

また今回はNest Hubと一緒に、スマートコンセント3つとスマート電球1つを手に入れています。取りあえずリビングの照明3つにスマートコンセントをかませましたが、これで「OK Google おやすみ」と言えば照明を一挙に消して(ついでにテレビも消して)「nakaさん、おやすみなさい」と言ってもらえるようになりました。

スマート電球は仮に廊下に入れました。電球本体でwifiに繋がって、ON/OFFだけでなく調光も出来ます。ちょっと演色性に難があるようなので、もっと導入するかしばらく考えますが、コンセント、電球とも接続や設定もサクサクできる優れものでした。tp-linkというメーカーですが、値段だけで選んだ割にはなかなか良さそうです。

とうことで、スマートな生活の始まりです・・・(いえ、セッティングしたり設定いじったり、スマートとは言いがたい泥臭い作業が連続する生活の始まりです)
Posted at 2020/03/15 09:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | 暮らし/家族
2020年03月08日 イイね!

▽GET READY TO MAKE TIME

▽GET READY TO MAKE TIMEもうだいぶん前に届いてはいたのです。昨年11月にKickStarterで出資していた「腕時計を組み立ててみよう」プロジェクトのリワード。でも、何故かDHLが勝手に消費税を払って、しかもその立替手数料まで請求されて憤慨して、しかもプロジェクトに「○○が上手くいかない」というコメントが多かったので、取り掛かるのが億劫になっていたのです。


 今日重い腰を上げて挑戦することにしました。中身は←こんな感じ。左から、ベルト3種、ケース2種、風防2種、スケルトン裏蓋2種、ダイヤル3種、工具は精密ピンセット(優)、ペンチ(並)、精密ドライバー(良)、ベルト外しとかに使う工具(優)、虫メガネ(冗談としか思えない劣悪品)。でも、付属工具はこれからも使えそうです。これらだけで組み立ては可能でした(一部を除く)。「初心者に優しい組立マニュアル」も入っているはずなのにそれは無しでした(サイトを見ろと)。


 パーツの組み合わせは72通り。なので、どういう組み合わせにするかで呻吟すること2時間・・・というか取り掛かるのがなんか気が重かったのですね(笑)
3/9追記 ムーブメントはETA6497 古くから懐中時計のムーブメントとして作れてきた、枯れた名機、だそうです。思ったよりちゃんとしたムーブメントでちょっと嬉しい。



 今回の試練は2回。一回目は短針のセット。短針を軸に取り付ける穴が微妙に小さくてうまくはまりませんでした。しょうがないので、手持ちのドリルでグリグリしてやっと何とかはまりました。これがコメントのクレームだったんですね。そんな不手際のせいで綺麗なブラックのダイヤルに微妙に傷がついたのは、気にしないことにします(笑)


 二つ目の試練は、2㎜程度のパーツを、1.5㎜ほどのネジで取り付ける(しかも2か所)というもの。
組立マニュアル(PDF)では15の作業です。30回くらいトライして、やっと奇跡的にネジが立った!息をつめて細心の注意をもってドライバを当ててなんとかネジ込めました・・・で、同じくらい苦労してもう一か所も何とか完了。2か所のネジ締めに2時間かかりましたよ(笑)腰が痛くなりましたよ(笑)極小のネジを飛ばしてしまうこと数回、なくさなかったのは奇跡です。


 そういう試練もありましたが、都合3時間ほどで組立は完了。


 せっかくのオリジナルなので、既製品にはあまりないツートンカラーにしました。ゴールド+ブラウンのベースに、シルバー+ブラックが「乗っかった」感じ。
クオリティーとしては価格相応でしょうか。でも風防も裏蓋もサファイアガラスだったり、ベルトは厚めで柔らかい着け心地の良いものだったり、機械式の精度もたぶん大丈夫ではないかと・・・基本の押さえは良さそうです。何より半日楽しめましたから良しとします。
関連情報URL : https://rotatewatches.com/
Posted at 2020/03/08 17:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | 趣味
2020年03月07日 イイね!

▽トースター更新

▽トースター更新 土曜日の朝にピンポンっ♪と何かが届きましたよ。
←早速、ボンタンが検品して、ついでに一番外側のビニールはビリビリ破いてくれました。ゴミが飛び散るのでやめてね。


我が家のトースターは20年選手。結婚のお祝いに妻が友人から頂いたものです。最近では、焼くだけでなく、ほのかにスモークまでしてくれるようになっていました。炭がコーティングされた網が何でもくっつきやすくなっていました。


先週、そんなトースターの話になったので新しくすることにしました。新旧を並べると、全幅は一回り狭く、奥行きと高さは同じくらい。筐体が真四角なので内部は少し広くなりました。収納したときにはいい塩梅です。


 前面のガラスはミラー仕様。ほとんど黒っぽいミラーという感じです。これくらいの値段では特に性能に差はないだろうと、見た目で選びました(というかそれ以外選びようがないしw)。


加熱が始まると、ヒーターの明るさで中が見えるようになります。黒い筐体にオレンジの窓、これはこれでキレイです。窓に下にオレンジのラインが光るのもいい感じ(扉の隙間だけどw)。


ファーストインプレッションは良し、という感じです。あとは、これから20年がんばってね、と。
Posted at 2020/03/07 16:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Good! Goods! OMG! | ショッピング
2020年03月02日 イイね!

☆ 6か月点検

☆ 6か月点検 昨日は午後一から6か月点検でした。ついでにスタッドレスタイヤを交換してもらったので、今日はやや腰が痛いです(笑)
←スバルディーラーですから、スバル車が沢山いて楽しいデス

営業担当氏に話を聞くと、やはり期末とは思えないほどの閑古鳥状態だそうです。新型肺炎、あちこちに影響が出て、ぼんやりとした不安が社会に漂っていますね。
早く終息に向かうことを願います。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23456 7
8910111213 14
15 161718 19 2021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation