▽Karin Shade #01(&#00)
先日手に入れたエジソンバルブですが、シェードをどうするか、未だに決定打がありません。
コロナ禍の中で「デザインで今できるコト」なんて話を聞いた時、ふと思いついた「今できるシェード」というフレーズ。そういうことで、ごく簡単にA4のコピー紙を筒状にして、ホッチキスで留めただけのモノをかぶせてみたら、予想外にキレイ。なんの社会性もありませんが、キレイだなと(笑)
ということで、A4コピー紙になにかプリントしたシェードを、毎日1つ筒、アップしていきます。
▽ゴールデンウィーク・・・は、なしよ
▽古魂新才ーーーEdison Bulb LED Smart
アンティークな雰囲気の電球を手に入れました。いわゆるエジソンバルブと言われる特徴的な形のガラス球に、暖かい色味の4本のストレートなフィラメントが暖かく光ります。
今回ソケットはあくまで脇役なので、アマゾンで最も安いのを購入しました。アルミに真鍮メッキでしょうか。電球が主役ですので、これで充分ですね。
電球のフィラメントを支えるガラス管は端部をガラスを溶かした形ですね。電線も繊細です。
ただし、触っても熱くないし、消費電力も1/10のLEDの電球です。口金はなんの変哲もないE26・・・ですが、電球本体だけで調光(照度)が可能です。
色温度は赤みが堪能できる2200Kで、照度を全開にすると(平均照度が暗めの我が家では)とてつもなく明るくなります。まぶしすぎて我慢できないくらい。
たまたま目についた塩ビのうちわをシェード代わりにすると、結構いい感じです(笑)
面白いので、いろいろ試してみます。
ヨットのセイルをリユースしたトートバッグに入れてみました。これはもうフロアライトとしてこのまま使えそうです。
扇子・・・トンボ柄ですから、これは夏の終わりまでお預けですね。
イケアのブルーシートバッグの小型版の色違いバージョン。これもいいなぁ。
マスク。実は一番最初にシェードとして目についたのがマスクでした(笑)
▽Copper Painting
例えば、自分の家を一から設計できるとしたら玄関の扉はどうします?無垢の木?ガラス?どちらも良いですが、私は金属がいいなと思います。金属でも特に銅♪最初はキレイなピンクゴールドが、だんだん色が深くなって、緑青になったりしたらいいな、と。
ヴェロメタルというものです。キットの内容物は、Ⓐ銅の粉 Ⓑ基材 ©凝固剤 塗りつけるためのスポンジ、磨き用のスチールウール、調合用のカップ、マニュアルなど。まずそのまんま銅の粉のようなⒶ剤と、レジンのような匂いのする透明な液体のⒷをしっかり混ぜ、次に©を投入して混ぜたら、スポンジで塗れ、と。
手順通り調合して、このために用意したのはTRUSCOのスチールBOXに塗りはじめました。が、予想外なことに、塗り始めて(正確には©剤を混ぜて)から5分もたたないうちに凝固が始まってしまって・・・結果まともに塗れませんでした。塗布後常温で24時間、60℃で数時間乾かせ、とマニュアルには書かれていたので、ゆっくり塗れると思ったのに・・・(ガッカリ)
2時間ほどで十分固まりました。って、これも早いなw。レジンやエポキシとかの凝固時間って結構正確なのに、これはいったいどういう事なのかな。
まずは付属のスチールウールで磨き始めます。と、すぐに少しずつ金属光沢が出始めます・・・俄然楽しくなる瞬間ですね。
スチールウール→手持ちのスポンジ研磨剤で番手を上げて磨きました。凸凹があるから光沢感はそれなりですね。
最後に道具箱の奥に眠っていたアクリル用研磨剤で仕上げました。仕上げたと言っても、そもそも塗りの段階が不十分だったので、やや不満足な仕上がりです。TRUSCOのTなんて下地が丸見えになっちゃってますし(泣)
そんな「宝箱」に入れたものは・・・ん?菓子箱?
菓子箱を間仕切って作ったイヤホンのイヤーピース入れです。ボックスの中にさらに箱が入っているのがイマイチですが、金属ボックスをどう間仕切るか、いい方法が思いつくまでこのまま使おうと思います(本当のところ、菓子箱のフタは使いません。話の流れ的に写真を入れただけです)。
▽ヘッドホン:リケーブル
先日手に入れたヘッドホンですが、すぐにケーブルを発注していました。もともと付属しているケーブルは長さが3m。TV(のそばのアンプ)に繋ぐ場合はそれでいいのですが、DAP直刺しの場合は長さを持て余してしまうので、短いケーブルを手に入れました。
MOGAMIの2893というケーブルだそうです。Microphone Cableって書いてありますね。そんなに高いモノではなかったのですが、しなやかで取り回しが良いケーブルなので、使い勝手も満点です。
付属(3m)のケーブルと聴き比べると、こちらの方が音が柔らかくて聴きやすい音です。付属のケーブルの方が解像感はありますが、少しざらついた音でした。DAPに直刺しすると、付属ケーブルだと高音の一部がやや耳に刺さる感じがしたので、MOGAMIにすると聴きやすくなりました。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |