• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

▽Karin Shade #09

▽Karin Shade #09 昨日は、か細いラインだけのサッパリ系でしたので、逆に今日はコッテリ系です。なんだか怪しげなグラフィックですが、これは伊豆で手に入れたテレイドスコープ(万華鏡の先端に水晶玉がついていて、景色を万華鏡のモトにするもの)を覗いて撮った写真です。


 ←これが印刷した写真です。

つまりは、我が家のリビングを覗いた景色が変化したものが、シェードになってリビングに飾られていると・・・これは、なんというか、世界線が交錯しちゃったSFですね(大げさな!w)。
Posted at 2020/05/08 17:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 趣味
2020年05月07日 イイね!

▽Karin Shade #08

▽Karin Shade #08 昨日フィリップスのHUEを導入した記事に出てきた、ラインだけのシェードですが、元は←のような感じでした。というか印字した後の丸め方の違いだけです。

でも、こういうシンプルなもので、色違いっていうのもいいなと(ネタ切れの言い訳け伏線じゃないのです)。
Posted at 2020/05/07 16:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 趣味
2020年05月06日 イイね!

▽サーカディアンリズムを我が家に

▽サーカディアンリズムを我が家に 長らく我が家のダイニングテーブルの照明はダイクロハロゲン(白熱球)でした。いくらLEDが省エネだと言っても、食べ物を照らす灯りは演色性が命。納得のいくものがなくてLED化が成ったのは21世紀にもだいぶん入り込んだ今週の月曜日です。
(と言っても演色性についてはまだ満足は出来ていません。ぎりぎり我慢が出来るレベルです。)


 GoogleHOME導入以来の照明刷新計画@ステイホーム週間の総仕上げとして、スマートライトの大本命フィリップスのHUEシリーズを導入したのです。高すぎて思いきれなかったのですが、GWセールだったので、ね。
←手前の四角いものが「HUE Bridge」という制御・通信ユニット。スマート電球は「ホワイト・グラデーション」という調光(照度)と色温度(2200K~6500K)が可変できるタイプです。ブリッジとセットになっていた2灯のほかに、アウトレット品の3灯セットも同時に購入しました。


 HUE Bridgeは宅内ルーターと有線LANで接続します。我が家のポンコツルーターはWiFi(2.4GHz帯)の同時接続数がすでに一杯なので、この仕様は助かります。また、Bridgeとスマート電球間はZigBeeという規格で接続されているようです。ブリッジ1個で50個くらいまでのスマートデバイスに対応できるそうなので(しかも、有線LAN1つしか占有しない)、拡張性も十分そうです。


 スマホ(やiPad)にHUEのアプリをインストールし、Bridgeと接続認証したり、各電球と接続させたり、一通りのセッティングは必要ですが、ここらへんはさすがにスムーズに進みました。最後にGoogle HOMEとHUEのアプリを連携させて事前準備は完了。
←HUEアプリのプリセットの画面。色温度と明るさをワンタップで設定できます・・・まあ、名前のポエムぶりが何ですが(笑)


 実際にテーブルを照らすライトの色温度を変えてみたのが左の写真です(順番がバラバラで恐縮です)。晴天時の青っぽい光から、こってりとした赤い光まで、無段階で設定が出来ます。
ちなみに、ライトが目に入るとまぶしいので、A4コピー紙を適当に丸めてシェードにしています(笑)


 色温度が変えられるという事は、例えば昼間は白い光、夜は赤い光といった設定が出来るということです。室内の照明の色温度を屋外(≒自然)と合わせることで、人間の体内時計周期を正しく整える、というサーカディアンリズム照明が実現できます。
←実際に在宅勤務も意識しながら(笑)HUEアプリでセッティングしたのが左の画面。基本は時間帯毎に色温度を設定しておいて、必要に応じて照度はGoogle HOMEで調整する、という感じでしょうか。設定の切替は「即時」から30分まで5分刻みで設定できます。30分かけてゆっくり色温度や照度が変化するのは、設定した本人でも気が付かないくらい。これは良いですね。


 色温度や照度を設定していたら、妻が「白いコピー紙のままなんだ」とか言うので、簡単にラインだけ印字した紙に替えました。シェードはおいおい選ぼうかと思います(また、物欲がw)。


HUEアプリでは、自分の家の場所に応じた「日の出」「日没」をネットから取得してくれるので、「日の出」の前30分から赤い光をフェードインし、「日の出」から30分かけて白い光に替えながらもっと明るくする、なんていう設定もできます。
※ただし、20/5/6現在、HUEアプリの「日の出」を選ぶと、デバイスの操作が「OFF」しか選べない、という状態になっています。アプリ更新を待つしかないかな。取りあえず6:00になったら徐々にフェードインする設定にしています。ちなみに「日没」はちゃんと設定できました。

 テーブル用の3灯以外に、フロアライトをHUEに替えました。環境光として使うため、余っていた障子紙を丸めて、高さ1mくらいのシェードにしてみました。テーブルとほぼ同じ設定にしましたが、これで部屋全体の雰囲気は充分変わってくれそうです。


スマート電球はあと1灯残っていますので、うまくベッドルームでもサーカディアン照明として使えないかと思っています。これからまだ在宅勤務も続きそうなので、効果があるのか、気分がいいものなのか、検証していきたいと思います。
Posted at 2020/05/06 23:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽ICT とか | 暮らし/家族
2020年05月06日 イイね!

▽Karin Shade #07

▽Karin Shade #07 昔はややハードにPCゲームをやっていたのですが、最近はさすがに息をつめてゲームをやる、というのが苦痛になりつつあります。基本は通勤の行き帰りの電車の中でスマホゲームするくらいです。3タイトルほど真面目(?)にやっていて、あと2,3タイトルは試しているくらい。
←そんなお試しゲームは、グラフィックが綺麗なだけでもOK(笑)。

アビスリウムポールというゲームです。何もない氷山に植物的なもの(サンゴや海藻)や生きものを増やしていくゲームの相当レベルが上がった状態でのスクリーンショットをシェードにしました。

うむ、これはもっと夏に作るべきだったな。
Posted at 2020/05/06 16:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 趣味
2020年05月05日 イイね!

▽Karin Shade #06

▽Karin Shade #06 特にこだわりがあるわけではなく、主にAmazonの定期便で頼めるので、水は南アルプスの天然水にしています。最近暖かくなってきて、涼し気なグラフィックが良さそうなので、適当に下部分をカットしてかぶせました(笑)。

 妻には好評でした。
Posted at 2020/05/05 21:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation