• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

◎ステンレス(真空2重まほうびん構造)タンブラー

◎ステンレス(真空2重まほうびん構造)タンブラー もっと早く手に入れておけばよかった、と思いました。

気温が30℃を越えた先日、冷たい飲み物を入れたステンレスのタンブラーの結露がすごいとの妻からのクレームがありました。美しく磨かれたステンレスのタンブラーですが、板一枚構造なので仕方ないですよね。


 しばしネットで物色してみると、思ったほど高価でもないので発注しました。種類も豊富なサーモスで探しているうち最後に見つけたワンポイントの象のマークが可愛かったこれにしました・・・あ、いや、これは象印製でした。


 容量はたっぷり目の450ml。朝8時に入れた氷が昼12時でもまだ残っている、というくらいの保温(保冷)力。一度使い始めたら、もうこればっかり使っています。


ということで、
もっと早く手に入れておけばよかった、と思いました。


Posted at 2020/06/28 20:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2020年06月25日 イイね!

▽ゼンハイザーの

▽ゼンハイザーの 憧れのゼンハイザーのオンイヤータイプのヘッドホン・・・買っちった♪
ゼンハイザーと言っても、とっても軽くてお手軽なタイプ。軽すぎて着けているのを忘れるくらい。


 カッコいいな。
質感はそれなりですが、ミニマムデザインですごく微妙なきれいな曲線とか、イヤーパッドスポンジの際のホワイトのラインとか、このロゴの入れ方とか。

・・・ん?ロゴの上にある穴あきのアームはなんだ?


 はい、手に入れたのはヘッドホンではなくて、ヘッドセットでした。
もうテレワークをはじめて3か月近く経ち、最近ではテレカンも常態化しているので、ヘッドセットが欲しかったのですが、一時超品薄だったこともあって、やっと手に入れました。


アマゾン限定品のPCヘッドセット VoIP PC 5.2 CHATというモデル。ヘッドセットとして着けていても(髪の毛伸び放題という事もあり)誰も気が付かないくらい控え目のデザインです。基本PCに繋いで使うのですが、会議用としては充分に過ぎる音質。やや低音よりのバランスですが、これで音楽を聴いても十分楽しめます。

これは、いいモノですね。
2020年06月23日 イイね!

▽おススメ、ブルートゥースレシーバーFiio BTR3K

▽おススメ、ブルートゥースレシーバーFiio BTR3K 「もう面倒くさいから、全部入りのブルートゥースレシーバーないの?」と思って見つけて買ったのが、左のFiio BTR3です。先日来自宅オーディオの系統図とか描きながら、フト思ったのが、アンプやケーブルやセレクターに凝った所で、結局D/Aコンバーターは、1年半もこの親指大の小さな機材に頼っているってスゴイな、と。

 ということで、ちょっと調べてみたら、いつの間にか後継機種のBTR3Kが発売されていました(Kってどういう意味なのか?)。評判も良いようです。なんと言ってもD/Aコンバーターは左右独立して2つ入っていて、2.5㎜バランス接続にも対応できるようになって・・・しかもお値段据え置き♪

 2.5㎜バランス接続が出来るなら、手持ちのイヤホンを繋いでセミワイヤレス(!?)にして、外に持ち出しても良いかも・・・うーん、でも、よく考えたらまだしばらくは、外に出ること自体ほとんどないんだ(笑)
2020年06月21日 イイね!

◎梅干し仕込み2020

◎梅干し仕込み2020 今年も梅の季節がやって来ました。初夏の恒例行事梅干しの仕込みです。奈良の吉野の梅園から完熟梅が届いたのは、昨年よりも2週間ほど早い先週の半ば。まだ余裕(柔らかくなりすぎない)があるようなので、昨日仕込みました。


 5kgの梅を水洗いしたものを2つに分けてダイニングテーブルで仕込みました。梅のヘタを爪楊枝でほじくり出して、そこを狙ってアルコール(度数70%UPの食品添加物)をスプレー。すかさず、その凹みに塩を詰め込みます。あとは梅全体に摺りこむように塩をまぶして、バケツに放り込みます。


 夫婦二人で1時間ほどで完了。味噌に比べたら簡単ですね。毎年塩分は少しずつ下げていますが、今年は11%になるようにしました・・・そろそろ限界のはずなのでちょっと心配です。


 落し蓋に重しを載せてラップを掛けました。その時には蓋が閉められないのですが・・・

 一晩経つとほぼ蓋が出来るくらいまで押しつぶされます。


この後は2週間ほど経ったら紫蘇を投入して、さらに2~3週間後に土用干しすれば完了ですが、今年の梅は少し硬かったので少し長めに漬けてから干そうと思います。
Posted at 2020/06/21 21:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2020年06月21日 イイね!

▽SP/AMPセレクターとラインスプリッターの午後

▽SP/AMPセレクターとラインスプリッターの午後 先日真空管のプリメインアンプが届いてから2週間余りで、一挙にオーディオまわりが複雑になってしまいました。何のことはない、純A級真空管アンプってどんな音なのか知りたい、聴き比べたいと思ったのが運の尽き、だったのです(笑)

先に追加された機材を列記すると(すべてFX-Audio-の日本仕様です)
①真空管プリメインアンプ TUBE-P01Jのチューニングモデル
②スピーカー/アンプセレクター PW-6J+[Bonneville Eaters II]
 電子制御式、1:2のアンプ:スピーカーセレクター(リモコン付き)。
③LINEスプリッター(4分配) LS-01J 
 1つのライン入力を4つのラインアウトに分配。各出力毎にオペアンプでレベル調整が可能。

 しかも、それぞれ時間差があって届いたので、その間紆余曲折がありました。
左図A:一年以上聴いてきたセッティングです。系統的には音楽を聴くためのDAP→ブルートゥースレシーバーBTR3→真空管プリという流れと、BDやTVからの音をスピーカーで鳴らすための流れです。クロームキャストを追加したのでソースは増えましたが、基本これで満足でした。
左図B:やや衝動的に①を手に入れたので応急的にセットしました。一旦すべてのソースをケンウッドのレシーバーで受けて、そのラインアウト(テープREC OUT)から①に繋ぎました。すべてのソースを最終的に①でスピーカーを鳴らす、という徹底は良いのですが、一方NHKのニュース聴くのにも真空管をすり減らすのはもったいない感もありました。また、アンプの聴き比べも全くできません。


 左図C:たまたまFX-Audio-からのメールニュースで②を知りすぐに発注しました。スピーカーセレクターは、逆に繋いで2つのアンプから1つのスピーカーセットを鳴らす「アンプセレクター」になる、というのは目からうろこでした(笑)。音楽系統とTV系統を分けられましたが、相変わらずアンプの聴き比べが出来ません。
左図D:ラインの分配器があるのは知っていましたが、「ソースに近い側から順に(音が歪まないギリギリまで)レベルを上げていけ」と習ったので、分配するなんて考えられなかったのに、ラインアンプ機能も付いているなら試してもいいかと③を導入しました。これで同じDAPの音源で聴き比べが出来るようになりました。


左図E:ただしDで重連にした真空管プリアンプ→真空管プリメインアンプというのがもったいないし、①の実力を知るために組んだのだから、ということでいったんこれで完成形としました・・・がこの図を描いて気が付いたのですが、これは長らく親しんだA図に②と③を追加してバイパスを作っただけでしたね。
左図C':更によく考えたら、③無しでも聴き比べできましたね(笑)

ということで、じゃあ、聴き比べてどうだったの?という一番の核心に至る前に長文になりすぎましたので、それはまた後日ということで(スイマセン)。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 111213
141516 17181920
2122 2324 252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation